
赤ちゃんグッズの準備で悩んでいます。必要なものは揃える予定で、他はお下がり。意見を聞きたいです。
32wになり、入院しててなかなか揃えられない赤ちゃんグッズ、出産グッズなどをネットで揃えようかなと思っています!
ですが実際何をどれ位用意したらいいか曖昧で(´・ω・`)
実際要らないものとかもあるという話を聞いて悩んでます!
今
ベビーベッド、ベビーカーは中古
オムツ(新生児のとSサイズを何パックか)
お尻拭き(多め)
ベッドの布団
を買う予定です
他はお下がりで
オムツ捨て
赤ちゃんの肌着3着ほど
授乳まくら
授乳口付きパジャマ
産褥ショーツ
産褥ナプキン
母乳パッド
お風呂
ベビーソープ
抱っこ紐
などはあります。
他に用意しておいたほうが良いもの、
買おうと思ってる物の中でこれは後でも大丈夫だったなど意見頂けると嬉しいです!!
- そねっと(8歳)
コメント

マヒィママ
肌着は、3着だと少ないのでもう少しそろえた方がいいですよ。
赤ちゃんの洋服はありますか??
哺乳瓶とミルクは用意してありますか?
ミルクは小さめでいいと思いますよ。
哺乳瓶を消毒するのも必要になりますね。
後は、保湿剤ですね。

退会ユーザー
ベビーベッド、ベビーカー、オムツSサイズは後でもいいかなーという気がします!
赤ちゃん用の肌着、お洋服は頂きもの以外にもう少しあってもいいと思います^ ^
-
そねっと
ありがとうございます!
ベビーベッドってそんな要らないですかね??
最初の時はどのように赤ちゃんと寝てましたか??
肌着は皆さん同じ意見なのでもう少し揃えておこうと思います(*ˊᵕˋ*)- 4月7日
-
退会ユーザー
最初は夜間授乳が頻繁なので一緒にベッドで寝てました☺︎
面倒でなければベビーベッドでもいいと思いますが…寝かしつけも大変になるかもしれません(>_<)- 4月7日
-
そねっと
なるほど!旦那とダブルベッドで寝てて一緒に寝るのに狭いかもと思ったのですがやっぱ隣で寝かしつけられる方が楽ですよね^ ^
旦那とどうするか相談してみようと思います☆- 4月7日

退会ユーザー
オムツはとりあえず、新生児用が1~2パックあればいいと思います(^^)
病院で退院のときに1パック貰えたりするところもあるし、たくさん買っても使いきれず、サイズアウトとかもありえます。
赤ちゃんの肌着は3着じゃ足りないです(>_<)
吐き戻しや漏れなんかもあるので。
カバーオールやロンパース、2wayオールなんかの服類はお下がりが無いんでしたら、必要です(*^^*)
あと、赤ちゃん用綿棒とかですかね?
おくるみはブランケットやバスタオルなんかで代用できます。
チャイルドシートは退院時、自家用車で帰るなら、着用義務なので絶対に必要です‼
哺乳瓶も1~2本はあるといいです。
-
そねっと
ありがとうございます!
オムツはたくさん変えるけどサイズもすぐ変わるって聞いてたのでなかなか量に悩んでたので助かります☆
肌着は買い足します!!
なるほど!綿棒も赤ちゃん用の方がいいんですね٩(`・ω・´)
哺乳瓶ミルクは買う予定です笑
記載し忘れてました!- 4月7日
-
退会ユーザー
ミルクも合う合わないがあるみたいなので量に注意みたいです(>_<)
綿棒はお臍や鼻、耳の掃除に使います!- 4月7日
-
そねっと
初めて知りました!全部同じ感じかと思っていたので気をつけます☆
掃除することは知ってたのですが普通に使ってるのだと大きいかなと思うので赤ちゃん用ちゃんと用意します^ ^- 4月7日

くまうさぎ!
新生児用のオムツは、最初かなり使いますよ‼️
あっという間に、オムツ2パック無くなりました😅
最初の頃は、かなり頻繁にオムツ替えしますから、5パックくらいあってもいいかもしれません😁💦
2ヶ月くらいになったら、うちの子はオムツはSサイズにしました💡
肌着はもうちょっとあった方がいいと思います😊
-
そねっと
ありがとうございます!
やはりそうですよね^ ^
サイズは使いながらうまく調整していけるようまずは何パックか新生児用買おうと思います☆
肌着は皆さん同じ意見なので買い足すことにします^ ^- 4月7日
-
くまうさぎ!
わたしは、ちなみに、新生児用のオムツは、パンパースとメリーズといったように、違うメーカーのを買って使い比べてました😊⭐️
- 4月8日

☆mii☆☆
オムツは新生児用を一袋でいいと思います!Sは、まだまだ早いと思いますし、実際私も安さで一袋買いましたが自分には合わず、また違う種類の物を買いましたがまた合わず三度目に購入したものがシックリきて、これからはそれを買おうと思ってます!私は、赤ちゃんの石鹸2個いり買いましたが、沐浴剤が便利でいりませんでした(/ー ̄;)首座って一緒にお風呂入れる頃に使おうかなって感じです(^^;)))皆さんがおっしゃってるとおり、肌着はもう少し足しか方がいいと思います(^^)
-
そねっと
ありがとうございます!
Sサイズは後回しにしようと思います!
合う合わないもあるってなると怖いので私も何種類か試してみたいと思いました^ ^
肌着はそうですね、買い足す事にします☆- 4月7日

ワーママ
上の方の以外でしたら、
吐き戻しなどがあるので、ガーゼがあるといいですよ(*^_^*)♡
ガーゼは沐浴でも使えます。
-
そねっと
ありがとうございます!
ガーゼ!タオルとかで代用しようと考えてましたがやっぱ赤ちゃんの肌のこととか考えてガーゼの方がいいですよね?
ガーゼは全然チェックしてなかったので用意しようと思います☆- 4月7日

