
コメント

柊0803
主人の転職により、義理実家とは別の県に住んでいます。
(長男、実家は売りたくないので長男にもらって欲しいと義理両親は言っています)
元々主人も義理実家のある県に住んでおり、その県に嫁ぐ予定でしたが、結婚式の準備中にまさかの会社が傾き、転職先を探しましたが全く無く...今の県に仕事を見つけて引っ越したというのが前提になります。
このままこちらの県で定年まで働く事になるので、義理実家のある県に住むことは無さそうです。
そして今、こちらの県で家を建てる準備中です。

ぷくぷく
夫が長男で、義実家の家土地があります。
義実家と今の家(新築で5月に入居)を建てた所は、同じ県内とはいえ車で一時間ちょっとの距離です。
最初はここに一緒に住め、そのつもりで建て直した、建てるなら同敷地内に、などなど言われました。
それは「(旦那の名前)さんは、睡眠時無呼吸症候群みたいなんで、通勤が一時間越えなんて、途中で寝たりしたら事故起こして死んじゃいますよ!家建てたのにすぐ事故死とかギャグですか?!笑」とか言って拒否しました😅
さらにローンは利息ばっかり払って払い終わらない(根拠ナシ。利息が50%とか訳のわからないことをいう)、太陽光発電を着けたら損するなど色々と難癖つけて反対してきましたが、別に金銭的援助受けるわけでもないし、スルー決め込んで建てました!
-
めろ
コメントありがとうございます!
長男だけど別に家を建てたんですね✨
義両親はやはり反対だったんですね💦
自分達の人生ですもん、好きにしたいですよね!!
うちも同じ県内で1時間の距離なんです。。
一旦は了承して結婚したものの、やはり実際生活してると色々思うこともあり私が拒否してまして💦
先祖代々の土地を守りたい旦那と意見が全く合わず😭
旦那と平行線なので、まだ義両親と話すまでには至ってないのですが、上の子が小学校入るまでに決めなきゃで...
うちはどうやら結構援助してくれるらしいですが、援助いらないから好きなとこに住みたいです😂
旦那さんも実家を継ぐつもりはなかった感じですかね?
差し支えなければ...義実家の家や土地は今後どうするか話されたりしましたか?- 8月28日
-
ぷくぷく
継ぐというか、部屋の間取り的にも二家族住めるような造りではなく、旦那も「あそこには住めないでしょ。ムリムリ」と言ってました😂
義実家の家土地は、ゆくゆくは譲り受けるかもしれません。
が、旦那も高校卒業後から独り暮らしだったので親しい友達がいるわけでもなく、私も娘も今の土地で人間関係が出来上がるだろうし、そこに住むメリットが「今の土地よりやや都会的」というだけなので、いずれそこに住むという考えはないようです。
また、駅からもかなり遠く、九州なんですが昨日今日の大雨だけでなく、普段も多少降っただけで冠水するような地域なので、売るにしてもそんなに価値がないようで😅
義妹が飲食関係の仕事をしているので、「実家改装して古民家カフェとかにしてうまくつかってくれたらいいんだけどなー」とか言ってます😃- 8月28日
-
めろ
うちは「今の土地より結構田舎」なので、土地代が浮く以外何もメリットがないのです😭
旦那さんがそのように考えてるなら助かりますね!
うちは、住まないなら家や土地はどうするんだ!?先祖が汗水垂らして...!!みたいな状態でして😓
そういうところだと、都会でもなかなか難しそうですよね💦
うちは田舎のためそもそも売れないと思うので、例え住まなかったとしても悩みの種です😓
やはり話し合いを重ねていくしかなさそうです💦
ぷくぷくさんのように、別で建てられるよう頑張りますっ!!💨
ありがとうございました✨- 8月29日
-
ぷくぷく
なるほど😅
それなら年取って、「もう田舎でのんびり余生を過ごしたい…」みたいな境地に至らない限り、無用のものみたいですね😅
やはり自分達で選んで、悩んで決めた土地や家は愛着がすごく湧きます😃
ご主人と話し合って、よいお家ができると良いですね!
応援してます!- 8月30日

yr
今まさにわたしもここ最近ずっと悩んでることです!
