※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後0ヶ月の赤ちゃんが夜5時間半も寝ていて心配。3時間おきに起こすべきか悩んでいます。長く寝ているのは普通なのでしょうか?

生後0ヶ月です。もうすぐ1ヶ月を迎えます。
夜11時に授乳して寝かしつけたのはいいのですが
そこから4時半まで泣かず、5時間半も寝てました。
スヤスヤ寝ていて、オムツぱんぱん。
オムツ替えついでに起こそうとオムツ替えるも
その間もスヤスヤ...。
なんとなく起きた我が子に飲ませるも、
寝ながら飲んでて飲みが悪く途中で断念し
勝手にゲップしてまたスヤスヤ寝ます。
とにかく長く寝てることにびっくりで、
母乳で育てていることもあり、
私もおっぱいが張って痛くなってきて起きると
え!こんなに時間あいてるの!?と
焦って我が子の生存確認です😅
夜中の授乳回数が減るので
私は楽ですが心配になります。

やはり3時間で起こすべきでしょうか?
寝てる場合は無理に起こす必要ないでしょうか?

こんな寝ていていんでしょうか😅
家族には長く寝てくれるなんていい子だね!
と言われますが...

コメント

ゆか

うちの子も寝る子でしたよ〜✌️
新生児の頃にそれぐらいで
2ヶ月過ぎた頃には夜8時から朝6時まで寝てました😅

わたしは起こしませんでした👌
体重の増えも問題なかったしお腹がすいたら泣くだろうと…笑

かかちゃん

新生児後半から4時間寝てくれる時が出て来て、助産師さんに相談したら……新生児の時はアラームかけてでも起きて授乳!とアドバイスいただきました💦
生後1ヶ月~は気にしなくていいそうです~

  • あやか

    あやか

    ぱたぱたトリィさん

    • 9月9日
とんとん

体重の増えとかはどうですか?
うちも1ヶ月前後は寝てばっかりで全然泣きませんでした。
それでも体重が増えてたのでわざわざ起こしはしませんでした。
お母さんの体を休めるのも子育ての一環と親に言われてたので寝ててもいいと思いますよ。

deleted user

病院では新生児の間は起こして飲ませた方が良いと言われました。

2ヶ月頃には無理に起こさなくても良いよーって言われました。ただおっぱいが痛いなら乳腺炎になる前には起こして飲んでもらった方が良いかもです😅

ゆうこ

生後1ヶ月です。5時間以上寝ることもありますが、体重も増えているので気にしていません^_^おしっこ・便の回数も問題なければ心配ないのではないでしょうか?
あまりにも授乳間隔が伸びて、おっぱいが張るときは搾乳するようにしてます。

シェリー

うちも2人ともそんな感じです!
元々、3500弱で生まれてるのもあるし、こんだけ夜間隔が開いても1ヶ月検診では1キロ以上増えてました😅

病院では私がいたところは、夜1回ぐらい間隔が開いても大丈夫で、1日の総回数だったり総量をちゃんとあげられてれば大丈夫だよと言われました!
だから、夜寝てくれるならママもしっかり休んでねと助産師さんに言われましたよ〜😊

1人目の時は起こさなきゃかな!と心配で起こしたりもしてましたが、同じように寝ぼけて飲んだり飲まなかったり…もう赤ちゃんのタイミングでいいや!と早々に諦めました!

明後日で1ヶ月ですが、6時間ぐらい寝てくれることもあったりでよく寝る子なんだな〜と私も寝ちゃってます😅

はじめてのママリ🔰

皆様
まとめてのお返事ですみません。
コメントありがとうございます。
体重はあまり測っていませんが、見るからに大きくなっているので体重は大丈夫だと思います😂気にしつつ、赤ちゃんのタイミングでのんびりお世話しようかなと思います。