![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体力維持の方法を教えてください。出産後の仕事と家庭の両立が心配です。妊娠中も疲れています。主人のサポートもあるが不安です。
《ワーママの皆さま、体力維持?の方法があれば教えてくださいませ!!》
来年はじめに出産予定のものです。出産後は育休取得後、復職するつもりです。
色々育児について調べていますが、仕事と家庭を両立させるのはつくづく大変そうだなと感じております...
お金も必要ですし、現職では資格を活かして働けているので、仕事は続けていきたいのですが...あまり体力がない方なのでやっていけるか心配です!妊娠5ヶ月の今も仕事から帰宅して、ヘロヘロになりながら夕食準備等しています。
主人は比較的帰宅も早く、まあまあ家事も手伝ってくれてはいるのですが、考えれば考えるほど復職後の生活が今から不安です笑
ワーママの皆さま、何か体力維持のためにしていること(プロテインを飲む等)があれば是非教えてください!
- ままり(5歳1ヶ月)
コメント
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
体力維持は食べて休む事です。今からどう手を抜くか考えると良いですよ。うちの手抜きは買い物サボって生協の宅配で全部済ませる。その中でも冷凍庫にどうしても無理な時用の冷凍弁当は常に夫婦2人分ストック。1週間の夕食ですがそのうち二食は味が付いていて焼くだけの肉とか魚と決めています。疲れた時に使うか、頑張って作れたら生協が届く前々日と前日は1週間頑張ったご褒美に手抜きデーです。後、私がしたのは新生児期からジーナ式を生活リズムだけは取り入れて子供も私も割と余裕がある生活にしています。生活リズムだけなので抱っこはもともとしませんでしたが1人で寝かせる事はせずずっと添い寝です。それだけでも無駄にグズグズとか抱っこしてゆらゆらとかがなかった分かなり楽でした。
![いっくんmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いっくんmama
私は実家の飲食店手伝っています!
出産3日前まで働いて、産後2ヶ月で復帰しました!
産後1ヶ月の時にも何度か手伝ったことあります😊
私も体力はない方ですが、仕事終わって16時頃帰ってきて2.3時間お昼寝してから夜ご飯の準備始めることがほとんどです!
あとは旦那と子どもが寝た後、1人で録画しているドラマ見て一人の時間を楽しむのも心が元気になります(笑)
私も旦那が家事を沢山手伝ってくれるので、今のところ大丈夫ですよ🙆♀️
妊娠後期は膀胱圧迫されて夜中にトイレ行ったり、産後3ヶ月までは夜中の授乳があったので、寝不足でキツかったですが、今は夜中ぐっすり寝てくれるので、私もぐっすり眠れて体力回復してます💪
出産後より妊娠中の方が体重たいし、栄養ドンドン取られていくし、キツかった気がします🤔✨
-
ままり
回答ありがとうございます!
出産3日前まで働かれていたとは恐れ入ります...
やっぱり何より一人の時間は必要ですよね!そこは旦那に協力してもらいたいですねー今から教育しておきます笑- 8月27日
ままり
回答ありがとうございます!
生協やっぱり便利なんですね〜一応会員登録はしてあるので、産前産後活用していきたいと思います!
ジーナ式はじめて聞きました!慣れるまで大変そうですが、リズムができると赤ちゃんもお母さんもお互い楽ですねー
参考にさせていただきます!