
コメント

ママリ
単純にめちゃくちゃ大変ですもんね(笑)
自分の命より大切でめちゃくちゃ愛おしい存在なのはずっと変わらないですが。
手がかからないタイプの子、周りのサポートも万全ならイライラはしないかもしれないですね😂

はじめてのママリ🔰
隣のママはイラつく事一切なく娘の言う事全てに付き合ってあげて怒るではなく全てに説明してあげてるみたいな感じです。めちゃくちゃ箱入り娘で、自分がやる事全て正しいと思ってしまってるし、周りが自分に従わないと機嫌悪くなって親がフォローしてます。
正直怒れよ!と思う事だらけですし、子供のためにも良くないと思います。
将来の為にも人をイライラさせた・怒らせた・その後の対応を経験するのは家族でしか中々難しいので大事だと思います🤔💡
-
初めてのママリ🔰
わーーー!しっくりきました🥹🥹🥹
人をイライラさせた、怒らせたの経験は家族が1番向き合うのが育児と言われたらたしかに!!!ってなりました🥹!!
他の子怒らせても、経験がないとなんで?ってなりますもんね!!- 10時間前
-
はじめてのママリ🔰
私も隣の家をみて学んだ感じですが、親だって感情的になったりするし、耐えきれない場面結構あるので、そこでどう対応するかは親の腕の見せどろですね😂
私は結構イラつくタイプなので(笑)こうすると嫌!って結構いいます!
人によってイライラする場合って違うし日によっても違うから、それは兄弟・旦那・祖父母に対しての関わりからも学べるので、周りを見て行動出来る子になって欲しいなぁと思ってます🙌
子供も初めてだけど親も初めてなんだから、子供もイヤイヤ期とか機嫌悪くて騒いだりとかあるけど、大人だって嫌な時は沢山あります!
大人なんだからとか欲しくて産んだんだからとかは、他人が言う事ではなく自分自身に言い聞かせる言葉なので、自制のための言葉かなと思います🤔- 10時間前

きき
子どもとずっと一緒だと、一人の時間が皆無になるんですよね🥺
たとえ夜子どもが寝てたとしても、いつ起きるかわからないと思うと自分は休めなくて趣味の時間も作れない。
私は子どもが大好きで、しんどいとか腹立つっていうのはあんまりないけど、それでもたまに一人になりたくなります。
休日に実家に子どもを頼んで一人で家中の片付けや掃除をするのが最高に幸せです😂笑
-
初めてのママリ🔰
1人の時間なのに掃除と片付けの時間にするのがもう凄すぎます😭😭😭私ならグータラしちゃう。笑- 10時間前

はじめてのママリ🔰
しんどい、腹立つ、は時々感じますが、
保育園行ってくれ、
夏休み終われは思わないです🤣
むしろ、ずっと家にいてくれ!
って思うタイプですね。
かなり適当なんで、そう思うのかも😅笑
-
初めてのママリ🔰
ママリ見てると夏休み終われ!って投稿多く見かけて😂関連で出てくるようになってしまったのかしら😱💭- 10時間前

6み13な1
どんなに好きな事でも好きな物でも、それだけを24時間365日やり続けろ・食べ続けろと言われたら無理ですよね。トイレや睡眠の時間も欲しくなる。それと同じで、どんなに子供が大切で愛おしくても離れたくなる時はある。
以前、ネットで上記のように見ました。
-
初めてのママリ🔰
でも子供を産むってそういうことの覚悟じゃないですか🥹?という疑問でした!
本当不思議な構造?感情?ですよね😂- 10時間前
-
6み13な1
それを軽く上回る、て事かな…と。未経験者がいくら覚悟を持っても、所詮想像でしかなくて実体験を持って痛感するのかな…と。
- 7時間前

はじめてのママリ🔰
もちろん時にはイラっとする時もありますが、早く保育園行ってくれ、夏休み終わってくれとは思ったことないです!
ずっと一緒にいたくてちょっとした買い物で一瞬離れる時も悲しいです😢
でも産後鬱とかもあるし、無理しすぎるとよからぬ感情が芽生えてきてしまうんだろうなと思います。

はじめてのママリ🔰
実際いろいろなママと関わってみて
ママになる覚悟というか不妊治療してまで欲しい、もだけど
かわいい赤ちゃんのイメージから生まれてみれば
【行動予測できない生き物】で「あー😱😨」ってなるのと18時間くらいは赤ちゃんと😌💓、って思ってるけど実際生まれてみたら【24時間育児だった】とか
多分ゴールが赤ちゃんを産む、かわいい赤ちゃんを育てる(多分産前イメージ11ヶ月くらいまではかわいい赤ちゃん、産後実際は5ヶ月までは寝返りもせず寝たきりかわいい赤ちゃん)で止まってるイメージの人が多い気がします
インスタのキラキラとか機嫌の良い何時間かだけ会っててかわいいイメージ?
でも実際は5ヶ月以降は寝返りもするしハイハイすると危険も増してくるし
離乳食始まるしノルマじゃないけどする事増えるし
お話できないかわいい赤ちゃんから
嫌!嫌のイヤイヤ期が始まり
自我が出てきて軽い反抗期だったり
かわいい赤ちゃんの時期って意外と早くて予測できないからイライラもするし
大事だけどやっぱり育てていかないといけないという母親の責任に変わるから余裕もなくなるし思ってたのと違ったり自然と周りと比べてしまってうまくいかずとかいろいろな要因があるのかなと思いました😂
かわいい子どもではあるけど責任あるって思って育ててるママって毎日大変だし偉いしすごい✨️

