
上の子が下の子をいじめていて、突き飛ばして怪我をさせてしまう問題が続いています。どうすれば突き飛ばす行動をやめさせられるでしょうか。
上の子が下の子をいじめます。
基本は仲良く遊んでくれるのですが、自分が遊んでるオモチャで手を出されたくないものを触ると怒ります。そして突き飛ばして下の子が転んで頭を打ちます…
押したら危ないよ
嫌な事があったら押すんじゃなくてママに言ってね
と伝えてますが繰り返します。
今日は後ろから押してしまい顎を打って流血しました…
さすがに私もびっくり。私が上の子を同じように突き飛ばし、
危ないって言ってるでしょ!
今びっくりしたでしょ?痛かったでしょ?怖かったでしょ?
と怒鳴ってしまいました。
どうしたら突き飛ばす事をやめてくれるんでしょうか?😭
- miki(6歳, 8歳)

ぺぺ
全く同じで同じこと言ってますが
たまに「かーか、○○(妹)抱っこしてて」
など言うくらいで
先に押したり突き飛ばしたり
おもちゃで叩いたりします。
その都度かなり怒って
叩いたら手を叩いて
突き飛ばしたら軽く突き飛ばして
嫌でしょ?!痛いでしょ!?
と1日何回も言ってますが
なかなか伝わりません(´;ω;`)

六花❄️
今の時期は難しいのではないでしょうか🤔
上の子も自分の世界を壊されるのがストレスだし、下の子は目にうつる物は全部触りたいし…💦
何かで遊ぶスペースを仕切って干渉しないようにするのはどうですか?
お姉ちゃんが自分から遊びに誘うようなら様子を見ても良いと思いますが、妹ちゃんが寄って行っちゃう時はお姉ちゃんは嫌かもしれないですし😓

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
4歳3歳でもやってます
つねったり叩いたり突き飛ばしたり
それも私が見てないような所で(しっかり見てますし、反応や声でどっちが何してるか分かります)
何度も何度も言ってますがやめません。
が、保育園では一切してないみたいです。(隠れてやってるとは思いますが)
どうしようもないと私もお手上げでして、、

ボリジュリア
今まさに同じような状況です。
答えになっていませんが、試行錯誤中です。息子は突き飛ばす前に警告で「ママー!!◯◯(弟)あっち行って」と言って突き飛ばすので、その言葉を聞いたらすぐ下の子を移動させたり、あえて下の子に「今◯◯(兄)が遊んでるから別のオモチャで遊ぼう」と言ったりしてその状況を作らないように、兄がそのオモチャで遊んでる状況を尊重するようにしています。

miki
みなさんありがとうございます!どこも同じような感じなんですね💦うちの子はイジワルなのか…と心配だったので少し安心しました。
我が家も同じく保育園では手を出さないです。
うちも、ママ〜!妹ちゃんがー!と聞こえたらダッシュで退かしにいきます!!笑
こんな感じで乗り切るしかないんですかね😭あんまり怒るのもいつも罪悪感に駆られます😢
コメント