
3ヶ月の赤ちゃんとの生活について参考になるアドバイスを教えてください。家事や食事ができない悩みもあります。
もう少しで3ヶ月になる息子がいます。
現在実親と同居です。
公営住宅の申請を済ませて、早ければ今月中に決まります。
そして心配なのが息子で、比較的毎日朝から寝るまで賑やかな環境にいるからなのかたまに朝から夕方まで二人きりだとギャン泣きだらけです💦
抱っこマンなので心配でしかありません💦
周りには「抱き癖」と言われますが、大人が自分の都合でそれらしい言い方にした理由のせいでサイレントベビーにさせるのは嫌だ!と思ってます。
皆さんは3ヶ月くらいの赤ちゃんとどのように生活してますか?
参考に教えて下さい。
可愛いのですが家事食事ができません💦
- WA-chan(9歳)
コメント

パイナップルジュース
うちもそれ位の月齢の時、抱っこしていないと泣いてばかりで家事がなかなか出来ず大変でした。。
夕飯の支度は片手で抱っこしたまま料理してました💦
首が座ってからは抱っこ紐で、抱っこして殆どの家事をしていましたよ!
なんとかなるもんです。
ただ、手首が腱鞘炎になりかけて痛かったです。。
頑張って下さい!

ハッピー
うちは結構ひとりで遊んでくれる子で
予定がなにもない日は
朝7時半くらいに起きて授乳
パパと遊んだり、私が家事したりしてプレイマットでバタバタごきげんしてくれます。
あまり構ってあげないと、あー!うー!と呼ぶので声かけながらやってます
一通り家事終わって
一緒に歌や絵本やオモチャで遊んで
眠くなったのかグズグズしてくるので
授乳してから朝寝10時すぎ位からかな
2時間位します。
起きたら授乳の時間だったらあげて
午後は一緒に公園いって散歩したり帰りにスーパーよったりで
2時間位たってて
帰ってきて、またプレイマットにおろしてごきげんで
お腹空いたら授乳→夕寝
(16時位から1時間~2時間位)
寝てる間に夜ご飯や洗濯物、風呂掃除して
起きた頃にお風呂一緒にはいってます。
だいたい18時位かな?
お風呂後は授乳して、そのあとごきげんでバタバタして
眠くなって愚図るので、ユラユラゆらして就寝です。
だいたい20時位。
ご飯は最近は子ども寝てからゆっくり食べてます。
毎日だいたいおんなじペースです。
うちの子は眠いとき以外はあまり愚図らなく抱っこせがんできません(>_<)
←なんか悲しいですが(^^;
バタバタ足動かせるプレイマットが好きみたいです…
そして生後3ヶ月夜もかなりまとまって寝るし昼間も朝寝と夕寝してるので、こんなに寝てていいのかな?と思っているこの頃です(^^;
-
WA-chan
コメントありがとうございます!
うちの子は抱っこじゃなくても傍でかまってチャンです(TT)
一緒にお喋りしてても10分くらいです💦- 4月7日

ななぞー
うちも同じでしたよ(^^*)
今、1歳半ですが未だに甘えん坊で、家事はなかなかはかどりません(*_*)
どうしてもって時は泣かせても強行してやらなければならないことをこなしますが、
後でも何とかなることは全部後回しにしてます。
私は一人目がもう13歳なんですが、その時その時必死で余裕なく過ごした思い出しかなくて、もっと甘えさせてあげるべきだったなと時が過ぎて後悔しているところがあり、今回はこれでもかってくらい抱っこしてくっついています。
今はとても大変だと思いますが、子供はホントすぐに大きくなって、こっちがしたくてもさせてもらえなくなるので、
抱き癖なんて言わずに沢山くっついていてあげるといいと思いますよ(^^)
偉そうに言える立場ではないですが、私の経験で言えることは、沢山甘えさせてもらった子供程、自立が早いし心が安定しますよ!
-
WA-chan
コメントありがとうございます!
そうですよね!
短いこの時期をかまわなかったら勿体無いですね!
タイミングみてまず母乳の為に食事をします(^^)- 4月7日
WA-chan
コメントありがとうございます!
やっぱり抱っこ紐ですね!
頑張ります(^^)