
コメント

R
答えになってませんが、
私もゆっくりトイレ行けなくて
ベビーサークル迷ってましたが
あとあと邪魔になるかなと思いやめました(T . T)
トイレ前に
ベビーカー広げて座って待っててもらってます笑
ぐずりが酷い時は
携帯でユーチュブ見せたりもしますが
ベビーカー好きみたいで
ちょっとの間静かに座って
待っててくれます笑笑

はじめてのママリ🔰
購入前にママリで質問して、色々検討した結果、一部屋はタンスのげんの木製タイプ、別の一部屋はifam ファースト(プラスチック製で穴が一番多いタイプ)を購入しました。
感想としては、木製タイプのほうがうちには合っていたかなと思っています。
●木製タイプのメリット
・穴が大きいので、外にいる親の顔がしっかり見えるし、寝転んだままテレビも見える
・つかまり立ちを始めると、ガリガリかんで歯形がついたり、材質によっては塗装が剥がれたりするとのこと
●プラスチックタイプifamのメリットデメリット
・塗装はげの心配がない
・サークルとして使わなくなったら、オプションを購入して、パーティションとしても使える
・一番穴が大きいタイプ(プラスチック部分がすくないタイプ)を選んだものの、それでも木製タイプと比較すると、視界が悪く、寝転んだ状態やお座りの状態ではテレビが見えにくい。
・中途半端な部分に穴がないため、足をかけて登って転落する心配がなさそう
もしプラスチックタイプを購入される場合は、『穴の部分が広い』タイプが絶対にいいと思います。
色々柄の入ったものも可愛いですが、外への視界が閉ざされます。
また『中途半端な高さに脚をかけられる穴がないこと』は安全上、重要かと思います。
-
みずき
詳しくありがとうございます!
なるほど、穴が狭かったりすると外の様子も見れなくて子どもも不安ですし、こちらも気になっちゃいますよね!
脚をかけるところがないのも盲点でした!
そうですよね、盲点つかまり立ちもするのであぶないですよね😅
分かりやすくまもめてくださってありがとうございます!
参考にさせていただきます!- 8月29日
みずき
なるほどベビーカー!
そうなんですよね💦
邪魔は邪魔ですよね😅
少しの時間だけでもせきとめられるものがあればいいですもんね!
ありがとうございます!