
コメント

ぴーかーぶー
抱っこひもかけたままは難しいのでは?😅
私はベビーカーで入れる病院を探しました。

タロママ
そのくらいの時に連れていったことありますが、まず歯医者さんに連れてって良いかききましたよ😊うちは大丈夫だったのでバウンサーに乗せてもらってたり、衛生士さんに抱っこしてもらったり、、
手を伸ばして治療中触ると危ないですし、歯医者さんに相談してみると良いと思います❤
-
はじめてのママリ🔰
抱っこ紐ですか?ベビーカーですか?
衛生士さんに抱っこしてもらえたとしても、なんとなく仕事上色んな人の唾液とかが服についてそうで汚くて😭😭- 8月29日
-
タロママ
抱っこ紐で連れていきましたが、治療始まる前は降ろしてましたよ☺
抱っこ紐のまま治療は危ないと思います(๑˃ᴗ˂)و♡
どうしてもならベビーカーでそのまま入れるところ探してみると良いと思います😊- 8月29日

はじめてのママリ🔰
抱っこ紐では難しいと思います。見てくれる先生方もやりずらいでしょう🙄
抱っこされたくないなら、旦那さんが、休みの日に預けて行くかベビーカーしかないでしょう。

ととろ。
私は連れて行ってないのですが、治療の椅子の横にベビーベッドがありました🙆♀️💡

退会ユーザー
上の親知らず抜きに行きました!
自分のお腹の上に寝せてました🙆🏻♀️
あまり時間がかかる場合だと、預けるかしてきてとは言われましたが😥
-
はじめてのママリ🔰
どのくらい時間かかりました?ベビーカーですか?抱っこ紐ですか?😖
- 8月29日
-
退会ユーザー
トータル1時間で、治療時間は30分です!抱っこ紐で行って、外して上に寝せてました☺️
- 8月29日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
削ったりとかした時、赤ちゃんに何かかかったりしなかったですか?- 8月29日
-
退会ユーザー
自分がしてるスタイ?なども濡れてなく、赤ちゃん自体も飛んだ形跡はなかったです👍🏻
- 8月29日

る
うちのとこは人見知りがすごいって言うのを知らせて、抱っこ紐で寝ている状態で連れて行ってそのまま治療してもらいましたよ!
かかりつけに聞くのがいいと思います!

ちび
予約する際赤ちゃんがいる事を伝えたらベビーカーなら一緒に来院して大丈夫と言われたので午前中に予約取って一緒に歯医者行ってます🙆♀️
歯医者さんに直接連絡して聞いてみた方がいいかと思いますよー!
抱っこ紐での治療は出来ないところが多いですし危ないかなと。。

ちゃんころ
まず歯医者に問い合わせて
抱っこしたままでも大丈夫か聞きました🙆♀️
そのくらいの時から人見知りになり
他の方に抱っこされるとギャン泣きだったので💦
元々通っていてすごく親切な歯医者なので
抱っこ紐のまま、椅子を倒しすぎないように
気をつけて下さいました✨
ラッコ抱き状態で寝てました。
あと治療中に機械から出る水しぶきが
赤ちゃんに飛ばないように
スタッフさんが1人私の顔と赤ちゃんの顔を
隔てるようにタオルを持っててくれました。

✩sea✩
歯医者に電話した方がいいですよ^^*
歯医者で働いてますが、うちでは、基本抱っこは控えてもらってます(*´-`)
理由は、治療中に動いてしまうと、他の場所を削ってしまったり、危ないからです。
申し訳ないですが、1歳未満のお子さんは、御家族の方などに預けて来ていただいてます(>_<)
託児をしている歯医者も多くなってきているので、問い合せた方がいいですよ(◍•ᴗ•◍)

華
以前歯科で働いていましたが、治療中割と唾液や水、削りカスなどが飛んだりしますよ💦
エプロンも胸元までくるものだと思うので、抱っこしたままだと赤ちゃんの顔に辺りにエプロンがかかり危険かと。
治療中、先生やスタッフの手が赤ちゃんに当たることもあるかもしれないし、その逆もあり得るので、心配なら抱っこはやめた方が良いです!
スタッフに抱っこしてもらうのが不安なら、ベビーカーで入れる所の方が良いと思います💡

hm
通っていたとこは膝の上に乗っていました!
3ヶ月となると膝の上はちょっと危ないのでやはり看護婦さんに見ててもらうぐらいしかないと思います😭😭

ゆき(o^^o)
3ヶ月まではベビーカーでいて、診察台で抱えたり、すわらせたりしてました。
寝返り練習始めた4ヶ月からは、ベビーカーに乗せたままです。
はじめてのママリ🔰
ベビーカーの方が楽ですかね?
ぴーかーぶー
楽というか、抱っこひもしたまま治療なんてできない気がしますし、できたとしても薬や削りかすやら唾液やらが胸元に飛びそうかなと。。💦
予約するときに聞いてみては?🤔