![sasa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が寝付けなくなり、寝かしつけに時間がかかる。好奇心が出てきて眠れない。添い寝ができないことに悩んでいる。
いままでベッドに寝かせたらすぐセルフねんねできてた娘が急に寝付けなくなりました。
1〜1時間半くらい寝かしつけに時間がかかります。
うつ伏せの状態で寝れないくせに、うつ伏せになろうとします。で、うつ伏せになったら楽しくて色々触って遊び出して、でも眠くて泣いてぐずって。。
まだお座りもずり這いも掴まり立ちもできないのですが、好奇心とか出てきて寝付けないのでしょうか?
しばらくしたら治るものなんでしょうか?
ほんと鬱になりそうです、、、
今までセルフねんねだったから、これといって寝かしつけ方法もなくて。
あと、添い寝でママにくっついて寝る子とか、膝の上なら寝ることか、縦抱きで寝ることか羨ましいです。
くっついても嫌そうだし肌を引っ張って引っ掻くし、甘えん坊じゃないだけかもしれないけど、懐いてないのかな?と心配になります
- sasa(6歳)
![カモミール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
カモミール
うつ伏せになってる時に、お尻を強めにポンポンし続けるのはどうでしょうか?😊
保育士の方の必殺の寝かしつけ方法らしくて、うちも眠いのにぐずる時はこうして寝かせてます😄
![しりっぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しりっぽん
すーんごく気持ち分かります…眠いなら寝てくださ〜〜いってなります
新生児期からおくるみ包んどけば勝手に寝る子だったのに6カ月をすぎたあたりから寝かしつけないと寝なくなりました…タオルおもちゃにしていじったり寝返りしまくったり。泣きながら。
しかも決まった寝かしつけって無くて抱っこや歌や永遠トントンや…しまいには車でドライブ…毎日毎日へとへとなります。
ミルクなので添い乳も使えず困ってしまいますよね
コメント