※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

音に敏感で昼寝中に起きてしまい困っています。コンビニでのお昼ご飯が続いており、栄養や料理の悩みがあります。昼ご飯を食べる方法についてアドバイスをいただける方いますか?

音に敏感で昼寝からすぐ目が覚めてしまいます。
自分のお昼ご飯に悩んでます😭

いつもは児童館→自転車で5分ほどで帰宅、離乳食と自分の昼ごはん→授乳で寝落ちして昼寝
なので大丈夫ですが、雨など歩きだと児童館から帰宅中に寝てしまうので困ってます💦

そうすると、起こして離乳食食べさせると、その後寝ない💦
児童館で食べてきて帰りに寝たのでそのまま布団に降ろしましたが、自分のお昼にコンビニで買ったおにぎりなど開けようとするカサカサ音で起きそうになります😭
なんども失敗して起こしてますorzそうするともう寝なくて💦💦

そんな中の自分のお昼ご飯ですが、毎日コンビニです。。
後追いされるので作る時間が大変かつ惜しいですし、レンジで温めるパスタなども前は食べてましたが、チン♪の音や袋を開けたり冷蔵庫を開ける音で起きるので諦めました💦💦


本当はちゃんと昼ごはんもバランス考えて食べたりしたいですが、その調理のせいで起こしてしまうのも辛く、産後ほぼずっとコンビニです。。
朝は砂糖不使用のスムージー飲んでます💦時間がないので離乳食食べさせながらちゃっと作って飲んでます💦

同じようにお昼ご飯、起こさず自分が食べるにはどうしたらいいか悩んだことのある方居ませんか?
お金も勿体無いですし栄養面も心配してます。

コメント

ミッフィー

時間ズラして子供が起きてる時に食べてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午前中児童館に行ってしまい、帰り道で寝てそのまま寝かしてしまうので、順調に寝てれば次に起きてるのは15時ごろなんです……😭

    • 8月30日
  • ミッフィー

    ミッフィー

    そしたら別の部屋で食べてはどうですか?
    音が聞こえないところで☺️

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それもありですね💦💦
    ただ、寝室とリビングが引き戸の1LDKで、あとは荷物ぎゅうぎゅうの納戸か廊下です😭
    コメントくださったのにすみません😖

    • 8月30日
deleted user

野菜スープなどを朝作って
保温ジャーにいれておく
とかはどうですか?👌✨

今の時期だと
冷製パスタやアレンジそうめん
なんかもよさそうです◎

うちは逆に全く起きなくて、
午前中遊びに行った帰りに寝てしまい
お昼ご飯を食べずに
子どもは夢の中です(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保温ジャー!!思いつきませんでした!!
    使ってない保温ジャーがあるので、野菜スープや味噌汁にしておこうと思います!!

    しっかり寝ててくれるの羨ましいです😭
    昨日は寝てたのでもうお昼はいいや!と思った途端起きだして、夕方まで寝ずその後ずるずると睡眠がずれました💦💦

    • 8月30日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもはもちろんですが、
    お母さんの体調も大事ですし
    ちゃんと食べたいですよね😊✨

    起きたくないとき?に起きたら
    グズグズしますよねー😭
    ある程度寝ててほしい…
    時間がずれたら
    お昼ご飯はなしですか?😂
    うちは結局2時ごろまで寝て
    もりもりお昼ご飯食べました(笑)

    • 8月30日
りんご

悩んだことないですが起きている時に食べていますよ。作るのも起きている時です。その頃、大きめの段ボールに娘入れてキッチンの下でペットボトルとかボウルとか泡立て器とか、私て遊ばせていました。しっかりしたものでなくてもおにぎりラップしておくとか無理ですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど(><)キッチン周り、あまり触って欲しくないものがあるのでつい先日ベビーガードで入れなくしてしまっていたのですが、、、ダンボール!なるほど🤔
    やはりおにぎり作っておくとかがよさそうですよね…😖

    • 8月30日
  • りんご

    りんご

    うちもキッチン入れないように一時期ガードしていましたが、入れないのはあくまでも私がいない時であって、私がいる時は一緒に入っていました。一歳ぐらいからは玉ねぎとか人参とか食材も触らせていましたよ。包丁だけは気をつけて、後はいくら料理作っていてもある程度はお子さんが何をしているかとかは感じながらになりますが。

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど……💦キッチン周りの低い棚にお酒の瓶が並んでいたりやダイニングテーブルやらあり、潜って遊んだり埃集めてくるのでガードしてしまい完全に入らなくてしているんです💦💦
    また、私があちこち集中散りやすいタイプでなかなか料理が進まずかつい料理に集中しすぎてしまい😖💧💧
    瓶などは移動してうまく料理できる方法考えてやってみたいと思います😵

    • 8月30日
mini

抱っこしたままだと眠りが深くないですか?😊私は抱っこのまま先に自分のお昼ご飯を食べてしまい、起きそうになったらまた授乳したりして、ご飯が終わってから布団に置いてましたよ😄
うちの息子もカラスの鳴き声とか私のお腹の音で起きてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、抱っこのままなら何しても大丈夫なので、買い物の後寝落ちしてたら抱っこのまま冷蔵庫にしまってました💦
    それなら食べられそうです😊!!
    お腹の音、まさにこの前それで起こしました 笑

    • 8月31日
びーだま

うちも音に敏感で、カサカサ音で起きます💦
トイレも離れたところにあるのに流す水の音で目を覚ますので、寝てる間は流しません 笑
テレビは字幕でいつも忍び足です💦

うちの電子レンジは音が消せる設定ができました。
カサカサ鳴るものは違う部屋で開けて、そーっとレンジで温めています。

陶器のお皿にスプーンが当たる音もダメなのでプラスチックスプーン使います。

常温保存できるお惣菜やカレー便利です!温めず食べちゃいます。カサカサ音のしないパウチです。
カレーもごはんとではなくパンと食べるとか。
生協だと自然解凍だけで食べられる焼き魚とかあります。
お弁当用の冷凍ほうれん草(小さい小分けカップ)とかも最近自然解凍多いので、気候や時間に寄りますが、外出中に解凍したり。
お金の解決にはなりませんが、宅配弁当を利用したこともあります。コンビニと同じくらいの値段で栄養面は良かったです!
インターホン鳴らさないで、ドアノブにかけて置いてもらいました。オートロックだと難しいですが…

本当は寝ているときに家事やら趣味やらやりたいですよね😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さん一歳半とのことですが、息子はいつか落ち着くかなーなんて思ってますが、もう本人の体質?なんですね😱
    消せるものがあるんですね!!気になって調べたら、もしかしたら消せるかも…です。起きたらやってみます!!これできたらかなり助かります🥺✨

    温め直しのしなくていいもの、色々ストックや用意をしておくと良さそうですね!!
    色々参考になります!!ありがとうございます🥺✨

    そうなんですよね💦💦家事したり趣味したりテレビ見たり、色々したくてもできません😖1人の時間横になるか静かにスマホです😭

    • 8月31日