義実家側の土地があり義実家からは徒歩で15分くらい、義実家側の親戚もみんな近いです💦
資金も援助するからと言われてますが、資金援助とか土地譲るとかいらないから、土地代かかっても、好きなとこに建てたい‼️
一生暮らすとこなのに、一生義実家に気を使いながら生活しないといけないとかストレスで寿命縮まる💦
うちの旦那は義実家側の土地に建てたいらしく💦旦那は単身赴任でいないのに、なんで義実家側の土地でアウェイで暮らさないといけないのか。。
実家からわりと近くで利便性も良いとこに建てたい💦
心穏やかに暮らしたいですよね💦
-
めろ
コメントありがとうございます!
わぁー悩んでるのは私だけじゃなかった😭😭
ほんとそうですよね!!!
うちの旦那は、私が義両親になぜ気を使うのか理解できないんです😓
俺の親は家族じゃないのか!?
よろしくーって頼ればいい!!
っていうスタンスなんです...ヤバイですよね😂
単身赴任なんですか!?
普段生活して家事も育児もななりさんなのに、意味が分からないですね😵
旦那さんは長男とかですか?
そういううちの旦那も、激務プラス通勤に片道1時間取られるので、育児も家事もほぼ私。。
土地があるのはありがたいこと...それは分かるけど、土地があれば我慢して住んでも幸せなのかと...😣
何で実際の生活には目を向けてくれないんですかね...😢- 8月28日
-
yr
うちと同じですー!
うちの旦那も、俺の親もわたしにとっては家族なんだから、嫌なことははっきり嫌と伝えれば良いし、子ども預けたり頼ったらいいよ!親も面倒見たがってるし!
というかんじです!💦
なかなかはっきり嫌なことを嫌と伝えれないですよね💦おまけにグイグイ来られるのが苦手なので、預けたくないのになんで親孝行のために預けないといけないのか。。
旦那は長男です!義両親も何かと長男だから~と言っててうざいです!
長男だから~とか何時代だよ!て思ってしまいます💦
旦那の妹が県外に移ることが決まり、その途端にこちらに近くに住むよう圧力かけてきました💦
ほんとですよね!
幸せってお金に余裕ができることだけじゃないですよね!
もちろん金銭面も大事ですが、毎日周りを気にしながら気を使いながら神経すり減らしてまで生活しないといけないのか。。
家建てても安らげないですよね😵- 8月29日
-
めろ
何か...何でそう考えられるんですかね💦
逆だったらできないくせに💨
わぁー!!うちも、じじばばは預かれて喜ぶんだから、相手の気持ち考えたら?って...😓
こちらの気持ちは考えてくれないんですかね😂
喜ばせるために産んだんじゃないとさえ思ってしまいます💦
ほんと今は令和ですけどって感じですね!
うちは一人っ子なんですけど、長男だろうが何だろうが、自由に生きる権利はあるのに😢
旦那は昭和人間なので、子供達にも継がせたいとか言ってますが、子どもが自分から望むなら別ですが、私は絶対に子どもの人生は縛らせないです!!
一生のことなので、どうしても妥協できず💦
ななりさんはまだどこに建てるか話し合い中ですか?- 8月29日
-
yr
わかりますー!!親のことばかり優先して、こちらの気持ちなんか全然優先してくれません!いつも旦那は親の意見に流されてばかりです😵
ほんとですよね!◯◯させたい!とか◯◯しなさい!とか、子どもに押し付けたくないですよね!
わたしも妥協できません💦
そうですね💦旦那は義実家側の土地に建てたいと言い、
わたしは別の地域に建てたいと言ってて平行線です💦
最初の頃は、単身赴任になるし私の実家から近いところのほうが良いかなとか言ってたくせに、旦那の両親に何か意見されて、旦那も義実家側の土地希望するようになりまさした😵
どうせ義両親は、わたしの実家から近いとこに建てるのが気にくわないんでしょうね💦
実家から車で10分くらい、義実家まで車で25分くらいの場所なんです💦
このまま話し合いも平行線が続きそうで、最終的に平行線だと家建てられないね!と言うと、決まらなければ、じゃんけんで決めるしかないとか、ふざけた発言をしてきます😵ほんと呆れます💦
もし旦那側の土地に家建てるくらいなら、マイホームなんていらないから、賃貸で良いから希望する地域に住みたいとさえ思ってきてしまいます💦- 8月30日
-
めろ
そこに住むってことは仕事だって制限されますし、好きなことをやらせてあげたいです😢
うちも平行線なんです💦
どう考えてもななりさんの実家近くの方がいいですよね!!
実家までの距離がそのぐらいの差で張り合われても困りますね😵
うちも、旦那が折れない限り平行線だと思います(笑)
じゃんけんとかふざけすぎですね💨
私もです!!
