
育児で心配事が多い8ヶ月の息子。発達が遅れていたり、離乳食が食べられなかったり、夜泣きが多い。育てにくい子なのか心配。
育児に心配事は付き物だと思いますが、うちの子は人より多い気がしてしまいます😭
生後8ヶ月、もうすぐ9ヶ月の息子です👶
・ずり這い、掴まり立ち、寝返り返りができない
・離乳食を食べない
・夜泣きで一晩に5-6回起きる
・私が数メートル離れると泣く(一人遊びできない)
・人見知りしない
同月齢にありがちな悩みをコンプリートしてる気がします😱この中で1,2個とかなら分かるんですが…
とっっても可愛い我が子ですが、育てにくい子なのかなと気になってしまいます…
心配し過ぎですかね??
- とうふ
コメント

まめ
子育てって教科書通りではないですよ!
その子その子で個人差があります!
あまり、心配しすぎなくてもいいとおもいますよ!
検診や病院などでなにも言われてなければ大丈夫ですよ!
手のかかる子とそうでない子
ほんとにそれぞれです✨

はじめてのママリ
離れると泣くのは後追いですよ✨
息子も小さい頃からの環境のせいなのか人見知りも場所見知りもせず、愛想振りまいてます(^^)
離乳食も完食できない日が多いので最初から少なめに作って食べられそうな日は足したり、それでも残す日もあったりです。
夜中も何回も起きますし、お昼寝は30分くらいですし、他の子と違うところ全然あります✨
でも、こんなものだと思ってますよ☺︎💓
-
とうふ
追ってこれないから後追いじゃないと以前言われてしまいました😂😂笑
この中のいくつか該当するくらいなら全く気にしないんですが、これコンプしてるような子が周りにいなくて心配になってしまいました😰うちは離乳食も一口も食べない日の方が多いです😱
個人差だとわかってはいるんですけどね💦気にしないようにします💦- 9月1日
-
はじめてのママリ
え、誰ですか!そんなこと言ったの°°!笑
保育士してたので4年間色々勉強してきましたが、そんなわけないです😂!笑
離乳食は全然食べなかったのに1歳になって幼児食になったら食べ始めた子がいたり、9ヶ月で寝返りするようになった子がいたり本当にそれぞれなので大丈夫ですよ〜✨
それに、これができなくても息子さんにもできることあると思うので、もしかしたらそれは他の子より早くできてることあると思いますよ🥰
息子ものんびりさんです☺︎💓- 9月1日
-
とうふ
そうなんですね!!ママリで質問したら3人の方から「追えないなら後追いじゃない」と回答頂いたので、後追いと言うのやめてました😂自信をもって後追いと呼ぶことにします✨
他の子より早くできてること…私が見つけられてないだけできっとあるんでしょうね!ありがとうございます😭- 9月1日
-
はじめてのママリ
その方たちが性格悪い方だったということで🧐笑
物理的なことだけじゃなくて気持ち的に追ってるのも後追いですよ(^^)💓
後追い可愛いけど、何もできないですよね😂笑
人見知りしないと周りから声かけてもらえたりしませんか?
息子は人見知りしないのでそういうところ得してます♫
そういうのも他の子より凄いとこだと思ってます💓- 9月1日

