
寝かしつけについて悩んでいます。添い乳をやめたいが、泣かれるとおっぱいをあげてしまいます。お風呂後、セルフネンネを試みていますが、オススメのネントレ方法を教えてください。
寝かしつけについてです。
ネントレを始めようと思っています。
きっかけも、、添い乳で寝かしつけてしまっているので追々、夜泣きや頻繁に起きる事を防ぐ為に始めれたらと思っています。
ただ、泣かれるとどうしても折れてしまいおっぱいあげて落ち着かせてしまいます。
お風呂の際、二人で入って娘を先に洗った後、お風呂場から出して待っててもらいます。その際、ギャン泣きすることがほとんどなのですが、私が上がる頃寝てくれてる事があるので頑張ったらセルフネンネしてくれるのではと希望も持ってはいるのですが、、
オススメのネントレ方法(添い乳のやめ方)ありましたら教えて下さい🥺
宜しくお願い致します!
- さーり(5歳11ヶ月)
コメント

ぐりこ
私も3カ月くらいまでは添い乳で寝かしつけしてて、さーりさんと全く同じこと考えてました☺️
ゆるいネントレ?に成功し今はセルフ寝してくれてます✨
最初は昼寝の寝かしつけだけ抱っことおっぱいをやめようと思い、眠たそうにしたら声をかけてあげてバウンサーだけ揺らしてあげていました☺️
(夜はギャン泣きされるとどうしても心が折れてしまうので昼間だけ…😂)
しばらく続けていると昼間はバウンサーで寝れるようになり、その後自然と揺らさなくても1人で指しゃぶりして寝るようになりました♩
その流れで夜の寝かしつけも段階を踏んで色々とチャレンジをしていったら、ギャン泣きされることもなくセルフねんねマスターしてくれました☺️✨

ぐりこ
全然情けないなんてことないですよ☺️
赤ちゃんのためを思ってやっていることに間違いなんかないと思います☺️
今日は、だらだら飲みせずにいつもより早く眠れたのは一歩前進です✨✨
19時に授乳してからお布団に連れて行くのは難しいのですか?☺️
私だったら…どうせおっぱいがないと泣くなら、起こしておいて授乳して寝るタイミングになってからお布団に連れて行くことを試してみるかな~っと思いました😊
参考になるかどうかはわかりませんが、私がねんトレのために試したことは…
・添い乳はやめる(おっぱいの時は必ず座る)
・お風呂から上ったら照明を薄暗くする
・入眠儀式を決める
などなどです😆
寝るときだけの行動じゃなくて、それまでの流れもすごく大事だと思ってます😊あと赤ちゃんに話しかけてあげることも✨✨
うちは、
18時半くらいにお風呂に入れて、上がったらミルクをあげて、19時くらいに眠たそうにしだすので布団に連れて行くって感じです☺️
-
さーり
本当に詳しく丁寧に教えて下さり感謝しかないです🥺💗
ありがとうござます!!
授乳してから寝室に連れていくということですね!!
なるほど!ー
それも試してみます😍😍
ありがとうございます😊
ちなみにお風呂から上がったら寝るまでに1時間くらいあるのですがその間、本当だったら晩御飯の準備をしたくて今までは抱っこ紐して動いてたんですがそうすると寝ちゃって布団に置くとまた起きちゃうって感じだったので寝る前には寝室に連れてくがくせになってました。
授乳が終わって寝るってなってから寝室に連れていくとなるとそれまでの時間の過ごし方としてはリビングにいる事になるのですが、テレビとかは消してた方がいいですよね?
どう過ごされてますか??😂
あと、入眠儀式としてスキンシップしたりしてじゃれてるつもりなのですがその時はよくても寝る!となると娘の中ではまだまだおっぱいが浮かぶので無いと泣いちゃうわけですよね、、
入眠儀式は授乳して運良くウトウトし出してて寝室に連れてくと多分まだ泣くと思うんですが、、
寝るまでトントンとあやしてみたりスキンシップ取ってたら自然と眠くなって自分で寝てくれるようになりますかね、、😢✨
色々試してみて何がベストか探るしかないですよね😣✨
ちなみにお風呂は一緒に入ってますか?♡- 8月27日
-
ぐりこ
お風呂上がって寝るまでの間はテレビの音は小さめにしてます😆
私は、入眠儀式はその行為で寝かすと言うより、これをしたら寝る時間ってのを覚えてもらうためにやっています☺️
今はおっぱい→寝るになっているのを、スキンシップ→トントン→寝るに覚えなおしてあげる感じです😊
…それがなかなか難しいんですけどね💦笑
なので、赤ちゃんが混乱しないように毎日同じ流れにしてあげた方がいいと思います😊
お風呂は旦那がいるときは旦那が入れてくれるのですが、私1人の時は子どもだけ先に入れて私は子どもが寝てから入ってます😣💦- 8月27日
-
さーり
おはようございます😃
ぐりこさんすご過ぎます😭💦💦
やはり親あっての子ですね🥺💕
入眠儀式は寝る合図かぁ、、!
覚え直せるかがキーですね😭😭
そうですよね!!
毎日同じことをする事で
覚えてくれますよね!
とにかくおっぱいイコール寝るではないとゆう事をどう伝えるか、、諦めず頑張ってみます!!
日にちかけなきゃいきなりは難しいと肝に銘じて!😍❤️
色々詳しく丁寧に教えて下さり本当にありがとうござました!☺️⭐️
またお話しできると嬉しいです😌💗- 8月28日
-
ぐりこ
お互い無理せず子育て頑張りましょう☺️
- 8月28日