別に家にそこまでのこだわりはないし、賃貸でも全然いいです💨
せっかくのマイホームなのに、何にも楽しみじゃないって言ったことありますが、特に響いてはないようです😓
上の子が小学校入るまでには決めなきゃなので時間がないですが...闘ってるのは私だけじゃない!!と思って頑張ろうと思います😫😫- 8月30日
-
yr
ほんとですよね!
自分の子どもや孫を、自分たちの側に置いときたいんでしょうね💦頻繁に会うとか勘弁してほしいです。。
そうなんですね!
わたしも同じく上の子が小学校上がる前には決めなきゃで、もうあまり時間もないので、後悔ないよう自分の考えや、どんな風な生活を今後送っていきたいか、送ることになるのか旦那を説得しないといけません💦
お互い頑張りましょう💦- 9月1日
めろ
先日も別の質問にコメント下さり、ありがとうございますm(_ _)m
今マイホーム準備中なんですね!
もし差し支えなければ教えて下さい。
別のところに家を建てることに旦那さんや義両親は反対されませんでしたか?
また、義実家はゆくゆくどのようにしようと考えてらっしゃいますか?
めろ
旦那が一人っ子のため義実家の敷地内or所有している土地に家を建てる予定でしたが、色々あり私が拒否してまして...。
旦那はいくつもの土地も家も売るつもりはなく継ぐつもりで、私が拒否すると、じゃあ実家とか土地はどうするんだと言われている状況でして...。
柊0803
そうだったんですね!それは暇人なのがバレてしまいました😂
反対されても主人の定年退職時まで義理両親は確実に生きていないので、どう言われようと義理実家に住むことは不可能です。
という事を踏まえて何も言わないでいるかと思います。
が、義理母は「私達が建てた家を売ったりしないで~」とは言っています。
主人は「死んだらその後は売るなり貸すなり、こちらの事は分からないから今は言うだけ言わせてあげる」感じでいます。
我が家の場合は主人の方がマイホームに熱が入っています😂
ちなみに私が一人っ子、東京世田谷区に3階建ての戸建ての実家があります。(私は現在九州在住です)
そっちをどうするか...が問題です。固定資産税も高いので相続は出来ないかと思っていますが、そうなると帰る場所が無くなってしまい、今後の悩みの種になりそうです...。
めろ
旦那さんが売るなり貸すなりって考えてるなら動きやすいですよね!
義実家とは1時間の距離なので、私は転職しなきゃですが、旦那は転職せずとも通えまして。。
うちは旦那が先祖代々の土地を守る!!みたいな昭和人間でして😂
結婚する時に、本当は嫌でしたが一度は了承してしまった私がいけないのですが、やはり実際生活してると色々思うこともあり💦
旦那と意見が全く合わないのでまだ義両親と話すところまで辿り着いてないのですが、やはり一生に一度の大きな買い物なので、私も妥協できず😣
タイムリーに先程話し合いになりましたが、再び平行線に終わりました😓
今日発覚したのは、実家は潰していいらしい...!!
ただ土地は守りたい、土地があるのはありがたいことだと。。
それはそうだけど、田畑もやらないのに田舎の土地どうするのっていう💦
世田谷のおうち✨
実家問題...なかなか大変ですね😭
都会なら貸したりも可能かもですが、なんせ人口が減るばかりの田舎で😂
柊0803
多分主人が物理的、現実的に無理と感じているので助かっています。
義理実家までは車で2時間ですが、山奥にお墓があり、墓守も主人の代で終えるつもりでいるそうです。
そういった意味では、冷たくも感じますが現実的な主人に感謝です💦
田舎の土地は二束三文ですからね...主人の実家も山があるのですが、実家は売るなり貸すなりしても山は...お金にもならない土地です😱
これからも沢山話し合っていくべき問題ですね。
簡単には納得してくれないと思いますので時間を掛けて着実に現実を見て判断していくのがいいですね。
めろ
墓守も終えるつもりなんですね!
時代も変わってきてますし、旦那様の考えが現実的ですよね。
山...うちもどうやらあるようです😱
悩みは尽きないですね😂
現実を見て判断していく...まさにその通りですね!✨
土地が大事だという旦那のいうことも分かりますが、まずは自分達の生活がありますしね。
上の子が小学校に入るまでというリミットがあるので、色々考えて話し合いながら決めたいと思います!
ありがとうございました(*´꒳`*)