
ママ友とのしつけ方について悩んでいます。自分のやり方が正しいか不安です。
子供のしつけについて
もうすぐ1歳になる子を育てているママ友と仲良くしているのですが
その子が危ない事をしたり、私の娘を叩いたり
言うことを聞かなかったりした時
ダメでしょ!!とキツめにたまに泣くくらい
しっかりと叱ります。
育児の本にダメな事はしっかりとダメと
わからなくても叱った方がいいと書いてあった
と言っていました。
それに比べて私は娘が泣く程叱る事はないし
私が叱っても笑っている事が多いです。
今はまだ危ない事は親が気をつける時期だし
強く言いすぎてもなと思ってしまいます。
お友達を叩いたり行儀の悪いことをしたら
顔を叩いたら痛いよ?叩いちゃダメ!
優しくさわろうね!など
普段と違う口調で話し掛けたりはしていますが
しっかりと叱っているママ友といると
私は間違っているのかと不安になります。
危ない事をしようとしている時
ここは危ないよ?あっちに行こうね!
と話し掛けるより
こら!危ない!ダメでしょ?と
しっかり叱った方がいいのでしょうか?
もう少し大きくなってからでもいいのでしょうか?
- ななか(6歳)
コメント

ナッキー
うちは、命の危険や怪我をしそうな時は、きつめにダメ‼️と言ってます。とりあえずダメなことをわかってほしいので。
他はあんまりきつく言うことはなく、説明したり、ママは嫌だなあとか伝えるようにしてます。

🐬
私は結構キツく怒りますね
なので最近はメッ!と言うだけで泣くこともあります😅
怒られて泣くと言うより机に登ろうとして、メッ!と言うと上がりたいのにー!!って感じで(笑)
でも機嫌がいい時はいくら怒っても笑ってます😂
子育てに正解なんてないですし、人それぞれなので自分の育児をすればいいと思いますよ🤗
-
ななか
何が正解とかないですよね、、初めての育児で色々なママ友と交流を持つとたまに自分に自信がなくなってしまいます。。
私の育児を見つけてみます!!- 8月31日

りんご
子育てはそれぞれなのでそのままでもいいと思いますよ。かと言ってママ友さんの叱り方が間違っているわけでのないですし。それぞれでいいと思います。
-
ななか
そうですよね、ママ友が間違っているわけでもないけど
ゆみかはあまり怒らないんだと言われると不安になってました(>人<;)- 8月31日
-
りんご
怒らないでも、お子さんがしっかり安全なら大丈夫だと思います。
- 8月31日

ママス
育児に正解はない
とあるようにどちらが良いかは、その子に合うかどうかによる気がします🤔
ただ、ゆみかさんもしている様に
今すぐわかるかどうかでなく、言い続けていた方がいいとは思います🤔
個人的にですが、今の段階で思うのは
大人が思うより子供(赤ちゃん)は理解力があったりする
まだわからないから〜ではなく
分かるように可能な限り伝え続ける方が良い様に思う。
怒鳴ったりする必要性は強く感じないが、声色など怒っているいつもと違うというのを感じる叱り方が良さそう
だと私は思っています🤔
-
ななか
わかるかどうかでなく危ない事、人を傷つける事はダメ!と言い続けようと思います!!
- 8月31日

あん
これは難しい所ですよね😅
そんなに叱りつけなくても良いと思いますが、ダメなことはダメよ!っと短く端的に伝えていました😊
そのおかげか、今でも危ないものを触ろうとした時などダメよ!っと言うとすぐに手を引っ込めるなどしてくれるのでいざと言う時に助かっています🌸
私も命に関わること、人を傷付けることなどに対してはしっかり注意しますがまだ8ヶ月だったらそこまで強くは言わないですかね😊
ただ、もうすこし大きくなっていざと言う時に親が注意してもへらへら笑っているような親子関係はちょっとあぶないかな?と思いますので自我が出てきたらメリハリをつけ、1度くらいの注意ならそっちは危ないからダメだよーと声をかけ、何度も聞かないようならダメなことはダメ。叱る時は叱る。という風な感じが私の理想です😊
-
ななか
しっかりとメリハリをつけていたのですね!!私も参考にさせていただきます^_^!
そうですよね、そうならないようにコミュニケーション取ってみます!!- 8月31日

退会ユーザー
強く言うことが“しっかり叱る”事ではないと思っています。
駄目な事はなぜ駄目なのかを伝えて、同じ事を繰り返さないようにできればそれで良いと思います。
色んな性格の子がいるので、強く叱った方が理解できる子もいるのかもしれませんが…
子どもは喋らないだけで、理解は出来ている事が多いと感じます。
なので、まだ◯ヶ月とか関係なく伝えてあげるのが良いかなと思います。
(ある日突然ダメと言われると、今まで良かったのに?と混乱するかなと。)
-
ななか
なぜダメなのか、、そうですね!繰り返さないように伝える。模索しながらやってみます!
- 8月31日

モアナ
うちは小さいときから
割とキツめに叱ってますね💦
なので早いうちから
私の顔が変わるだけで
ダメなことはダメと
分かるようになってきたし、
しないようにはなってると思います。
イヤイヤ期や反抗期っぽい時は
私が怒っても聞かないときもありましたが。
怒ったら大体しゅんとなって
ごめんなさいとなりますが、
たまに笑っても私が態度を変えなければ
娘も怒ってるのを感じてるみたいですね。
8ヶ月ならそこまできつく叱ることは
ないとは思いますが、
優し過ぎるのもどうかなーとは
思いますね😅
姪っ子(小1)が
あまり怒られずに育ってますが、
正直場面によっては
娘の方が物分かりいいな…
って思う時もあります😅
-
ななか
きつく叱るのと優し過ぎるの加減が難しいですが皆さまのご意見を参考にやってみたいと思いました!!
- 8月31日
ななか
私もメリハリつけて叱ってみようかなと思いました!!ありがとうございます^_^