※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yun
お金・保険

パート勤務を80時間から100時間に増やすと、扶養から外れて社保加入になります。旦那の扶養手当や配偶者控除も影響します。上司は扶養から外れないと言っていますが、疑問が残っています。

時給1000円のパートで、月80時間勤務しているのですが、再来月から、20時間増やして100時間入ってほしいと上司に言われました。

この場合、扶養から外れて、社保加入になりますよね…?扶養から外れてしまうと、旦那の会社からの扶養手当が出なくなってしまうので、旦那には反対されました。配偶者控除?もなくなると…。従業員数501人以上です。よく分からないので質問させて頂きました。

ちなみに、上司や会社には扶養の範囲内で働きたいと最初に伝えてあります。上司に100時間では、扶養から外れないですか?と尋ねたところ扶養からは外れないようにする、大丈夫だと言われました。旦那とそんなわけないよね、と首を傾げてしまっています。。

コメント

ジェシー

100時間だと週25時間ですよね?
社保加入は週28時間以上ですよ。

かこ

501人以上の会社で1年以上働く見込みがある場合、月に88000円以上になると社保加入になります。上司ではなく、人事の方に相談してみたらどうでしょう??

  • yun

    yun

    詳しくありがとうございます。
    そうなのですね、月収8万8000円は越えてしまいそうです。人事に相談してみようと思います😂

    • 8月30日
to.ri

yunさんの会社が501人以上ですか?
それだと社保加入かもしれません。

  • yun

    yun

    私の会社が501人以上です💦
    やはり社保加入ですよね。。
    ご回答ありがとうございました。

    • 8月30日
2児まま

501人以上というよりは正社員の4分の3以上の労働時間だと
社会保険加入の義務があるそうです。
最近労務士さんに聞きました。

  • yun

    yun

    ご回答ありがとうございます。
    正社員の4分の3…そのような決まりもあるのですね💨

    • 8月30日