
夜間断乳を始めて1ヶ月経ち、5時に泣いて起きることが多いです。6時まで寝てほしいが悩んでいます。5時におっぱいをあげて寝かせるべきか、6時まで待つべきか迷っています。
夜間断乳をはじめて1ヶ月程たちます。6時におっぱいを解禁してるのですが、ほぼ毎日5時頃に泣いて起きます。
抱っこしたり、お茶を飲ませたりしますが、寝ずに6時になり、おっぱいをあげる事が多いです。
たまに寝る事もありますが、すぐに目を覚まします。
出来れば6時まで寝てほしいので、今までは頑なに6時までおっぱいをあげませんでしたが、もう1ヶ月も経ち悩んでます。
5時の時点でおっぱいをあげて、またすぐ寝かせた方がいいのか、まだしばらく粘った方がいいのか…
6時におっぱいをあげて、6時半頃には寝ますが、次起きるのが8時過ぎる事が多いです。
私も子どもも5時から6時まで起きてる為、眠いです。
夜間断乳の場合、何時に解禁してるのか、どうしたらもう少し長く寝てくれるのか、何でもいいです。アドバイスください。
夜は8〜9時頃に寝かせています。
よろしくお願いします。
- EYE子(8歳, 10歳)
コメント

ホッキー
夜間断乳についてはこれといったアドバイスもできないのですが、睡眠時間についてならちょっとだけ書きますね。
うちの息子は、1歳過ぎから21:00〜22:00には寝て、起床は5:30〜6:00が平均です。
きっとこの子のリズムがそれなんだと思います。
平日は旦那の出勤時間が早いので私も5時過ぎには起きるので、その少し後に息子が起きてくる感じです。
もう少し長く寝て欲しいと思ったこともありますが、大人の都合で子供のリズムを狂わせてもいけないかと思ってそのままにしています。
6時まで寝て欲しいとのことだったので、それを優先するならおっぱいをあげたらいいと思います。
断乳を優先させたいなら、一緒に早起きして子供に付き合うしかないかなって思います。
どっちを優先するかで決めたら良いのかなって思いますよ。

退会ユーザー
不思議ですよね~、うちの息子も何故か5時に起きていました。
私も悩みましたが5時に起きてギャーギャー泣かれると、マンション住まいで近隣に迷惑がかかると思い5時おっぱい解禁にしていました。そしてまぐれで6時以降に起きた時はもうおっぱいじゃなく朝食を食べさせてしっかり目覚めさせて、9時過ぎに30分ほど寝かせていましたよ。
息子は何度か繰り返すとご飯大好きなので、しっかり寝てくれるようになりました。私が6時起きでも苦痛ではないから出来たことなのかもしれませんが(^^;
あと周りの友達同士の話で、夕食から10時間以上経つとお腹空くのか泣き止まないよね~ってその頃は話していました。
-
退会ユーザー
途中で送ってしまいました。
もし5時に飲ませたくないなら、パン1口とかバナナ少しとか食べさせてみてはどうですかね?少しお腹に入ると落ち着きませんかね~?- 4月7日
-
EYE子
返信ありがとうございます。
同じですね💦
夕食が6時半〜7時頃になので、確かに10時間です。
パンとかもあげた事はあるのですが、食べて落ち着いてもやはり6時までは寝なかったです。
おっぱいがほしいって感じだと思います。
あまり6時のおっぱいに拘らず、やってみたいと思います。
朝が遅いと朝寝、昼寝のリズムも崩れてしまっていたので(-。-;
私も早起き頑張ってみます(^^)- 4月7日
EYE子
返信ありがとうございます。
子どものリズムなんですね。
自分の事ばかり考えていました(●´⌓`●)💦
たまに4時頃にも起きる事があり、さすがに4時には起きれないですが、どちらかを優先する事を考えてみたいと思います。
ありがとうございます。