ぐりこ
いきなりしっかりネントレ開始するのが良いのかもしれないですが…私にはできなかったです😅
でも今考えると、おっぱいや抱っこがないと寝れないって言うのは親が作り上げた習慣だったな~っと思います😅💦
赤ちゃんの持ってる力を舐めてました😂笑
赤ちゃんは本当にかしこいです☺️
最初は赤ちゃんの泣き声を聞いて辛いと思いますが…
今後も毎日おっぱいを探して泣く時間>ネントレで数日泣く時間
結果セルフねんね出来ない方がいっぱい泣いちゃうことになります💦
赤ちゃんのためにも頑張ってください♡
うちの最近のリズムは、
6:00 起床
9:00 朝寝(30分)
12:00 昼寝(1時間)
15:00 昼寝(30分)
17:00 夕寝(30分)
19:00 就寝
子どものペースに合わせて、だいたいこんな感じです😊
-
さーり
すごいです!!
おっしゃる通りだと思いました、、
おっぱいで泣き止ませてるだけなんてますよね😭💦
赤ちゃんに加えさせたら加えるに決まってるわけで、、
だからねんねイコールおっぱいになっちゃったり、、
情けない😢💦
卒業したい!!
サポートすれば必ず自分で寝てくれるはず!!
朝寝、昼寝、夕寝がバラバラなのでまずそこも時間帯意識したいと思いました!!
お風呂の前後の授乳はどうされてますか??
7時 起床
10時ごろ 朝寝
12時ごろ 昼寝
15時ごろ 夕寝
17時ごろ お風呂
19時ごろ 就寝
18時ごろにお布団に入る感じです!
今日はお風呂から上がって18時から19時まで一度泣かせてみました!😂
おっぱい探してたしギャン泣きだったけど、19時近くには手をチュパチュパして眠そうにはしてました。ただ19時に授乳しないと通しで4時間くらい寝てくれないかなぁと思いおっぱいあげたらやはり速攻で寝ました😂😹
でも、いつもならだらだらおっぱい吸わせたりしてたので泣いた分、娘も疲れて寝落ちが早かったように思います!
今のところソワソワ動くこともなく継続して寝てます!😍
でもこれだとおっぱいに頼ってますよね、、、
お風呂前後や寝る前の授乳などのタイミングとかはどうされてますか??😣✨- 8月27日
-
さーり
あと、、夜の授乳についてなのですが、娘がソワソワして起き出したら授乳する感じで大体4時間感覚であげでます。基本、あげるとまた寝落ちする感じです。ぐりこさんとこは夜間どんな感じですか?😹💕
質問ばかりすみませんっっ💦- 8月27日
-
ぐりこ
夜間は最近、朝まで一度も起きずに寝てくれるようになりました☺️
(4ヶ月に入ってから完ミに変えたので参考にはならないかもですが💦)
なので19時前にミルクあげて次は7時です😊
3ヶ月前半の時は4時間間隔で娘が泣くので夜中2回は授乳してました💦
3ヶ月後半くらいから夜中に泣くのが1回になりました☺️- 8月27日
さーり
コメントありがとうござます!!
昼から試されていったんですね😊⭐️
やっぱり長期戦というか少しずつ慣らせていくのが大切なんですね!
うちはバウンサーがないんです😹💦
バウンサーに限らず何かおっぱいや抱っこ以外で寝れる方法を見出すのがコツのようですね!!
私も昼から始めてみようかな、、😭
赤ちゃんの中では要するに慣れ?によってねれるようになるのかな、、今は必ずおっぱい探しちゃってるので執着してます😂😂
ぐりこさんとこのお子さんの生活リズムもしよかったら教えて下さること出来ますか?
🥺💕
何時に起きてー寝てーの流れです!😭😭
私、今はぐずってはおっぱいあげてるので本当ダメダメだと思います😂😂