殿妻♡
うちの子もコンプリートしてます😭
かなり心配してます😭
もうすぐで10ヶ月検診なので確実に引っかかる。。。
-
とうふ
コンプしてる子居たー😭😭😭
この中の2,3個悩んでる子はたくさん居るんですが、これ全部って子はなかなかいなくて…ごめんなさい、少しホッとしました😂
10ヶ月検診こわいです😰うちは極力先に延ばそうと思ってるんですが、殿妻さんはもうすぐですか?万が一何か言われたら教えて頂きたいです😭- 9月1日
-
殿妻♡
ウチはもうすぐ10ヶ月になるので10日が検診です😭
もう諦めです🤦♀️
うつ伏せすら嫌がります。寝返りも嫌がります。小児科の先生にも見てもらってますが原因不明だとか。笑
上の子は成長早めだったので余計に焦ります😭
検診の結果また教えますね💧- 9月1日
-
とうふ
寝返りうちも嫌がるんですー!!!他の子はコロコロ寝返ってるのに、うちの子は寝返りさせようとすると仰け反って嫌がります😓
うつ伏せも嫌いです!原因不明なんですね…
検診10日なんですね!ありがとうございます💓また結果を教えて頂けると嬉しいです☺️- 9月1日
-
殿妻♡
そういえば10ヶ月検診終わりました。
やっぱり少し引っかかってしまい、後日検診フォローで小児科の医師と理学療法士さんの面談がありましたー😱
でも足の筋肉は強いから歩かないことはないから大丈夫と言われ、ひとまず経過観察ということになりました。。。
しかし、いまだにズリバイすらしないですが。。。- 9月17日
-
とうふ
報告ありがとうございます!!どうだったかなと気になっていました☺️
検診フォローで面談があったんですね!手厚いですね✨
でも経過観察ってモヤモヤしますね😭
うちも相変わらず、ずり這いも寝返り返りも何もする気配が無いので引っかかると思います😅
早めに受けてアドバイスを貰うか、急成長することを信じて遅めに受けるか迷います😂- 9月17日
-
殿妻♡
そうなんです、経過観察っていつまで?って感じで少しモヤッともします😣
でも専門家がそう言うなら仕方ないですもんね。
ちなみにウチも寝返り返りもいまだにしません!笑
ウチの方は10ヶ月検診が集団なのでみんな同時期にという感じだったのですが時期を選べるとなるとたしかに迷いますね😓- 9月17日
-
とうふ
集団良いですね!うちは10ヶ月は病院なんです💦だから病院によって発達の見方も違いそうで😰受けるタイミングと病院選びに慎重になってます😂
ほんと、ずり這いも寝返り返りもどうしたらしてくれるんでしょうね🤣そろそろずり這い練習させるのも疲れてきました…笑- 9月17日

ママりん
大丈夫ですよ(*^▽^*)
うちの長女が全く同じ感じでしたね!!
寝返り返りは苦手でしてくれませんでした。いつのまにかずり這いを先にしだしましたね。ずり這いもかなり遅かったです。
歩いたのは1歳5ヶ月でした。今では学年で一番足が速いです。笑
離乳食は1歳2ヶ月まで母乳のみでした。母乳をやめて、やっと食べてくれるようになりました。
夜泣きは、とにかくすごかったです。30分おきの時もありました。
今では笑い話です。
後追いもすごくて、毎日トイレまで連れて行ってました。成長とともになくなりました(*^▽^*)
今、3人目育ててますが、皆成長がバラバラですね。
遅いと気になりますが、皆それぞれなので大丈夫ですよ(*^▽^*)
-
とうふ
娘さんが同じだったというお話聞けて嬉しいです😭
色々遅くても、運動神経が悪いってこともないんですね!!実はそれも心配してました💦男の子なのにスポーツ出来なかったらモテないだろうなとか…笑
娘さん学年一はすごいです✨
ちゃんと歩いてくれるまでは不安もありますが、個人差だと考えたいと思います😂- 9月1日

meeey
・夜泣きで何回も起きるのは、1歳過ぎてもある子は沢山いますよ✨
・お母さんが離れると泣くのは、それだけお母さんが大好きって事かもしれません!
・人見知りをしないと、楽なことが沢山です!ひとり遊びが出来ない分、人と居る時はお母さん、ここで楽させてもらいましょう!!
プラスに考えられる事も沢山あると思うので、あまり無理しないように頑張ってください😊😊😊
-
とうふ
優しい言葉ありがとうございます😭
ずり這いもしない内が楽だよ〜とはよく言われるんですが、最近はプラスに考えられなくなっていました💦1つ1つは大した内容じゃないんですけどね😰全部なので深刻に考えてしまいました😱- 9月1日
-
meeey
そうですよね!!分かります!!同じ月齢や下の子出来てて、自分の子が出来ないと不安になりますよね💦
でも、まだ生まれて数ヶ月ですから‼️我が子は個性的‼️
くらいの気持ちで居ても大丈夫だと思います🙆♀️
さすがに2歳とかで歩かないとかになると病気の線も出てきますが、今はまだまだ息子くんの人生始まったばかりです✨
もしかしたら、全ての事が明日一気に出来るようになる可能性だってありますよ🙌
ちなみにウチの上の子は5ヶ月でつかまり立ちして、早いね〜と言われましたが、歩けるようになったのは1歳2ヶ月になる頃でした‼️- 9月1日
-
とうふ
5ヶ月でつかまり立ちしても歩くのがゆっくりな子も居るんですね👶全部が遅いとか全部が早いとかそういうことも無いんですね☺️
我が子は個性的くらいの気持ちで見守りたいと思います✨- 9月1日

