
最近自己主張が強くなった娘に対し、ちょっとしたことで怒りを爆発させてしまい、自分の言葉の暴力に悩んでいます。父親がキレやすかった過去を思い出し、子育てに自信が持てない状況です。どうしたら良いでしょうか。
最近自分が怖いです。
自己主張がしっかりしてきた娘に対して、ちょっとしたことでキレてしまいます。
今朝も、娘が牛乳が飲みたいと言うので冷蔵庫を開けると 自分がやる!自分がーー!!泣
と地雷を踏んでしまい、めちゃくちゃな乱暴な言葉と態度で突き放してしまいました。
手は上げていません。
でも言葉の暴力です。娘はとても悲しそうな顔をしていました。
元々子育てに対して 静かに諭すように叱ることを大事にしてきたのですが、最近はそれができません。
きっと娘も怖がっているんじゃないかと思います。。
私自身、父親がとてもキレやすい人で、子供の頃はよく分からないポイントでキレられ、とても怖くて嫌いでした。
今親になって、自分にもその要素があることに気が付いてしまい、子育てに自信が持てません。
今の私のことを父親のせいにするのは間違っていると思うのですが、自分もそうなるんだと思うと怖くて申し訳なくてたまりません。
どうしたらいいのでしょう。
- けっけ(7歳)
コメント

mamari
同じくらいの子がいてとてもよく分かります。意外にそうした態度を取ってしまいながらも、あぁ、悲しそうな顔してるな、今私ひどいこと言ってるな‥と頭の中で妙に客観的に捉えられている自分がいませんか?私がそうで、そこまで自分で分かっていながらもイライラが止められない自分ってヤバいなと思います😔

ママリ
お疲れ様です。
子供の頃、嫌な思いされて頑張ってたんですね😢
今キレやすいのは、間違いなくお父様のせいでしょう🤔
私も、親の嫌な所が似ていてイヤになります😫
でも、親を反面教師にして頑張って治しています!
一緒に頑張りませんか?
そして少しずつ、キレるのを我慢出来ますかね?
うちの子も牛乳自分で注ぎたがります😱
やらせてあげるフリして私がしっかり持ってるんですけど
笑出来たねって褒めてあげます。
-
けっけ
優しい言葉をありがとうございます。
父が悪かったと言ってしまえればちょっとは楽なんでしょうか。
娘を傷つけているのは結果として私なので、それがとても辛くて嫌な母親だと思います。。
娘には私が子供の頃のような思いをして欲しくないので、
桃香さんが仰ってくれているように反面教師で頑張るしかないですね!
私自身、もっと大人になりたいです😞- 8月29日
-
ママリ
楽だし、本当の事ですよ!
子供は親を見て育ちます。
私達ももとは親に育てられた子供です。
そして今治さないと、また子供にうつると思います😢
でもそこに気付いているのですから✨行動にうつすだけです!
気付いていない人も、世の中には沢山いると思います。
娘さんを傷つけていたかもしれませんが、同じ思いをさせたくないと、傷つけていると、どうにしたいとここに投稿しているのですから、娘さん思いの素敵なママさんだと思います☺️
そして大人になりたいと思っているのですから、なれます!
主人といつも、自分をアップデートしている競走してます笑- 8月29日

ママ
その頃になると、なんでもやりたがりますもんね。
ダメ!だけじゃなくて代替案を提示したらどうですかね。
そのケースだと、
朝はダメだよ。帰ってきたら夕飯の準備手伝ってね?
みたいな感じで、
お手伝いは夕方というルールにしてしまえば朝の忙しい時にやりたがってグズるケースは減るんじゃないかと思います。

三姉妹🐰ママ
私も同じです!
すごくキレやすい父で、罵声暴言は当たり前、躾は度を越して暴力でした。
母は父に反抗したり意見を言うことができなかったので、私がやられていてもいつも座って見てるだけでした。
そんな環境で育ったからなのか、私も子供にキレてしまいます。
手を上げてしまうことも正直あります。
ものすごく後悔します...。
そんな子育てをしてしまっているので娘は人の顔を伺う子になってしまいました。
まだ3歳にもなってないのに...。
本当に本当に申し訳ないし後悔しかないです。
でも後悔しても過去は変えれないので、これからを変えていこうと決心しました!
キレそうになったら6秒カウントするといいそうですよ☺️
どうしても我慢できないなら安全だけ確保して、トイレなり寝室なり逃げましょう!
私はさっきキレそうになったので、トイレに逃げてイヤホンして無視してましたよ〜😅
娘達には私のような母親になってほしくないし、私のように子供にキレてしまう自分が嫌だとか、子育てに自信を持てないとか言う悩みを抱いてほしくないので、私が変わらなきゃと思っています!
ちなみになんですが、人のキレやすさって父親から遺伝するそうです...
確かにキレるという言葉とは無縁の母の父(私の祖父)は、いつ会ってもニコニコしています😅
とは言え、キレる母親より優しい母親の方がいいに越したことはないですからね!
頑張ろうと思います😣
どうしたらいいでしょうかと悩んで相談しているので、娘さんのことをしっかり考えているのだと思います💗
一緒に頑張りましょう☺️

猫LOVE
父親は父親、自分とは違うと思うのが大事かなと思います💦
父親がそうだったから私もなると思い込むのが良くないかなと思いました
私自身イライラすることもありますが、学生の頃にクラス全員からのいじめがあり暴言されてた側なので、余計に暴言吐けなくなってます💦😓
とにかく深呼吸して「私の方が大人なんだから我慢しなきゃ!」って思うようにしてます😅
けっけ
あーそうなんです。それです。
何ですかねこれ。
最終的に私の自己嫌悪で自分が泣いておしまいです。。
こんな自分がイヤです😞