![まーしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園の手続きや職場復帰に伴う問題で精神的につらい状況にある女性。ならし保育がうまく進まず、仕事復帰が難しくなり、最終的に退職を決めました。
落ち込み中です…。
長文です…。
現在、ならし保育約1ヶ月になります…。
私はサービス業で、世の中がお休みの時に忙しくなる職業です。
お盆は勿論、学生が夏休みの間は繁忙期ですし、土日祝日は週の中でも一番忙しくなります。
私の住む地域は育休復帰日の2週間前からならし保育の為の入所可能とのことで、8月15日復帰だった為、8月1日から入所希望を出しておりました。
ですが、6月末の審査で待機となり8月からの入所は出来ないと通知が…。
ですが、7月29日になり…
急遽第一希望の保育園で転園予定が出たことで近々ですが8月1日から入所できることになりました!
急ぎ準備をしてなんとか間に合いましたが、7月の最後の週、手足口病になってしまい、保育園と相談の上、大事をとって8月5日からならし保育開始となりました。
ですが…
●入所決定から近々だった為、8月土曜保育の希望を既に締め切っている。
●13日から15日は平日だけどお盆なので希望保育。そちらも既に締め切っている。その間のならし保育は無し。
仕方ないこととは分かっていますが、一番忙しい時期の一番忙しい曜日に出勤できない状況になってしまいました…。
ともあれ8月5日。
最初の週は一時間保育と説明がありました。
ですが、10日(土)~15日(木)まで土日盆休みを挟む事から、ならし保育が振り出しに戻るんじゃないかと保育園側から言われ、15日を過ぎてならし保育延長になる説明が早々にありました。
役所側の届け出の問題で、復帰日はずらせない。
ので、育休給付は15日切り。
とりあえず職場へ数日有給を使うお願いをし、どうにかなりました。。
そしてさすがに9月には職場復帰しないと…という気持ちがあり、説明会の際既に伝えてあったのですが、再度土曜保育希望の話をしたら『子供に無理させちゃってもねー』『子供が可哀想だからねー』『うちも保育士の休み回す都合があって土曜保育は今預けられてる子は最終16:30に迎えにくるよー』と。
分かります…分かってます…。
私だって無理はさせたくない…。
でも子供との生活を守るために仕事するんです。
可哀想と言われても…。
私の仕事はどうしても18:30迎えになります。
すると保育士さん。
『土曜保育で預かるとしても16:30に迎えに来て欲しい。じゃないと16:30から一人ぼっちになっちゃうから。やっぱり子供はママと一緒にいたいだろうし、"可哀想"だからねー。』
旦那の勤務表は既に出ており、土曜休みは無い。
結局私が見てる事になりました。
5日 6日 7日 8日 9日 1時間
10日 11日 12日 土日祝日で休み
13日 14日 15日 希望保育締切で休み
16日1時間
17日 18日 土日で休み
そして18日の午後、怪我をしてしまい深い傷ではないが傷口が開いてしまわないよう再診予定の21日までお休みの提案をされ…(20日には既に治りかけの状態)
19日 20日 21日 怪我の為、大事をとって休み
22日 23日 2時間
24日 25日 土日で休み
26日 27日 2時間
28日 3時間
29日 5時間半予定
30日 6時間半予定
31日 土で休み
で、今日朝36.8℃で保育園についてからも36.7℃。
45分後に38.3℃熱があって!と急ぎお迎えに…。
自宅へ連れて帰って計ると36.8℃…。
お昼寝布団セットを今日渡されたことから明日はもうお休み前提の対応だったのかと思います。
そして今日帰る際には『今まだ長時間の保育じゃないので9月に入っても最初フルタイムは難しいかと思う。(ならし保育延長の話)』『しばらく迎えの時間を早めてもらってー。』とのこと。
結局1ヶ月経ってもならし保育は継続しており、3時間預けられたのは一日だけ。仕事復帰なんて出来るわけもなく…。
繁忙期に丸々休んでしまう事や、今後の土曜日のこと。職場にまだ小さい子供がいる上司がおり、その人が日曜全て休み希望の為私の入る枠はなく…。
ならし保育の終わりが見えない事、繁忙期に働くことが出来ない事、働き方がかなりブラックな事、同僚の助言等もあり、退職する事となりました…。
なんか色々なことが重なりすぎて精神的にツライです…。
旦那は良くも悪くも右から左が出来る人で、しんどいと伝えても何が変わるわけでもなく。自分の生活は乱れないという人です💧
底抜けに明るく、本っ当に気の効かない先読みが全く出来ない人で、その明るさが逆に腹立ちます。
ここまでならし保育って手こずるものですか…?
私の運が最強に悪いだけでしょうか…。
- まーしー(6歳)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
現役の保育士です。
正直に申し上げますと…悪い園に当たってしまい不運でしたね、という感じです💦
私の園でも、基本的にお子様の事を考えて慣らし保育を推奨していますが、あくまで強制ではありません。
入所と同時にお仕事スタートの方も少なくありませんしね。
まーしーさんのお子様が通われていた園は、公立ですか?私立ですか?
保育士の私から見ても、少々ありえない物の言い方だし、対応も酷いなぁと思います。
![mo-ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mo-ma
少し状況は違いますが、7月から保育園に入園しました☺
私は求職中だったので、慣らし早く終わらせないと!!!ってわけではなかったんですが、フルで働いていたときの税金での計算だったので保育料が高く、1日でも早く働きたい!と思っていました💦
が、慣らし保育2日目にして熱を出して数日お休みするはめになったので決まっていた面接も受けられなくなり、子どもの風邪をもらい私も熱を出して喉がやられて声が出なくなり、求人の電話をしたりする時期だったのでしんどかったです💦
もっと早く慣らし終わらせてくれないかとずーっと思っていましたが、まだ息子は0歳なので、負担を考えてゆっくり進めてくれたんだと今は思えます。
が、7月はひたすら焦ってました😣
結局慣らしにトータル1ヶ月近くかかりましたが無事仕事も決まり、息子も楽しく遊んでいます!
まーしーさんに比べたらうちなんて全っっ然マシですが💦
本当に子育てしながら働くって大変ですよね。
今はしんどいと思いますが頑張ってください😊
-
まーしー
コメントありがとうございます。
求職中のならし保育…とてもたいへんだとおもいます!本当にお疲れさまでした。お仕事が決まるまでは気持ちに余裕もなくなりますよね…。
確かに月齢が低ければ負担も多くなり、熱を出せば大事になることだってありますしね…。
私も退職が決まり、早々に次の職探しをして9月1日から新しい職場へ出勤です!事情を話し、それでも良い。保育園に入って間もない事もあるので最初の月から有給も使え、半日有給という制度もある会社へ巡り会えたのは不幸中の幸いといった感じです…(涙)
いつか笑い話になるまで…お互い子育て頑張りましょう…ッ!!!- 8月29日
まーしー
コメントありがとうございます。
そして保育士さんという職業があるおかけで、職場復帰出来ることも感謝しており、子供の負担等ならし保育の必要性も重々承知しています…。
ただ、まさか1ヶ月以上かかるなんて…と驚いている状態です。
やはり運が悪かったんですね…。
ちなみに私立です…。
保育士さんから、預けることに対して"可哀想"と言われてしまい、可哀想な事をしてるんだな…と落ち込み、嫁だって子供と旦那との生活を守らなければ!と仕事復帰しようとすれば"お子さんの事を考えると…"と言われ『私が子供の事を考えていないように見えてるのかな』等、どんどんどつぼにはまってしまい…💧
はぁ…先が思いやられます…