※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
二児のママ3
子育て・グッズ

保育園でお友達を噛んじゃうとか噛まれちゃうって日常茶飯事なの?

保育園でお友達を噛んじゃうとか噛まれちゃうって日常茶飯事なの?

コメント

2人姉妹

って、保育園の案内にも書いてありました😅お互い様…って。うまく伝えられないから仕方ないそうです。

  • 二児のママ3

    二児のママ3

    案内で書いてあるのですか❗️お互い様なら仕方ないと思えるものなのかな?笑笑
    うちはまだされた側3回ですが、複雑な気持ちです。今後加害者にならないとも言い切れないし。

    • 8月28日
  • 2人姉妹

    2人姉妹

    うちの保育園ではそういったことはありませんが、注意書きみたいな感じですね💦

    幼稚園に通わせてる友達の娘ちゃんは年長さんですが、男の子からよく噛まれるそうです。
    保育園だけではないですよ😂

    • 8月28日
deleted user

うちの保育園でもありましたよー💦
特に次男のクラスで😅
なぜか次男のクラスの子に長男が噛まれて歯型つけて帰ってきました😂

  • 二児のママ3

    二児のママ3

    一度きりでしたか?うちの子は毎回同じ子が噛んでるかは分からないですがこれで3度目です。園に任せて見守り仕方ないと、思うしかないのかな。

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然一度きりじゃないです!!3回できかないです😂

    長男が噛まれたときに、噛んだ子のママと話したんですが、パパもママも悩んでるらしく…その子のパパが園長から厳重注意まで受けたと聞きました💦

    おもちゃの貸し借りのときによく起こるらしくて、貸して!と言って貸してもらえなかったりすると噛む子がいると聞きました😅

    • 8月28日
  • 二児のママ3

    二児のママ3

    噛んだ子のママが謝ってきたとかで話をしたのですか?
    うちの園は名前も伏せてますから誰かは謎で噛んだ子のママも噛んだこと聞いてるかは謎です。

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そんな感じです!

    いつもなら名前を伏せてるんですが…かなり跡が残ってたからかそのときは名前を公表されました😅
    で、そのときに先生から
    行事のときに○○ちゃんのお母さんから話があると思うと言われましたよ!

    • 8月28日
Maaa13

小さいうちだと仕方ないですね(^^;
言葉が理解できて伝えれるようになれば、無くなってきますよ♪

  • 二児のママ3

    二児のママ3

    1から3歳までは噛んじゃうとか、あるあるみたいですね。無い子はないみたいですが。今のところ下の子が噛まれっぱなしで。歯型付けてかえってきました。仕方ない事と思うしかないかな。

    • 8月28日
  • Maaa13

    Maaa13

    おもちゃの取り合い(向こうが遊んでて我が子が割り込んだとか取ってしまった)とかでなったりするので、いくら保育士が見てても止めれなかったりしますし一生残るものでもないしきっかけ的にもお互い様と思うしかないですね(^^;

    • 8月28日
♡YU-KI♡

1歳児は日常茶飯事ですよ😅💦
担任がクラス会で
こればっかりは保育士もそぉならないように対応はしていきますが
お互い様だと思って下さい💦と言ってました。

我が子も絶賛歯形つけまくってます😱💦
幸いにもお友達にはせず
家族のみですが😅

クラスのお友達は誰でも噛んでしまって困るとママも話してました💦

  • 二児のママ3

    二児のママ3

    どちらも辛いですよね😰上の子は全くそういうの無かったですが、下は今のところ3回被害です。

    • 8月28日
  • ♡YU-KI♡

    ♡YU-KI♡

    うちも娘も長男も全くなかったです💦
    何故か末っ子だけです😅
    でもあきらかかまって欲しい時に
    近づいてきてニタニタしながら
    ガッツリ歯形つけてきます😱💦
    あまりの痛さに払いのけざまに飛んでしまっても
    逆にそれが楽しいみたいでスイッチはいっちゃいます😱💦

    クラスのお友達も上2人のお姉ちゃんはなくて
    末っ子クンが初みたいです。
    しかも初めて噛んだのがクラスのお友達だったみたいです💦

    • 8月28日
LOUIS

お互い様だろうなとは思いますが、保育園通い始めて2年目ですが、うちの子は噛む、噛まれる、叩く、叩かれるも一度もないです💭

おもちゃ取られて泣いてるってのはよく聞きますが😂✨

  • 二児のママ3

    二児のママ3

    お姉ちゃんの方は噛む噛まれるは無いですが叩く叩かれるはあると自分で言ってきました笑笑
    噛まれるのは仕方ないですかね😰

    • 8月28日
ぽにこ

1歳児クラスに4月から通ってますが今のところありません。でも先日の懇談会で先生がそろそろそんなことが起き始めますといってたので、これから出てくるんでしょうね😅

deleted user

言葉が出ない時期は激しいですよね😅
うちも産前産後で長男を保育園に預けてた時
3ヶ月間だけでしたが
数え切れないほど歯型つけて帰ってきました笑
衝撃的だったのはほっぺと背中笑
どうやって噛んだんだろう🤔と考えてしまいました😅

先生は毎回謝ってくれましたが
こればかりはしょうがないので
男の子だし忍耐だ!と思ってました☺️

  • 二児のママ3

    二児のママ3

    先生は噛んだ子の名前は言わないですよね?相手側の親には噛んじゃったことは伝えてる感じでしたか?

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー


    トラブルに発展してしまうのを防ぐためだと思いますが名前は言わないですね🤔
    相手側親には伝えてないように思います😅

    うちの子も何かしてないですか?
    って聞いた事ありましたが、
    噛んだりはしないけどおもちゃの取り合いで押してしまうことはあります
    とその時に教えてくれた感じなので🤔

    • 8月28日
♡KF-mama♡

幼稚園でもいるので、
噛む子は言葉がわかってきても噛むみたいですね。

そういう子は噛むだけでなく乱暴で、おもちゃ投げたりとかもします。

ほんと困りますよねー。

まだ小さいと仕方ないのかもしれないですけど、うちはそんなことなかったしなーとか思っちゃいます。。

自分の子が噛まれたから私キレそうです😂😂

  • 二児のママ3

    二児のママ3

    された側はやはりモヤモヤしちゃいますよね。うちも噛んだ側だったらと思うと怖いですし。もう被害者加害者でなくてもお互い様と思うしか無いのかな。

    • 8月28日
モンブラン

日常茶飯事らしいです😅
最近息子が噛みぐせが出てきたので、担任の先生に「うちの子噛んだりしていませんか?」と聞いたら「この年齢のお子さんは皆そうです。一過性のことがほとんどですし、園児同士で噛んだ噛まれたは、保育士の不注意ですから、自分の言葉で親に伝える年齢になるまでは保護者にお知らせすることもありません。後が残るほど噛まれたお子さんの保護者には噛んだ相手を伏せて話すことはあります。」と言われましたよ😅

  • モンブラン

    モンブラン

    一応うちの子は未遂だそうです😅
    危なかった事は正直何度かあるそうです。
    私は自分の子どもが人を噛んだのを知らないのも変だと思うので、相手の名前は教えてくれなくてもいいから噛んだら連絡くださいと伝えました。

    うちの子は嫌とかんしゃく起こすこともものを投げることも叩くこともないのですが、噛むことで強い拒否を表現しまっているようです😨
    言葉が出だしてやや落ち着いた印象ですが、油断できないなとヒヤヒヤしてます😨

    • 8月28日
りょうか

長男は1歳児の時よく噛まれてました。痕が残らなくてよかったと思いました。
今はその女の子と仲良しです。
長女のクラスではなかったです。