※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺこ
家族・旦那

父方の祖母に出産報告の電話をしました。ここ数年いろいろあって揉めて…

父方の祖母に出産報告の電話をしました。
ここ数年いろいろあって揉めていて、もはや絶縁寸前状態の祖母です。
私個人としても今は憎しみの感情の方が強いですが、こうなるまでは可愛がってくれてたと思います。
私が3人目を妊娠するまではここまで関係悪化はしていなかったので、父も祖母に妊娠報告はしていました。
そして先日出産したのですが、父は祖母に報告していないと…私もそれでいいと思ったのですが
3ヶ月後に親戚の結婚式で顔を合わせることになりそうで
そこでいきなり赤ちゃん連れてたじゃ心情悪いよな…と思い、産後10日程度経ちますが報告の電話をしました。

もともとぶっきらぼうな感じの祖母でしたが
なんだかよりそっけなく感じて(10日程度も報告しなかった私も私ですが…)
親戚の揉め事はこんなにも人を変えてしまうのか…と
ひさびさにちょっと落ち込みました。
みんなが仲良くやっていければいいのに
どこにでも自分の利権にがめつい人やあることないこと言って親戚関係悪化させるような人はいるんですよね、、
ちょっと愚痴でした😔
とりあえず3ヶ月後の結婚式、何事もなく終わりますように、、


それと3ヶ月後の結婚式、まだ招待状の返事は出してないのですが
出席するかどうかも悩んでます😭
私の結婚式の時、その子は学生でどうしても外せない試験があって来れなかったのですが、その子の父と兄は来てくれました。
その子自体とは揉めてないし、いい子だと思ってるので祝いたいです。
でも、その子の父親が諸悪の根源なところがあって…
結婚式も、とりあえず形式上だけ招待状を出しただけで本当は来て欲しくなかったりするのかな…とか勘ぐってしまいます(その子はそんなことするような子じゃないと思うのですが💦)
LINEも知ってるので、行っていいかどうか確認することもできるのですが せっかくの祝い事の思い出に水を差すようで😔💦
招待状くれたんだから、素直に出席の返事して 周りの親戚には余計なことしないように気をつけて その子を祝えば良いですかね…😔

コメント

むにゅ

聞いても来ないでとは言わないでしょうし、形式上…ってきて欲しくない人に招待状出す事はないし、そんなことなら友人だけでパーティーとかにする事も出来るから普通に招待状もらったと考えていいのでは??

赤ちゃんも一緒に招待されてますか??
もし招待されて行ったとしても3ヶ月だと音や照明で泣いてしまうこともあるでしょうし授乳の事などもあるので迷惑をかけてしまうのではないか…って事で相談してみて、その時の様子で不安が拭えなければやっぱり赤ちゃんが無理そうだから…って断ってもいいとおもいますよ。