4歳児の躾について、子どもの人間関係に不安を感じています。自分の性格が影響している可能性も考えており、子どもに良い影響を与える方法を知りたいと相談しています。
4歳児の躾について
4歳半の上の子なのですが、保育園の話を聞くと「〇〇ちゃんにもう遊ばないって言われた」や「嫌いって言われた」などのマイナスな話が多いです。
先生に聞いても「そんな風(孤立してる感じ)ではないですけどねー」と言われます。大きな園なので、目が届ききってないのか、私の杞憂なのかは分かりません。
恐らくうちの子も同じことをお友達に言ってるんだとは思います。本人は認めませんが(言われたことばかり覚えていて言った事を覚えていないのか、叱られると分かって言ってないと言うのかは不明ですが)。
お恥ずかしながら私自身、決して順風満帆に人間関係を築いて来れてはおらず、イジメも何度か経験しましたし、仲良しと思っていた人から「もう一緒に居たくない」と言われた過去もあります。
自分なりに考察した原因は、人の気持ちを慮る事が下手くそ、自己中心的、思った事をすぐ口にしてしまう、などで自分に非のある事は分かっています(幼少期のイジメ以外は)。
要は、人に嫌われるような性格です。
この事自体は自覚していますし、大人なので薄く浅い付き合いでも問題ないので私は良いのですが、子どもの話を聞くたびに当時がフラッシュバックして、自分が悪かろうと田舎の学校という逃げ場のない限定されたコミュニティで孤独感で押しつぶされそうだった過去に、今でも押しつぶされそうになります。
子どもには絶対そんな思いをしてほしくありません。
ただ、自分がこんな性格なのでどうやって子どもに伝えたらお友達と仲良くしていけるのか、私のような性格にならないのかが分かりません。
「自分が言われて嫌なことはお友達にも言わない」や「お友達の好きなところや良いところを見つけよう」など言ってはいますが、保育園でお友達に言ってはいけない事を言ってる時に注意できるわけではありませんし、家で教えたところで子どもに上手く伝わっている気がしません。
皆さん、どうやって上手に人間関係を築いていける子を育ててらっしゃるのでしょうか。
万人に好かれずとも、せめて仲の良いお友達と良好な関係を築ける子になって欲しいのです。
根は優しい子だとは思いますが、じゃあ私とは違うかと言われると、同じように育っていきそうで怖いです。
将来同じようになったらと考えるだけで、自分の経験があるからこそ絶望で泣きそうになります。
ちなみに夫は、私よりは遥かに良好な人間関係を築いていますが、相談しても「大丈夫でしょ。もし同じようになって孤立したらその時は支えよう」なんて正直当事者からしたら「そういう事じゃない」って事しか言ってくれません。
もちろん躾として私と同じようなことは言ってくれていますが、これだけで本当に求めるような子に育つのか不安で仕方ありません。
長くなってしまってすみません。
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
- くろーばー(1歳5ヶ月, 5歳11ヶ月, 9歳)
コメント
ぽぽ
私は同じように心配に思うので、小さいうちからできるだけ沢山の同じ年の子達と遊ばせるようにしてます!
夜泣きはしないタイプなので一歳過ぎた頃からお友達の家にお泊まりに行ったり、一緒に温泉にお泊りに行ったり
保育園児ですが、週の半分以上はお友達と一緒に晩ご飯を食べたりしてます!
RISA,mama
私も敏感に言葉遣いの躾は、
厳しい方だと思います。
私は、園長によく息詰まったら相談します🤔😊
代表的な例で汚い言葉!
◯馬鹿◯お前◯唾をペッぺとしたり。
まず、馬鹿の言葉の意味が理解出来てない年齢だと園長から助言←皆がお友達が言ってるから真似したと私は、思ってます。
本当に意味を理解して言ってないはずです。なので親に出来る事は、、
上記に書いてある事だと思います。
私も貴方と同じ事を家では、言っております。
保育園で出来る事は、やはり限れてるので私は、、全てを保育士には、
任せず→あまり子供の言葉を真に受けない用にもしております。
遺伝してるかも知れないという
心配もあると思いますが。
きっとお子さんなりに日々、
保育士から学び親から学びの日々☺️だと思います躾としてきちんとやられてると思います❣️❣️
-
くろーばー
回答ありがとうございます😊
うちの子も「お前」や「バカ」などの言葉を使う事があります。
書かれているように、言葉の意味は深く理解していないんだと思います。
だからこそ、そういう言葉は使ってはいけないということを夫婦ともに言い聞かせているつもりです。
言動もですが、行動も自己中心的でお友達と譲り合えず、我が道を突っ走っているのではないかと不安があります。
まだ4歳なので大人目線では仕方ない部分があると思っていますが、この小さな頃の行動が、小学生になっても尾を引き、むしろ様々な引き金となる事は身にしみて分かっているので、尚更のことです。
きちんとやってるとのお言葉をいただけて本当に嬉しいです。
今後も気を引き締めて、試行錯誤していこうと思います。- 8月27日
ちびじんべえ
うーん、お友だちと仲良くするスキルよりも、私はまだ4歳なら自分の気持ちに正直でいることを大切にしてほしいなと思います。
自分としっかり向き合えない子は他人とも向き合えず人間関係を構築しづらいような気がします。
4歳児のもう遊ばない、嫌いと言う言葉ってそんなに重い意味はないのではないでしょうか?
ウチの子たちはそんなやりとりの直後に平気で遊んでいます。
まずはそのマイナスな発言をお子さんがどう受け止めたのかを聞いて受容してあげるだけで十分だと思います。
自分が受容されている安心感があれば、自分の思いも伝える気になるし、相手の気持ちも受け止められる子になるのではないでしょうか。
-
くろーばー
回答ありがとうございます😊
確かに子どもの気持ちをそのままに受け止める事って大切ですね。
自分がしてもらってない事は上手く人に出来ないでしょうし、今後は特に「受容」を意識してみようと思います!
書かれているように、言葉自体にそんなに深い意味はなく、ちょっと気に入らないから言っているだけなんだろうなとは思います。
私自身が過去にとらわれ過ぎて深く考え過ぎているだけで当人達にとってはなんて事はない、そうである事を願って、でも人にも自分にも優しくなれる子に育ってくれるよう日々精進したいと思います。- 8月27日
くろーばー
回答ありがとうございます😊
とてもステキな関係をお友達と築かれてるんですね!
私もそういった友達がいれば良いのですが、地元でもなければ友達も近くに居ないので、中々新しい友人を作れずにいます💦
ぽぽ
元々の友達もいますが、子供を産んでから出来た友達の方が断然多いです!
2歳までは保育園に通ってなかったので、毎日午前中は児童館に行って、夕方は近くの公園に行ってました!
公園も児童館も家から徒歩30分以内なので近くのお友達が沢山できました。
コミュ力低めな私ですが、子供の力でなんとかなりましたよ😁
くろーばー
返事が遅くなってしまい申し訳ありません💦
そうなんですね!
きっとお人柄もステキなんだろうなと思います😊
うちの近くの公園はいつ行っても小学生ばかりで、幼児がどこにいるのか謎です😂
意図せずとも人に不快な思いをさせたら、と思うと中々積極的に話しかけられずにいますが、まずは自分をどうにかしないといけませんね😥