ゆき(o^^o)
一人座りはできますか?
座らせてあげたら、自分で身体をささえますか?
うちの娘は、ズリバイで進めないうちから、目で後追いしていました。
-
とうふ
お座りは8ヶ月になってから両手を離して出来るようになりました!まだよく転げますが💦
目で後追い!そんな感じです😂- 9月1日
-
ゆき(o^^o)
座らせてあげてということですか?
未だ、ハイハイはできないんです。- 9月1日
-
とうふ
座らせてあげなきゃ座れないです🤣
うちもハイハイは程遠いです…- 9月1日

ママリ
だいぶん前の質問にごめんなさい!!
その後お子様いつからズリバイ、ハイハイできました!?
息子も寝返りのみで何もできず
-
とうふ
ずり這いは9ヶ月半、ハイハイは11ヶ月からで、その翌月から歩き始めました😅ハイハイが短かったせいか?若干他の子よりよく転ぶ気もしますが、それ以外の運動発達は問題ないですよ😊
- 1月31日
-
ママリ
どうしても他の子と比べてしまって、、、
運動発達が遅いと精神発達も遅いような気がして、、
上のお姉ちゃんとはもうこの頃意思疎通できてたよなぁとか- 1月31日
-
とうふ
比べてしまいますよね…
運動面は、歩きだして以降は特に気になりません!年長の今では逆上がりやフラフープ、縄跳び等も上手できて運動神経はむしろ良い方です😊
精神面も、繊細すぎる性格にかなり悩んでたんですが、5歳頃から急にしっかりしてきました☺️- 1月31日
-
ママリ
とてもお子様成長されましたね!!!
今後この子がどうなるかわかりませんが、早く今のモヤモヤから抜け出したいです😶🌫️- 1月31日
-
とうふ
小さい頃大変だった分?今ではしっかり者で手がかからないタイプです😊
逆に下の子は育てやすく楽だったので、大変な時期が後から来るのかなとドキドキしてます😂- 1月31日
とうふ
今まで全然気にしてなかったんですが、ふと周りを見ると出来ないことがうちだけ多過ぎる気がして急に心配になってきました😂気にしないようにします!
まめ
教科書とまわりのお子さん………
ついくらべてしまうとき人間だからありますよね😂
でも、今だけだとおもいます!
一年後今と同じようでは困りますがきっと、成長してますよ🙌
成長って長い目で見守るこれが1番だと私はおもいますよ🙌
うちの子はゆっくり成長してるんだなーって思えば気持ち少し楽になりませんか?
とうふ
ありがとうございます😭
そうですよね!1年後にはこんな悩みもきっと忘れるくらいになってますよね😂
今が辛いですが、ゆっくり成長してるんだと信じます🙏
まめ
そうですよー!
一年後には、スタスタあるいて自我も出て来て…
また今と違った成長が見られるとおもいますよ!
因みに我が子は、人見知りもほとんどなく、後追いもありませんでしたよ!
千夏今、なぞの後追いされてますよー!
みーんなそれぞれ…
こうでなければならない!
なんてことはないとおもいますよ!✴️
とうふ
2歳になってからの後追い…!笑
ほんと色んなパターンがあるんですね🤣今の息子の状態も、そんな個人差の1つだと思うことにします✨
ありがとうございます!
まめ
えーなんでー笑
今さら後追い………笑
動けるしお話もできるし…
感情も豊かだし…
子育てってほんと教科書通りではないです🙌
きっと私も保育の勉強してこなければ、あーしなきゃ、こーしなきゃって色々心配になったこととおもいます…😂
もう医師からこれは発達段階がやばいよとか施設で少しみてもらった方がいいよとか…どこどこへ通った方がいいよとかそういうこと言われなければ基本大丈夫ですよ!
発達段階色々ですが……
延びるときは子供っていっきに成長しますよ🙌✨
楽しみにまってましょ!
とうふ
そうですよね!楽しみに成長を待っていようと思います☺️
明日急に色々出来るようになるかもしれないし✨検診で何か言われない限りは気にしないことにします!
まめ
あまり深く気にしないことも子育てで必要なことかもしれませんね🙌✨
まだ生まれて数ヶ月…
焦ることはないです!
まだまだ子育て、成長の道のりはながーーーーいです!
健康であればよし!です!
きっと妊娠したとき健康であればってきっと願ったはず…
初心わすれず!です♥️
お互い 子育て楽しみましょ!
とうふ
確かに妊娠中は健康であれば良いと思うのに、成長するにつれどんどんその気持ちを忘れていきますね😂
初心忘れず!ですね✨
まめ
1日終わって
今日も健康で楽しかったって終えられる それが何よりです✨
あまり 追い詰めないようにしてくださいね☺️