※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
キルア
子育て・グッズ

3歳の娘が幼稚園から帰宅後、夜まで何をして過ごすか悩んでおり、朝はイライラしてしまう悩みを相談したいです。

今3歳の女の子で毎日幼稚園から早く帰って来まして足が無くずーっと夜まで何して過ごそうとか悩みすぎて、毎朝ヤダヤダ期でバタバタでイライラして、言うこと聞かなくて・・・( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)バスに乗り遅れないように必死です、、
こちらが泣きたくなります。。。
なんでこんなに言うことを聞かないんでしょう・・・(つ﹏<)・゚。(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)
怒鳴ったり、ちょっとぶったりしちゃう時あります、、、
反省してますが・・・(つ﹏<)・゚。(つ﹏<)・゚。( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

コメント

RyuRyu

イライラわかりますよ〜
ウチも上の子保育園に入れるために働いてるのですが、パートでも朝はバッチリ通勤時間帯に出勤なので下の子抱っこして上の子を保育園へ送るのが試練です。
下の子は落ちたので職場の託児所に預けてます。
幼稚園は早く帰ってくるからママもその分、大変ですよね😫💦
私も反省してばっかりです!
お互い頑張りましょう😭
なんのアドバイスも出来ずすみません💦

  • キルア

    キルア

    本当にありがとうございます・・・(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)つД`)・゚・。・゚゚私は育児ノイローゼ、不眠症、不安障害を持っていて病院に通院してます。。
    本当に毎日が不安で試練です!!( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)・・・しかも今はお弁当毎日作ってます。とにかくヤダヤダ言われてできる事はしてあげて褒めたり沢山してあげてますが(;´д`)・・・やはりヤダヤダ過ぎて着替えてくれなくてバスに乗り遅るのだけは本当に嫌なんです・・・( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)(つ﹏<)・゚。
    朝だけ頑張って欲しいですよね。。😭💨💨😰
    託児所があり本当に良かったですね😭✨🎀
    私もイライラしながら夜は泣いたり反省してます。・・・( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)つД`)・゚・。・゚゚

    • 8月28日
みくる

お子さんがやだやだと言うのは、お母さんの気を引きたいだけの時もあります。その時に怒鳴ったり、ぶったりすると「お母さんはわたしの気持ちをわかってくれない」と子供ながらに感じてしまいますので、本当にやめた方がいいと思います(>_<)

うちも絶賛やだやだ期であれもこれもやだと大きな声で言ってきますが、そのたびに「○○したいのはわかるよ、でも▲▲だから今はできないんだよ」と繰り返し言っています。もちろん数回言うだけでは「やだ」しか返ってこないのでこちらも疲れちゃいますが💣続けて数ヶ月、最近やっとやだの回数が短くなってきたような、、。

夜までなにして過ごそうかというのは、おもちゃがあまり無くて、ということですか?

  • キルア

    キルア

    本当にありがとうございます。(つ﹏<)・゚。・・・いえ、玩具はありますがアクティブな女の子でワンパク過ぎてずーっとバタバタ暴れていて本当に落ち着きがなくヤダヤダをできる事は聞いてあげて優しくして褒めてますが( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)・・・やはりヤダヤダだらけで朝のバタバタでバスに乗り遅れだけはしたくなくて着替えも着せても脱ぐし本当に毎朝辛いです・・・(つ﹏<)・゚。(つ﹏<)・゚。(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)
    足が無いのでもし乗り遅れたらタクシーしかないですからね😭💦
    玩具もお菓子も毎日沢山ありますが・・・飽きっぽくて、ずーっとママ、ママで休めないんです・・・(つ﹏<)・゚。(つ﹏<)・゚。(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)
    育児ノイローゼ不眠症、不安障害で益々鬱になります。。涙。
    免許あるママさんが羨ましいです😭💦💦🚘

    • 8月28日
  • みくる

    みくる

    朝はバタバタしますよね。うちも7時すぎには自宅を出るので毎朝戦場にいる気分です( ゚д゚)( ゚д゚)
    朝の流れで工夫しているのは、時計にわかりやすく出発時間に絵を張り付けていたり、○○が自分でできたらシールを貼るボードを作ったり、をしていて効果があるなと感じています。

    遊びの時間は外に散歩に出るのはどうですか?

    • 8月28日
  • みくる

    みくる

    時計は伝わるか不安ですが、、、
    例えばうちは7:15に家を出るので、3の隣にに漫画の吹き出しのようなものを貼って、「長い針がこの3になったら出発だよ」と伝えています。吹き出しの中にはお出かけマークが書いてあります。
    寝るのは20:30にしていて、6の下にも同じように吹き出しを貼り付けてあり、「長い針がこの6になったら寝るよ、それまで遊ぼうね」と声をかけています。この吹き出しの中には寝ている絵を描いています。

    まだ三歳なので、時間はわからないですし、目で見てすぐにピント来るようにしてあげるとわかりやすいと思います( ^ω^ )
    少し前までは、長い針を赤色、短い針を青色に塗って、「長い針が」ではなくて「赤色の針が」ともっとわかりやすく伝えていました。

    良かったらしてみてください♡我が家はかなり効果がありました。

    • 8月29日
  • キルア

    キルア

    わかりました・・・(つ﹏<)・゚。・・・来週から試してみます!😭💦💦✨😣🎀
    多分うちの子はめちゃくちゃ男っぽいし、ヤダヤダで本当に何を話してもすぐ飽きちゃいますが・・・( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)(-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩___-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩-̩̩̩)
    効果を期待します。それと毎朝バスが来る前にオシッコをさせたくトイレ行く?って言うと出ないって言うのでバスを待つとやっぱりトイレ行く!って急に言い出して( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)💦間に合わなくなっちゃうので先生に伝えますが、、まだ慣れないせいかオシッコを我慢して漏らしちゃって着替えて来ります。最初はありましたか?💦😰😢

    • 8月29日
  • みくる

    みくる

    おしっこあるあるです!うちは2歳6ヶ月の時には日中の失敗は全くなかったのですが、同じ時期に保育園を転園してから、日中失敗して帰るようになりました。環境の変化なのでしょうね(´・ω・`)💦

    おしっこが出るはずなのに「出ない」と言って行こうとしないのもあるあるなのですが、「おしっこをしないと出掛けない」ルールにしていているので、
    「かーかもうお出かけするからトイレ行こうっと」
    「一緒にトイレ行かない?」
    「お出かけするとトイレがなくて、おしっこがでたら気持ち悪いから行こう」
    などと声をかけていました。

    • 8月29日
キルア

わざわざありがとうございます( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)(つ﹏<)・゚。
やはり毎朝必死ですよね(;´д`)( ´ཫ`);;;;・・・!😭💨
私はなるべく、今日幼稚園頑張ったら帰って来て沢山何して遊ぼうね〜!とか帰って来たら今日ここに行くからね!とか話してますが・・・(つ﹏<)・゚。💧😭😣
時計に絵をですか?シールですか?子供はあまり時間を毎朝言ってもまだわからないみたいで( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)・・・
ちょっとダイソーとかでボード作ってやってみます!ありがとうございます😭✨🎀
今日長い時間外に散歩に行きましたよ(;´Д`)でも帰って来てもずーっとバタバタですお家でも😭😭🏡😣