※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男二児まま☆
お金・保険

失業保険で2月の生活費を補填できるか相談。引っ越し後に旦那が就活する予定。意見を求めています。

失業保険についてお聞きしたいです!
知識のある方、経験のある方、情報をお願いします🙇‍♂️

来年から、車で5時間ほどかかる旦那の実家近くに引っ越しをする予定です。

それにあたり、旦那が再就職をします。

新しい土地まで距離があるので、旦那が引っ越し前に就活をするのはなかなか難しい状況です。

私としては、このような予定が良いのではないかと思っています。

来年1月末離職
2月 引っ越し、就活

この2月分の生活費に失業保険を当てられないかと思っています。

この計画に対して、なにかご意見などありましたら、お願いします!

なにが正解なのかよく分からず、質問させていただきました。

よろしくお願いします!!

コメント

安田

失業保険の受給には待機期間が3ヶ月あるので2月の生活費には出来ないと思います😢
まずは3ヶ月分の生活費を用意するか、実家で暮らしながら就活するか、決めてから引っ越すかの方が良いと思います。。

  • 男二児まま☆

    男二児まま☆

    コメントありがとうございます!

    失業保険は取っておいて、なるべく早く就活することにしました💦

    • 8月30日
ママリ

自己退職での失業手当は3ヶ月の待機期間があるので、1番早く振り込まれるのは退職して5ヶ月頃になると思います💦
ですのでその離職してる間に貰うのは無理です。
すぐ就職したいでしょうし、狙うとしたら再就職手当くらいですね。
それもいろいろ条件ありますが。。、

  • 男二児まま☆

    男二児まま☆

    コメントありがとうございます!

    失業手当は取っておいて、就活を優先することにしました!
    再就職手当というものがあるのですね…調べてみます!ありがとうございます😊

    • 8月30日
エレナ

失業保険は自己都合の退職理由の場合、3ヶ月待機期間があり、それから説明会→認定日→受給という流れになります😣
まず離職が1月末とのことで、離職票など必要書類を揃えてハローワークに行き手続きをして、説明会とか認定日が決まります。

2月分の生活費にあてたいとのことで、待機期間になるので難しいと思います😣
すぐすぐ受給は難しいですが、早めに就職する意志があれば、受給期間中に仕事が決まって、一年間辞めずに働けば再就職手当てがもらえますよ🙋

  • 男二児まま☆

    男二児まま☆

    コメントありがとうございます!

    再就職手当をしらべてみることにします🙇‍♂️ありがとうございます😊

    • 8月30日