まりゅまろ
爪切りや綿棒、保湿剤などのお手入れグッズはすぐに必要です。
ベビーバスはどうしますか?
ガーゼは10枚くらいあると色々重宝します。
肌着もげっぷや吐き戻しで汚れる時はすぐに汚れるのでこちらも10枚くらいはあっても良いと思いますよ。あとは100均でも手に入る100枚入りとかのビニール袋。
オムツをビニールに入れて口を縛って捨てると次のゴミ捨てまでくらいなら臭いません。
-
そねっと
ありがとうございます!
爪切りはチェックしてなかったので用意しておこうと思います☆
あとはガーゼもいろいろ使えそうなので笑
オムツ入れるものはカートリッジ付きでなんか貰ったのでそれを使う予定です^ ^- 4月7日

Lieb
何か足りない感じがしちゃいますよね^^;
実際私も生まれてから買い足したもの結構ありました!
私が準備したものザックリですが💦
*赤ちゃん用爪切り(うちの子は生まれた時から爪が長く伸びるのも早くすぐに使いました。ハサミのやつが使い易いと思います)
*耳鼻用に赤ちゃん綿棒細、普通の2種
*お風呂温度計
*赤ちゃん用ヘアーブラシ
*ベビーワセリン(私はお風呂上りの保湿にこちらを使いました)
*お風呂で洗う用ガーゼとミルクやよだれ拭き用ガーゼ(20枚入りを5枚15枚くらいに分けて使ってます)私は体にかける沐浴用ガーゼも買いました!
この辺りのものは、産院で沐浴説明があったのでその時に足りないと気づき入院中に主人に買い足してもらいました💦
オムツは産院で使っているものでサイズ感などを確認してからが良いかと思います!
私は産院が紫パンパースを使用していてサイズ感も使い心地も良かったので新生児は同じものを使いました。
またSサイズは使うまで1ヶ月半くらいあるので慌てて買う必要はないかな?と思います。肌の強い弱いや使い心地、サイズ感も大きくなるにつれてありますし(>_<)
お尻ふきも同じで使い心地、肌に合ってるかなどあるので私は3個入りのやつを買って2種類くらいを試してから10個入りの多いやつを買いました!
うちは男の子なのでオムツ替えでオシッコ飛ばしがあるのでおむつ替えシートも買いました。
肌着はもしかしたら買い足すことになるかもです!うちの息子は吐き戻しが多く、3着では洗濯が追いつかず買い足しました💦
あとは体温計ですが、高いエジソンのやつを買いましたが正確なのか心配になって結局脇から測るやつの少し測定時間が早いやつを使っています。
私は主人が会社帰りや営業途中に買い物ができる人なのでこんな感じで買い足し買い足しを繰り返しました^^;あとはAmazonなど、ネットも利用しました!
長くなりすみません^^;
-
そねっと
細かくありがとうございます^ ^
そうなんですよね(´・ω・`)
でも何が足りなくて何が入らないのか初めてだと何も分からなくてなかなか近くにベビー用品買えるお店もないのでなるべく揃えておきたいなと思ってまして笑
温度計は結構使いましたか??
沐浴系はタオルとかで代用できるかと思いましたがガーゼ買っておこうと思います。
肌関係確かに!あまり考えてなかったですが様子みながらいろいろ使えるよう最小限で最初は用意しようと思います!
オムツ替えシート結構役に立ちますか?
体温計は全く考えてなかったですがそうですよね、必要ですよね!チェックしてみようと思います☆- 4月7日
-
Lieb
近くにベビー用品店がないと何回も買いにいくのは難しいですもんね(>_<)
最近のお風呂は温度設定できますがやはり設定のままとはいかないので温度計は必要だと産院でも言われました!
実際毎日使ってますが、沸かしたてでも設定より少し低めになります。
タオルだと被せるとなると重くなりすぎて体に絡まったりしてやり辛いかもです!
おむつ替えシートは初めはなしやタオルを敷いてやってたんですけど、オシッコやウンチを飛ばされると汚れることもあり洗濯が面倒だったので^^;
肌着とオムツの間にシートを敷くと肌着が汚れる率も減るので私は買ってよかったです(^-^)
体温はやはり毎日測っています!初めての育児で触った感じ熱い?と思っても体温は大丈夫だったりするので、体温計で測っておけば何かあった時にすぐに病院連れて行く目安になると思います。- 4月7日

MTBK©️
病院で頂けるものもあるので確認されるといいと思います。うちは体温計、ガーゼもサンプルにくっついてて2〜3枚もらいました。
ミルクや哺乳瓶の乳首は赤ちゃんによっては好みがあるようなので病院で使っているものを聞いて入院中にわたしは手配しました。オムツも病院では布でした。
上にかかれていないもので役立ったのは、ベッドメリー。1ヶ月くらいのころわたしは元気だったので買いに行きましたがわりと気に入ってくれたようです。今ではつかんでとったりしちゃっています。ちなみにウチで購入したのはディズニーのメリーです。
あと完母を目指しているかわかりませんが、搾乳機。わたしはおっぱいがとにかくはってしまい毎晩眠れないくらいしんどかったときに救われました。ちなみに搾乳機はメデラが絶対おすすめです。はっきりいって、他のものと比較になりません。そして電動に限ります。1ヶ月だけレンタルという方法もおすすめです。わたしは5ヶ月レンタルしました。
そねっと
ありがとうございます!
忘れてました哺乳瓶とミルクも買う予定です!
赤ちゃんの服はたくさんもらったのでとりあえずは様子みつつで買おうかなと思っています!!