NanRi
私は親兄弟頼れる人はなく
主人が家事育児率先して手伝ってくれる人だったのと抱いて居ないと寝てくれない娘だったのと(置くと背中スイッチが必ず発動する素敵な仕事人でした)頻回授乳で1日30回くらい授乳していたのもあり、
トイレお風呂食事以外は娘につきっきりでした。
なので24時間授乳&抱っこ合間にトイレお風呂(お風呂も主人のシフト次第の時間決めれずタイプでした)食事(主人のシフト次第で時間バラバラ)。
なのでちゃくらさんと同じく
昼夜の逆転が強かったです。
そうならないように心がけたのが
✔️朝早い段階でカーテンを開ける
✔️夜22:00以降はテレビも電気も消して真っ暗静かにする
✔️日中陽が出てる間に間接的に太陽光にあてる
でした!
今でも実践していますが
朝は6-7時起きで
夜は21:00-22:00には寝てくれるようになりました٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
1日の行動ざっくり過ぎて参考にして頂けないですが昼夜の区別は
お医者さんにもそんな感じで良いと思うと言われたので是非使えるなって思ったら実践されてみてください。
AKIPON💋
だいたいお昼までには
掃除など終わらせて、
お昼過ぎかお昼前に
晩御飯の買い出しで
午後は2人のお昼寝中に
洗濯畳んで、お風呂用意して
晩御飯の準備で
17時くらいには少し
ゆっくりしてます(﹡ˆ ˆ﹡)
-
AKIPON💋
そして、22時くらいには
寝るようにしてますよ(﹡ˆ ˆ﹡)- 4月7日
3h⸜( ⌓̈ )⸝
もうすぐ2ヶ月です🙆
ほぼ母乳なので授乳時間は娘が泣いたらあげるようにしてるので決まってません!
6時頃に起きて朝食作って
7時に旦那見送りそのあとは洗濯したり授乳したりです!
お昼は軽く食べてまた授乳したり
機嫌が良かったら遊んであげたり散歩したり
16時頃から晩御飯作り始めて
19時半頃に旦那が帰ってくるのでお風呂は旦那に任せてその間に晩御飯あっためたりしてます。
授乳しつつ一緒に晩御飯たべて
21時半頃に寝かしつけのミルクを旦那に任せてわたしはお風呂に入ってます!
旦那がいる(起きてる)あいだに翌日のお弁当作って晩御飯の下処理してます😊
だいたい寝るのが自分も娘も含めて22時〜23時くらいです🙌
ゆきちゃん
息子がお風呂入ると眠くなるのを
利用して、18時にお風呂入れて
そのまま寝かしつけてました。
寝かしつけたら夕飯の支度(次の日の朝ごはん、昼ごはんも一緒に作り置きします)
洗濯物畳むなど、
出来なかった家事をしてます!
掃除機は昼間子供が
調子良さそうな時に
ザーッと⊂( ˆoˆ )⊃
昼夜逆転はママも
キツイですよね😱😱
あまり無理せず、
休める時に休んでくださいね!
お互い育児がんばりましょー💕💕
まのん
もうすぐ2ヶ月です(^-^)
夜の授乳は、深夜12時・5時の2回になりずいぶん楽になりました!
7時 朝ごはん
10時 赤ちゃん起きて授乳し掃除洗濯
12時 お昼食べて散歩や買い物
18時 赤ちゃんお風呂して夜ごはん仕度
20時 夜ごはん
基本寝てたら起こしませんが、昼夜区別つけるために朝はカーテンあけて、空気も入れ替えて、晴れていたら外気浴してます(^-^)
SsS(*^_^*)
21〜22時寝かしつけ
○6時前後起床
夫のお弁当準備(おにぎりだけ)5分
カーテン開けておむつ替えて授乳
○午前中はこどもは寝たり起きたり
私は一緒に寝たり洗濯物干したり簡単なもの食べたり
○昼はこども起こしてリビングへ
昼ごはん、家事、こどもと遊ぶ
○天気が良い日は午後1〜1時間半 散歩や買い物
○こどもお風呂前のお夕寝1時間くらい
一緒に寝たり洗濯物取り込んだりお風呂の準備
○18時前後に授乳してからこどもとお風呂
出てから授乳
○19時頃夕食準備→20時過ぎ食べながら授乳
○21時前後に寝る前のミルク→寝かしつけ
こども朝までノンストップで寝る
夫の帰宅は寝かしつけ後なので、毎日1人でやってます。
家事は適度にこなしてこどもとのんびりゴロゴロしたり遊んだりしてます。
1ヶ月半位からペースができて楽にできるようになりました(*^_^*)
ぷにまな
私も里帰りから帰宅して間もないです!
午前中までに洗濯物↪乾燥機、朝御飯のお皿洗い、沐浴、風呂掃除
午後買い物のかい足し(コープしてるのでほんとに少量)
掃除機
夕飯をつくる
こんな感じですかねー!赤ちゃんが寝てる合間にやるって感じです。母が車で15分のとこに住んでるので、マンションに来てくれる時は買い物頼んじゃいます!
日が暮れたら赤ちゃんを暗い部屋に移動させて昼夜の区別がつくようにしてます。
沐浴してますが、夜も泣きじゃくってる時はお風呂に慣らしならしで5分くらい入れてます!お風呂が好きな子みたいで寝てくれます(笑)
夜中は赤ちゃん三回くらい起きちゃうので、そのたびに授乳してます(T_T)💦
acha
あと数日で2ヶ月です😆✨
我が家は…
6時~7時 起床・おっぱい(厚手のカーテンは開けておいて光入るようにしています)
7時~8時 旦那出勤までに家事等
午前 授乳&常に抱っこ(置くと泣きます)
14時~15時 お散歩
16時~17時 一緒にお風呂
20時~ 寝かしつけ(電気暗くしてテレビ消す)
※このころ旦那が帰ってきます。
21時~22時 就寝(一緒に寝ます)
夜中2~3回起きるので授乳
といった感じです😄
ちなみに退院後からずーっとこのリズムでできるだけ過ごしています😊だいぶ生活習慣整ってきたように感じます😄
散歩は1ヶ月検診後から加わりました💡
さくさく
義両親と同居してます。
5:00起床、授乳
5:30洗濯たたむ、朝食&旦那の弁当作り
6:30子どもたち起こす、朝食
7:30長女登校、食事片付け
9:00 授乳、洗濯干す、掃除
10:00散歩、児童館などお出かけ
12:00昼食、授乳
13:00次女昼寝
15:00おやつ、授乳
15:30長女帰宅、宿題みる
16:00お散歩
18:00夕食、授乳
19:00お風呂
20:30授乳、寝かしつけ
2:00授乳
旦那は深夜に帰宅し、自分でご飯食べます。
夕食を義理母が作ってくれるのでとても助かってます。
二人目までのときは、夕方5時くらいから夕食作りしていましたが、ちょうどその時間グズグズ泣くことが多く、中断しては抱っこしていたので夕食は7:00を過ぎることもありました。
お風呂も一人で入れてたので時間かかって、長女を寝かせるのは22:00を過ぎることも…。
全部頑張ろうとすると疲れちゃうので、部屋なんて汚くてもいいやくらいの気持ちでいましょう!!
コメント