ぴぴぴ
うーーーんこればっかりは産んでみないと分からない…子供との相性とか?
お子さんの性格にもよるのかなと思います。
保育園で働いてますが、やっぱり大人しい子と大暴れな子がいますし、大暴れな子のお母さん大変だろうな…って思うことあります😇
子供が生まれてから私はものすごーーーーーーく怒りやすくなりました😂
あーーーもう!!!!早く寝る時間になれ!!って夕方になると思います🤣
大好きで結婚した旦那だって長年連れ添えば早く仕事いけーって思う時ありますよね?
子供も成長すれば早く学校いけーって思う時があってもしょうがないのかなって思います🤣

ママリ
イラつくことはあります!
でも私は、保育園にも行かせてないし
園や学校から子どもが帰宅すると嬉しいし、夏休みも早く終わってくれと思ったことは一度もないですの😀むしろ、子どもと一緒に、まだたくさん休みあるねー♪と喜んでます(笑)
始業式が近づくと子どもと同じようにしょぼーんで感じです(笑)
なので、すごい言ってることわかります!周りのママさんも夏休みなんか来なくていいのに!とか、学童通わせてる人とかも言ってるのを聞くので、学童行かせてるのに何いってんのと思っちゃいます(笑)
そういうキャパオーバーな人に限って、子どもにイライラせずに向き合えるのは環境が整ってるからだよーとか、イライラしたりぶつかり合ってこそなんぼでしょ!みたいな変な言い訳するんですよね(笑)

3kids
ほんとにまさしく今それですw
もちろん子供は可愛いしほんと産んでよかったと思いますが、上2人が夏休みに入って早く夏休みおわれってなってます😇
毎日毎日喧嘩してSwitchにYouTubeでずっとテレビの音も聞こえてきてうるさいし、毎日3食ご飯作ってめっちゃしんどいです(笑)
昔、母親が夏休み長いなあって言ってた意味がわかりました🤣
イラつかない母親がいるとしたら、周りのサポートがかなり手厚いプラス金銭的にも余裕があるんだと思います🥺

退会ユーザー
保育園に行き始めたらみんな思うと思います。保育園様々すぎます。

はじめてのママリ🔰
今まさに小学生の夏休みですが、年中あたりからって正直集団生活ありきというか、親と四六時中過ごすような年齢じゃないからだと思います。
集団生活によってほどよく規律があって、運動も学習もやることがあって、友達と関わる刺激もあって、という生活がベースになる年齢にも関わらず、夏休みは当たり前ですがそれらがすべて家庭に一任される。
規律も親次第
やることをどれだけ作るかも親次第
運動は遊び回る子はいいけどインドアなら親が声かけなければしない、学習は自分で学ぶ子はいいけど学ばない子なら親が声かけなければしない(うちは勉強は自分でやるのでノーストレスですが運動はあまりしない子なので運動習慣を維持させるのに疲れますね)
読書感想文など親の手を前提にした宿題が大量にある
友達と遊ぶのも夏休みだと意外と皆学童だったり旅行や習い事だったりで、約束して近所の子と遊ぶみたいなのが昔よりも少なく見えます、暑いですし公園に全然子供たちがいません、園児〜低学年くらいだと友達と遊びたいと言ったら親が同伴したりフォローしないといけないことも多いです
単純に家事量は増えるのに加えて、遊びにも連れて行ったりイレギュラーが増えて、さらに上記のような親次第のことがたくさんあるので疲れるんですよね、年齢的にも素直にばかりではないですし
本来はここまで濃い時間を過ごす年齢じゃないのが夏休みだと濃くなりすぎるって感じがします
なんとなくですがマジメにやればやるだけそういう気持ちになる気がするので、なるべくマジメにやりすぎないようにしようと心がけています

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ元気ですもん!ママパパ大好きだから遊んで遊んで!!ってなるし子どものこと考えたら3食ある栄養のあるご飯作ってあげなきゃだし
うちはまだ小さいから幼稚園休みでずっと一緒にいれて嬉しいな〜とは思いますが昼ごはんや午前中どこかへ連れて行って2~3時間遊ばせなきゃってのが毎日続くとそこはしんどいっす
家の中にいれば喧嘩したり、イヤイヤ反抗期でわーーーー!!!!!って言ってるし😂
初めてのママリ🔰
愛しいのは大前提で、、でも夏休み入ってから、早く終われ、学校行ってくれ、離れたい!みたいな投稿が増えてきてる気がして😂
えー!それも想定して子供作って産んだんじゃないの!?と思う反面、、いや三食準備したのにオヤツ!とか言われ、宿題は親の仕事になるだろうし、確かにしんどいわ😂という気持ちもあり😂😂😂笑