
1歳児クラスに在籍中の方が、来年3歳になったら1号認定に切り替えるか悩んでいます。無償化で費用が抑えられるが、2号認定に受からないと1号のまま延長が必要。保育料の差も考慮中です。
現在3号認定で1歳児クラスに在籍している方に質問です!
来年の満3歳になったら満3歳児クラスとして1号認定に切り替える方いらっしゃいますか?
ちょうどうちは6月産まれで、その頃第二子の育休に入ってそうなので1号認定でも対応できるなぁと思うし、何より無償化で費用が抑えられるのはありがたいと思いまして。
ただ、育休明け後に再び2号認定で同じ園に受からなければ1号のまま延長などを使ってしのがなければならなくなり、どうしようかなと悩み中です。
幼稚園では満3歳児から無償化対象になると聴き、6月
〜3月分と結構な保育料の差になるなと考えています。
- ピザ(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント

moon
認定こども園ですか?
保育園型だと1号の枠も少ないので確認してみるといいと思います。
ただし、1号は夏休み冬休みがありますよ。
2号認定への切り替えは可能なので、大丈夫だと思います。
ピザ
ありがとうございます!
うちは幼稚園型の認定こども園で、逆に2.3号の子の方が少ない園なのです。
夏、冬休み期間も結構長いですよね…
2年育休を取る予定なので、3歳児クラスになったら2号に切り替えられたらと甘い考えを抱きましたが、うちの園では満3歳児は年少さんと合同なので、2歳児クラスをすっ飛ばしてしまうという新たな問題が出てきました…
毎月6万の園で出費がちょっとでも安くなると思うとちょっと魅力だったのですが。笑
moon
夏休み1ヶ月以上あるので、結構ハードモードでしたw
生後まもない赤ちゃんがいると思うとゾッとしちゃうかも…
毎日お出かけ&お庭プール。
お祭りとかも行きたがるし、何もしないとフラストレーション溜まるし。
6万は結構大きいですね。
ピザ
3歳児と0歳児を一ヶ月以上同時にみるのは大変そうですよね…
ほんとうに年子や2歳差で幼稚園からスタートの方々尊敬します…
お金の問題、正直大きいです…
幼稚園の子用のサマースクールとかあるので、しんどくなったらその分手出しでお金を払っても十分お釣りがきそうな計算なのです。笑