
産休中で倒産の話があり、育休が取れなくなりそう。離職票をもらっても8週間後の手続きは無駄?育児中に話せば変わるか不安。どうすればいいかわからない。
ただいま産休中で、もう少しで出産予定日となります。
今は産休中なのですが4月いっぱいで会社が倒産すると話がありました。出産手当金や出産手当一時金は使えるので問題ないのですが、育休もとるはずがなくなってしまうため離職票を発行してもらう予定です。
離職票発行してもらっても産後8週間は手続きに行っても無駄ですよね…?8週すぎて手続きに行った場合、育児中と話せばなにか変わるのでしょうか…?
急に会社が倒産する話を聞いて、頭が真っ白で、なにをどうすれば良いのか全くわかりません(^^;;
- あられパンダ(9歳, 12歳)
コメント

みーちゃん
職安に電話して相談した方がここで聞くよりしっかりとした答えがもらえますよ!

退会ユーザー
大変ですね💦
離職表は雇用保険の話ですよね?産前42日、産後56日は法律上働いてはいけないので、例え解雇や倒産でもすぐには失業給付は貰えません。
とりあえず退職日から1ヶ月たってから、1ヶ月以内に延長申請に行きます。産後働けるようになったらハローワークに行き、延長解除をします。そして求職活動しながら失業給付金を貰うことになるかと思います。こどもさんの預け先とかも探さないといけないですね(-_-)
恐らく産後にこの手続きしないといけなくなるので、代理申請もできるので、無理せずやってください。ご心配ですね(´Д`)
-
あられパンダ
雇用保険のものです☆
退職日が4月30日になると思うので、産後56日も考えたら6月下旬くらいにハローワークに行くような感じですかね?
すでに貯金も少ないので焦ります(^^;;- 4月6日
-
退会ユーザー
4/30が退職日なら1ヶ月後の6/1~1ヶ月が延長申請できる期限です。ですが、産後すぐお仕事探されますか?雇用保険の申請は一年が期限なので、育児に専念せずすぐ働きたいのであれば、延長申請しなくてもいいかもですが、産後どうなるかわからないのでいちおう申請しておいた方がいいと思います。
なので、6/1から1ヶ月の間に離職表と母子手帳などを持ってハローワークに行き、延長申請します。
出産手当金は会社からではなく、社会保険から出るので倒産しても大丈夫かなと思いますが、これもすぐには入りません。産後56日が終わってから申請になるので、早くて産後3ヶ月くらいですね。会社が倒産してるなら事務の人もいないので、申請などは自分で社会保険にしないといけないので、その辺の書類の確認もしておいた方がいいと思います。あと、出産手当金は産前と産後分けて申請もできますし、月毎の申請もできます。お金が少しずつ早く貰いたいなら分けて申請してもいいと思います。- 4月6日
-
あられパンダ
一応、延長申請はしておこうと思いますがなるべく早く次を探すつもりです◡̈♥︎
なんとか出産手当金がはいれば生活も落ち着くと思うので、その前後では仕事もどうにかなるといいんですが…
出産手当金の書類は1部だけ手元にあるので、出産したら病院側に一旦提出してから会社に戻すような形なので4月中には会社側の印鑑などもらはもらえます!- 4月6日
-
退会ユーザー
臨月に色々大変ですね(´Д`)ご無理はされないようにしてくださいね。とりあえず、倒産の場合もどうなのかハローワークに電話してみてくださいね。4月からは退職者が多いのでハローワークもかなり混雑するので、電話もつながらないのかもしれないです(-_-)
- 4月6日
-
あられパンダ
色々ありがとうございます‼︎
4月だからというのもあるかも知れませんね(._.)
まだ出産まで日にちもあるので電話してみます‼︎- 4月6日
あられパンダ
管轄のハローワークがなかなか電話が繋がらなくて(._.)一先ずこちらに質問させてもらいました◡̈