
保育園で担任以外と触れ合う時間はありますか?他のクラスに行くのも連絡しないし、どうすればいいか迷っています。
3歳の娘が通う保育園では、日替わりで担任の先生以外と遊ぶ時間があるみたいです。
朝と夕方のちょうど送迎の時間がそうみたいで、担任の先生と少し話したいなーって時にどうしようってなります。わざわざ他のクラスに行くのも、連絡帳に書くほどでもないし…結局数日たって何話すんだっけ?ってことになって終わるんですが😅いつも大した用事じゃないので困ってはいないです。
皆さんのお子さんが通われてる保育園でも担任の先生以外と触れ合う時間はありますか?もちろん先生も早番遅番があると思いますが、そういった関係ではなくあえて担任以外と遊ばせる?感じの取り組みってしてますか?
ただ単純に気になったので聞いてみました。
- の子(4歳1ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子達の保育園でもそうです!
それが担任以外の先生との触れ合いの為なのか、早番で抜けた他の先生の穴埋めの為なのか分かりませんが、お迎えの時間に担任の先生が他のクラスに行ってる事は良くあります😄
の子
回答ありがとうございます😊穴埋めの要素もあるかもですが、やはりそういったことあるんですね!担任持っていないフリーの保育士さんもいますが、ベテラン先生や若い先生とも触れ合えるので良いなーと思ってます。
退会ユーザー
他のクラスの先生だからこそ、担任とは違った目線で気づく事とかもあるかもしれないですし、子供にとっても色んな先生と話す機会があるのは良い事ですよね😄
でも私もお迎えの時会えなくて、後から何だっけ〜ってなる事はたびたびあります😅
の子
赤ちゃんクラスの時に担任だった先生から「いつの間こんなことできるようになったの?」と褒めて貰えると嬉しいみたいです☺️
確かに今日話したいことあったな〜って日もありますよね!