

退会ユーザー
私もトイレトレーニングは悩んでいます( ; _ ; )ただ、あまり喋れないので言葉がわかってからかなぁと思っています。
コップは私たちが使ってるコップを真似して使いたがるので今ではコップは上達していますが、教えるのって難しいです(´ω`;)加減せずガバッと飲もうとするので横からばしゃっと…(´ω`;)

ジョージ
保育園に勤めてた時の例ですが…
始めはオムツの時でも外行く前に座るだけ座ったり、お昼寝前に座るだけ座らせて週間付けしていました。
トレパンになるとその子のタイミングを把握するか大人が排泄時間を決めてトイレに誘いますが、ジャージャーですよ。
次第に濡れたら一語二語で教えてくれるようになります。
まずはトイレに行き座るだけで褒めるとこからでした。
コップは両手で持たせて大人が補助するしかないですね!
横からダラダラは当たり前なので、ごくごく出来た事を褒めてくうちに傾きが分かるようになります。
長々と書きましたが何ヵ月もかけてコツコツですね(^^;
我が子の時期になるのがまだまだですが、、、

パールみんと
コップはひたすら練習ですかね。飲み方を見せてあげたり、両手を支えながら一緒に飲んだりしていくうちに自分で口との距離を図れるようになったり、口に含む量を調節できるようになります。はじめはこぼしたりするので、洋服や周りはかなり濡れると思いますが・・・。
トイレトレーニングはまずお子さんのオムツが濡れるタイミングを掴んで、決まった時間でトイレに誘うといいと思います。トイレで出ても出なくても行くことが大事です。
すぐにできるようにならなくても毎日続けるといつの間にかできるようになりますよ‼
コメント