
食事中に立ち歩きや食べ歩きをする2歳の娘に悩んでいます。他の子は静かに食べているのに、うちの子だけが食べ歩きで周囲に迷惑をかけてしまいます。イヤイヤ期もあり、声掛けやしつけの方法に困っています。アドバイスをお願いします。
どうしたら良いのか悩んでいます。
お恥ずかしい話ですが、2歳1ヶ月の長女は食事中、途中で立ち歩いておもちゃで遊んだり、食べ歩きしたりします。
個人の先生がやっている講座に参加した際、同年代のお子さんは親のそばに座って食事をしていたのにうちの子だけ食べ歩き…
(1歳半検診でも長い時間待たされたのもありますが、1人だけ走り回っていました、、、🤦♀️他の子は親の膝の上又は隣に座り、ジッとしていました…。)
別の子もうちの子が食べ歩きしているのを見て一緒に食べ歩きをしだし、申し訳ない…と思いました💔
イヤイヤ期も入ってきて、声掛けや対応を間違えるとギャーと泣きわめきます。。。
声掛けやしつけの仕方、こうすると良いよ!ってアドバイスあったらなんでも良いので、色々試したいので教えてください😵
お願いします🙇♀️
お前のしつけが悪いんじゃーってコメントは心折れるのでやめてください。
- tama(2歳2ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント

かびるんるん
遊び始めたらご飯下げちゃうとかはされてますか?

あいう
元保育士です。
まず、こどもたちはぎゃーってなったときは一切聞き入れられないので、事前にお約束してたらいいと研修で習いました( ˘̥̥̥̥̥ ᵕ ˘̥̥̥̥̥ )♡
例えばうちはスーパー入る前に入り口で、おてて繋いで行こうね。繋がないと帰るよと約束してます。
で、娘が手を離そうとしたら、お手手、お約束だよ!というと娘もわかってくれます( ˘̥̥̥̥̥ ᵕ ˘̥̥̥̥̥ )♡
ぎゃーってなったときは一切きいてくれません。
-
tama
アドバイスありがとうございます!
お約束ごと、取り入れて実践してみます!😳- 8月30日

JMK***S 活動中
私は、遊び出したら、3回は座る様に注意するけど、それ以降は、強制終了していますよ。
泣いても無視です。
-
tama
アドバイスありがとうございます!
回数決めて強制終了、実践します!😲- 8月30日

はじめてのママリ
椅子から降りたら終了、遊び始めたら終了を離乳食時から徹底してるのでいまだに食べ終わるまで椅子から降りることはありません😅💦
しつけという椅子から降りたらご飯は終わりと習慣づけた方がいいと思います!
2歳なら言ってもイヤイヤしたりしますし、親が言うより行動で示した方が効果ありますよ!
-
tama
アドバイスありがとうございます!
毎日の習慣づけ、大切なのがコメント読んでよく分かりました😂
下の子はその様に取り組もうと思います!
上の子も椅子から降りたら「ご飯おしまいね」で今から実践します!😂- 8月30日
tama
下げてます🥺
ただ、一通り遊び終わったらまた食べたいと言って、冷蔵庫の前で「まんま!」と言って、出さないとギャーと泣くんですが、その後の対応はどうすると良いですか?