※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひなしず♡
ココロ・悩み

子供のイヤイヤ期で限界を感じ、自分を責める気持ちが強くなりました。泣き声や嫌がる姿に耐えられず、怒鳴ってしまいました。可愛かったはずの子供がいない方がいいと感じ、自己否定の念が強まっています。

上の子のイヤイヤ期に限界が来てしまいました。

蹴り飛ばしたい。
首締めたい。
産まなきゃよかった。


そう思ってしまいました。

最低な母親なのはわかります。
けど、ずーっと泣かれてイヤイヤされ、
どうすることもできず、、

泣き声聞きたくない。
何しても嫌ならもう何もしてやらない。

ご近所さんに聞こえるほどの大声で
うるさい!!!と怒鳴ってしまいました。


あれだけ可愛くて可愛くて仕方がなかったのに
今じゃいない方がいい…

そう思うようになってしまいました。

こんな母親いない方がいいですよね。
死にたいです。

コメント

deleted user

下の子のお世話もあるし大変ですよね。。😭

色々諦めれること、適当でもいいことはそうしました。
ご飯食べてくれない時は1日中テーブルにご飯ある状態で、好きな時に食べればいいや。とかです!

イヤイヤは子供にとっての成長の証ですし、必ず終わりは来ますよ!!

  • ひなしず♡

    ひなしず♡

    まだお兄ちゃんになれず、甘えたい気持ちがあるのも十分に理解しているのですが、
    一回泣き出すと本当に手がつけられなくて、、
    話しかけても抱っこしてあげてもイヤイヤイヤイヤ…
    そうなるとイライラしてきてしまいつい怒ってしまいます。

    私もそうしてみます…
    なんでもかんでもちゃんとしなくていいですよね…


    早く終わってほしいばかりです。

    • 8月31日
モアナ

イヤイヤされて
全部に応えようとしてるから
疲れちゃうんですよね。きっと。
泣かれても何されても
スルーしてみてもいいと思いますよ。
あーまた何か言ってる~
また泣いてる~
って感じで。
危ないことさえしなければ
泣いてイヤイヤされてもノータッチ!
どーぞ好きにしてください
のスタンスで😂💦
私なんて今でも「うるさい!」って
もう何度怒鳴ってることか…😅
物理的に離れるのもいいみたいですよ。
5ヶ月の娘さんがいるなら
一人になるのは
なかなか難しいかもしれませんが、
旦那さんがいる時に
ちょっと別部屋に行かせてもらうとか
したらいいかもしれないですね。

  • ひなしず♡

    ひなしず♡

    確かに可愛そうかなと思って、なるべく受け入れてあげようと努力していましたが、返ってそれがお互いを苦しめていたのでしょうか…

    好きにしてくださいスタンツで対応してみます。

    今は下の子と二階の寝室にこもりました。
    息子は旦那に任せました。

    • 8月31日
グリグラ

まだ下の子小さいようですし、頑張りすぎてしまってるんですね💦
私はまだ娘1人しかいませんが、イヤイヤ期始まってきて毎日いらいらです。。。
怒鳴ってしまうこともあります、娘に申し訳ないです😔
それをひなぽさんは2人も。。
疲れすはずですよね😢

私はまだ経験者ではないのでアドバイスとかは出来ないし、これと言った回答は出来ずに申し訳ないのですが、まず無理はし過ぎないで下さいね!😔

  • ひなしず♡

    ひなしず♡


    イヤイヤ期、本当にイライラしてしまいますよね…
    もう、どうして欲しいの?!って毎日怒ってしまっています。
    あとでものすごい後悔しますが、その時はもう頭にきてしまっているので、どうすることもできないですよね。


    ありがとうございます。
    無理しないように

    • 8月31日
deleted user

私も毎日怒ってそんな感じです💦
さっきも「あーうるさい、知らない」と他の部屋に行き旦那に後は任せました‼️
平日旦那がいない時は泣いていようが、私の気持ちが落ち着くまでトイレに籠ります😂
落ち着いたら、必ず一日何回、何十回抱きしめています💦
だったら怒るなよ、好きにさせてあげなよって思う方もいるかもしれないですが、私はダメなものはダメと伝えたいので怒って娘と対立してしまいます😂
あまりご自身を責めず、子供と一緒に私たちも成長していきましょう🎶

  • ひなしず♡

    ひなしず♡

    イヤイヤ期、辛いですよね。
    何してもイヤイヤ…
    本当にうるさい!知らないって言ってしまいます。

    同じです。
    私もダメなものはダメ!なタイプなので、他の人から見たら厳しい母親かも知れません。
    たくさん抱きしめてあげるのはいいことですよね。
    私もそうします。

    そうですね!
    成長できるように頑張ります!

    • 8月31日