※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
家族・旦那

結婚3年目で子どもを授かりました。年明けに出産予定です。主人は仕事が…

結婚3年目で子どもを授かりました。
年明けに出産予定です。

主人は仕事が忙しく家事をほとんどしません。私はパートで働いていて勤務時間も短いため、家のことをするのは普通だと思っています。しかし子どもが生まれた後の事を考えると、1人で全ての家事をするのは厳しいため、今から主人にも家のことを少しでも手伝ってもらえたらな〜と思います。

しかし2年間以上ずっと私が家事をしてきたので、どう言ったら動いてくれるのかわかりません。一度お願いしてやってくれたのですが、長続きはしませんでした。

同じような経験をされた方、どうしたらご主人が家事をしてくれるようになったか聞かせていただきたいです!

コメント

うさ

役割分担を決めました!ちなみに我が家は風呂掃除と洗濯物干し、畳みは旦那と決めました😊旦那が分担のことは私は手を付けず、やってなければ声掛けるだけ!にしました。

はじめてのママリ🔰

どのぐらい忙しいのかにもよるかなと思います!
うちは朝6時半に家出て、遅いと0時超え、早くて21時過ぎなので
仕事の日は全て私がやって、休みの日は旦那が洗濯回す、畳むのと干すのは一緒に。
掃除機かけは旦那。拭き掃除は私、、みたいな感じで手伝ってもらってます!
せっかくの休みを家事させるのも申し訳ないし、かと言って私だけやるのも辛いので、午前中に二人でやって、あとの時間は一緒に育児。って感じで過ごしてます!
毎日ゴミ捨てだけは、私が玄関出しておいて、朝出してもらってます!

○○やってー!とその都度お願いしてますよ😁