※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ha
ココロ・悩み

2歳の息子が親の言葉を理解しているか不安。言葉がないけど積極的に運動し、笑顔で人と関わる。通園前につま先歩きをしていたが、運動が楽しく言葉につながると言われた。息子を愛しているが、不安がある。


「ないないして」

「すわって」

「おいで」

これぐらいしか、わかってるなーっておもうのですが…

これって、親の言ってることが理解してるっていえるのでしょうか?

もうすぐ2歳。

言葉もなく、行きたいところには手を繋いで連れて行き、天井を見上げてたり、車の周りを回ったり。
つま先歩きもします。


目は合い、よく笑って、人と関わるのも好きです。

来月から、親子通園に週1で通います。

そこの見学の時にもつま先歩きしてたのですが、うちの子のつま先歩きは、病気や障害とかではなくて、運動して楽しんでるから、もっと沢山運動して楽しいを積んでいったら言葉に繋がっていくと思うと言ってもらったのですが…

可愛い息子なのは間違いないです。

大好きです。

けど、ふと不安になるんです。

コメント

おかあ😊

うちもつま先歩きとかよくしてました😅
今のところなにもひっかかったこと無いです😊
そしていつの間にかなくなりました。

  • ha

    ha

    調べなければいいのに調べてしまって悩んでの繰り返しで

    つま先歩きは自閉症の子だけじゃないんですね。
    ありがとうございます。

    • 8月29日
  • おかあ😊

    おかあ😊

    私も調べたりしてました☺️
    が我が子も周りに人懐っこいし、楽しいこと大好きだったりで、どうなんだろうと一時的に不安でした😅
    バランス感覚が結構良くて←ただの親バカかもですが(笑)
    そういう遊びも結構好きだったので今思うとそういうのもあったのかな~とか思ってます😊

    • 8月29日
  • ha

    ha

    そうなんですね💦
    うちもそうだったらいいのですが…😅

    • 8月29日
まな

言葉がない、つま先歩き、とかはあまり深く考えなくていいかなーと。
言葉の理解力がどうか、ですよね。
不安になる気持ちはわかります。
親子通園でたくさん吸収できたらいいですね。