
コメント

kb❤️m
私は泊まりなら1歳ぐらいからで考えてます☝︎

jack0925
私もやっぱり生後半年過ぎるまでは遠出しませんでした。
首がすわってない頃は自分が慣れてないのもあり怖かったし。
半年なら0歳で打たなければならない予防接種もだいたい終わっているので、お葬式や結婚式等 どうしても行かなければならない用事がなければ遠出しません。
特に大型連休は高速も混むので、渋滞に巻き込まれるのもなぁと思いました。
ご両親がどうしても会いたいと言われるのであれば、せめてご自宅に来て頂く形にしたいですね。
私の実両親・義両親は、夜中の授乳もまだまだある頃で、食事の用意をするのも負担だろうからと、ホテル取って来てくれました。
-
かなま
回答ありがとうございます。
首がすわってない状態で、遠出は怖いですよね。揺れすぎたらどうしようとか、色々心配になっちゃいます。
半年経つと、予防接種がほとんど終わるんですね。1人目なので、全然知らなかったです。
夜中の授乳が、まだしっかりあるので、フラフラな状態で帰省もしんどいですし、会いたかったら、いつでも来てくれるように説明してみます。- 4月7日
-
jack0925
任意のロタやB型肝炎の接種もするなら、生後2ヶ月から打っていかないとスケジュールきつくなりますよ。
2ヶ月~BCGを打つ生後4~5ヶ月までは毎月小児科で予防接種してました。
予防接種を打てるスケジュールはネットで検索すればすぐに出てきます。
また、病院の方針によっては同時接種をしないところもあるので、いまのうちに調べておいた方がいいですよ。
特定の曜日&時間を予防接種専用の外来にしてくれている病院だと、風邪やウィルスをもらってしまうリスクも減るかなと思って、私はそういう病院を選びました。
ご参考まで。- 4月7日
-
かなま
任意のロタとB型肝炎は、2ヶ月中に打てるように予約しました。4つ同時接種の予定です。
2ヶ月から半年までは、毎月注射なんですね。
予防接種の種類が多いと聞いていたので、漠然と半年以上かかるのかと思ってました。
予約した小児科は、予防接種と外来が別の時間と曜日設定なので、安心です。やっぱり、子供って風邪などの病気になりやすいですから、そこは重要ですよね。
親切に教えていただき、ありがとうございます。- 4月7日

退会ユーザー
うちも実家・義実家と自宅がそれくらい離れています。
里帰りから自宅に戻るときが初めての遠出でした。
その後は3ヶ月になった頃に年末年始だったので、地元に帰りました◡̈⃝
無理しちゃだめだと思います!
首も腰もすわると赤ちゃんも随分逞しくなるので、お外に出るのも楽になりますよね♡
お母さまなら、少し落ち着いたらお泊りさせてねって話しておけばいいと思います❁
うたは、実母からはいつ泊まりに行っていいのか、義母からはいつ泊まりにくるのかとずーーっと言われていますが、まだ夜も起きるし、と断り続けています。。
-
かなま
回答ありがとうございます。
首がすわってからが良いですよね(^^)
少し落ち着いてからと説明して、理解してもらいます(^o^)- 4月7日

ぷるるっとな
私は実家が沖縄なので飛行機で帰ったのは年末年始の娘が9ヶ月の頃にしました。
片道二時間くらいの外出は6ヶ月入った頃にしましたよ😃初めての育児で色々気になっちゃうので気持ちも体力も落ち着いてからが安心して行けると思います(*^^*)
-
かなま
回答ありがとうございます。
飛行機での帰省は、色々大変そうですね。
まだ、育児に精一杯なので、落ち着いたら行くように説明してみます。- 4月7日

えびたんめん
遠出予定、ですが、生後3ヶ月に丁度なるGWに新幹線を利用し4時間近くかかる実家に帰省する予定です。ラッシュは避けたいので前後の日程を多めにみてます。
首が座るかな?座らないかな?という時期ですねε-(´∀`; )
-
かなま
回答ありがとうございます。
3ヶ月で帰省されるんですね。確かにラッシュに巻き込まれて、風邪ひいちゃったりしたら、困りますもんね。- 4月7日

あお虫ママ
首が座ってからのほうが良いと思います。
車で2時間なら3ヶ月、電車や飛行機など刺激の多い移動なら、私も半年以降にします。
大人でも車や電車は疲れますよね。赤ちゃんなら、乗り物の振動は、ずっと居心地の悪いマッサージ機に座っているようなものだと思うので、なるべく大きくなってからが良いと思います。
ご両親に上手く説明できて、わかって貰えると良いですね。
-
かなま
回答ありがとうございます。
首がすわってからがいいですよね。
確かに、ただ乗ってるだけでも疲れちゃいますよね。半年以降に行くように説明してみます。- 4月7日

ザト
私は夫の祖母の容態が悪かったので下の子は生後1ヶ月で車で10時間ほどかけて帰省しましたが、上の子は初めての帰省が生後5ヶ月の時、下の子も同じく急な帰省を除くと生後5ヶ月が最初の帰省です(●´人`●)
-
ザト
質問見逃してましたが、2時間半なら生後2ヶ月くらいから帰るかもしれません╰(✿´⌣`✿)╯♡
ただ、あやまさんの体調の方が心配なので、体調次第だと思います💦- 4月7日
-
かなま
回答ありがとうございます。
体調や時期を考慮して、両親に説明してみます。- 4月7日

あゆちょん♡
うちは、旦那が先に転勤で県外に行っていて
私も仕事をしていた為、
地元で出産して1ヶ月すぎてから、旦那のもとへ引越しました☆
高速で休憩をゆっくりとって4時間かからないくらいのところです!
娘は、車が好きなのか
いつもすぐ寝たり機嫌もよかったし
頻繁に里帰りしてました笑
引越ししてから最初に里帰りしたのは
3ヶ月すぎくらいのときだったと思います!
それから2.3ヶ月に一度2しゅう
-
あゆちょん♡
すいません💦途中で送信してしまいました(>_<)
2.3ヶ月に一度、2週間くらいずつ帰っていました笑
幸い、場所見知りとかもなかったので
おでかけもしたりいい経験だったと思います♡
おでかけがストレスになる子もいると思いますので
人それぞれですよね! ( •ᴗ•)
あかちゃんの様子をいつも見ているお母さんが止めときたいと思っているなら、
大丈夫と思えるまで待ってもらうのがいいかなと思います♡!- 4月12日
-
かなま
回答ありがとうございます。
結構早めに帰省されたんですね。2週間とは長くて羨ましいです。私の実家は、妊娠前ですら、そんなに長く滞在した事がなかったので、来年歩けるようになったら、ちょっと長く滞在してみようと思います(^^)- 4月12日
かなま
距離的に泊まりになるんですが、そのくらいまで待ってもらえるか…悩みます。
かなま
回答ありがとうございます。