
旦那がうつ病かもしれない。病院に行くことを勧めたが治療に自信がない。出産前で辛い状況。育児は手伝ってくれるが元気がないのが悲しい。うつ病への理解が足りない。どうすべきかアドバイスを求めています。
長いです。
アドバイスいただけると嬉しいです。
申し訳ございませんが批判的なコメントはご遠慮下さい。
旦那がうつ病かもしれません…
最近よく元気が出ない、睡眠が浅いと言っていてなんでだろうとなっていたのですが自分でも原因が思い当たらないらしく私もどうしていいかわからなくてとりあえずそっとしておいたのですが
私も臨月になり子供に会えるのが楽しみなのに元気がない旦那が理解出来ず喧嘩になってしまってよく話を聞くと結構前から元気が出ない症状があったようです…
それを聞いてうつ病やなにか精神的な病気なのではないかと思って病院に行くことを勧めたら来週行くそうなのですが
正直病気だった場合一緒にそれを治療していく自信がありません…
もうすぐ初めての出産、初めての育児が待っているのもありますし、元々私を誰よりも愛してくれていることに惹かれて結婚しているので元気がないと愛がないように感じてしまってすでにこちらも参ってしまっているからです😢
私も辛くなってしまって離れたいと言ったのですがそれはやめてほしいと言われたのと既に里帰り無し出産が決まって病院も決まっている、実家は5時間くらいの距離なのと汚家なので行くことが出来ません。
元気はないのですが性格的に育児は手伝ってくれると思います。
でももうすぐ産まれるのにお父さんが元気ないなんて可哀想って悲しくなります😢
うつ病への理解が足りない自分もいて本当に自信がないです…
説明が下手でなにが言いたいのかまとまりがないですが
みなさんならどうしますか?
優しく教えていただきたいです。
お願いします😢
- みー(5歳7ヶ月)
コメント

⸜❤︎⸝
まだうつ病と決まったわけではないですし、ただ単にお仕事などで疲れてしまっているだけでは??😟💦
最近蒸し暑いですし、夏バテなのかも、、。本人は気づいてなくても色々周りには原因がたくさん潜んでいます!奥様も、まだうつ病だ。と決めつけずに明るい対応で接してみてあげてはいかがですかね☺️現在妊娠後期で不安だったり楽しみだったり感情が情緒不安定になりがちで大変なのも分かります😅私自身もそうなので(笑)ただ男性は意外と弱い生き物なので、じゃんじゃん引っ張っていって支えてあげましょ!!

もん
病院に行くと言ってくれているので、一度きちんと診てもらうのがいいと思います😌
わたしの旦那は昔うつ病だったことがあり、出会った頃はまだ通院中でした。
身近な友人、職場の先輩など周りにうつになった人は何人かいました。
見ているこちらも辛いですよね…
診断が出てみないと分かりませんが、今の状態のご主人を1人にするのは得策ではないと思います。
何もできなくても、不安定な時はそばに誰かいてくれるだけで安心するって人もいたので😊
それぞれの症状にもよるとは思いますが💦
もしかしたら、赤ちゃんが産まれてきたら心の変化もあるかもしれないですし。
もしうつ病だった場合、元気を出したいし赤ちゃんが楽しみなのに、元気を出せないご主人はとっても辛くて苦しんでいるはずです。
これから出産と育児で不安だと思いますが、ご主人に対してはどーんと構えて、みーさんは前向きでいましょう!
ちなみにうちの旦那は、その後すぐに薬も飲まなくなり元気です✨
-
みー
回答ありがとうございます😢
お辛い体験話をありがとうございます😣
私がいるのがストレスなのかなと感じて離れたいってなってしまったんですがそばにいるってのも大事なんですね😣
赤ちゃん産まれていい方向にいってくれたらいいなと本当に思います😢
元気を出せないことが辛くて苦しいという発想がなかったのでとても勉強になります😣
前向きでいれるように頑張ります😣💦
旦那さん元気になっていてよかったです🥺
治るものなのですね🥺- 8月30日

みみりん
元気が出ない症状が、明らかに精神的に少し異常だって思える程の様子なのですか?💦
睡眠が浅い=疲れとれず=きつい
などもあるかも知れません、、、
まずは、睡眠がしっかり取れる対策、疲れを取る対策、ゆっくり休ませてみる、など体調を安定することから
始めてみて、それでもおかしい、、、っていうんだったら
そういう専門の機関に相談してみるのもいいかもしれませんね!
どうしたの?元気ないね💦
どうして欲しい?など詳しく話をされてみてはいかがでしょうか😣
人間いつだって元気で明るくって訳にもいきませんし、仕事のストレスやこの暑さでのストレス等ちょっとしたことの積み重ねもあるかもですよ💦
元気がない=愛が薄れてるとは
わたしは思いませんが、受け取り方はそれぞれですもんね😣
愛が薄れてると言うより、人間的な感情が薄れているのはありえるかもしれません💦
-
みー
回答ありがとうございます😢
見てる感じだと前と比べて言葉数が少ない、ぼーっとしている程度なのですが本人が今までにない感情のようで戸惑っています😣
お風呂に浸かるように、カルシウムを取るようにはアドバイスしたのですがもっと調べてやってみます😢
一応相談されたので話は聞いてみたんですがどうしてほしいとかはなくなんでかわからないという回答だったので好きな食べ物を作ったり欲しいものをサプライズで買ってみたりしてるのですが変わらず😢
話を聞いていると結構長いのと辛そうなのと私もどう対処していいかわからないので一応病院に行ってみてもらいたいなと思いました😣
北海道に住んでいるので天気的なものでは多分ないのですが会社に年上新入社員が入ったりしてるのでその影響もあるのかもしれません😢
人間的な感情が薄れているってなんだか怖いですね😣💦
もう少し話を聞いてあげて身体が休まるように配慮してみます😢
アドバイスありがとうございます😣- 8月30日

ほのゆりか
本人で無いので、簡単には言えませんが
悩みの多くは仕事か家庭です
仕事に悩みのある時は、そんな仕事やめたらって言います
家族の為に働いても病気になっては意味がないからです
家庭の悩みの場合はこれから子育てできるか不安なのでは無いでしょうか?真面目なタイプの方に多いと聞いた事があります
一緒にご飯食べに行ったり、遊び場に行ったついでに話を聞くと良いと思います
-
みー
回答ありがとうございます😢
元気がないことは伝えてくれるのですが原因はなんなんだろうと一緒に考えてみようと話して色々これは?って聞いてみても本人がそれは違うとなにがストレスかわかっていないみたいでどう対処していいのかわからなくて😣
子育て出来るかの不安ってのは聞いたことなかったのであるかもしれないです😣💦
次のお休みの時に外食してゆっくり聞いてみたいと思います😣
アドバイスありがとうございます😢- 8月30日
みー
回答ありがとうございます😢
そうだといいのですが6月くらいから今みたいな気持ちだったみたいで今までなったことがないと言っているので病気じゃなくてもこの状態が続くと考えるとどうしていいかわからなくて😢
本当は引っ張ってほしいので引っ張ってくれる人を選んだのですが引っ張っていけるように頑張りたいです😢
産まれたら母は強しになれますかね😣