
3歳の子供が暴力行為をしており、その親の注意の仕方に疑問があります。他人のおもちゃを取り上げるなどの問題もあります。我が子が被害を受けた時の対応について教えてください。
叩く、突き飛ばすなど手が出る子(3歳)がいます。
子供だからとわかっていても、我が子(一歳)が叩かれたり、突き飛ばされたりする姿は心がつらくなります。
その親御さんの注意の仕方なども少し疑問に思う注意の仕方で、その子も一瞬頭を下げるだけで親から許してもらえるため、暴力行為が治ることはありません。
観察するのにおもちゃで遊ぶ時や、大人の男性がいない時に手が出ることが多いです。
おもちゃは全て自分のものという認識があるようで、我が子のおもちゃを取り上げて遊び、他人のもの、共有するなどの認識があまりないようです。
我が子が暴力行為を受けた時、皆様はどのような対応をしていますか?
教えてください。
- ピーマン(6歳)

チポメイ
暴力行為を受けないように叩きそうになったり、押し倒そうとした時には相手の子の手を止めるようにしてます。自分の子がまだ歩けないくらいなら抱っこして立ち上がったりですかね。おもちゃは取り上げられる前に相手の子の手を止めて、今遊んでるから後でねって言ってます。

退会ユーザー
3歳くらいならそんな感じだと思います。
以前子育て支援センターで、同じような事がありました。
母親は他のママと喋りこんでいて子供に背を向けていました。
息子が遊んでいたところは赤ちゃん専用の所だったんですが、3歳くらいの子が入ってきて、息子のおもちゃを取られました。息子はそれが良くて取ろうとしたら叩かれました。
その時は支援センターの職員に事情を話しましたが、母親はごめんなさいの一言も無く、私達が悪いかのように言って立ち去ってしまいました。
それ以降は怖くなったので、他の子が遊んでいるおもちゃを、取ろうとしたら、これはお友達が遊んでるから他のにしようとなだめていますが、それでも叩かれたりしたらその子に怒ってしまいますね。。

nana
支援センターですか?支援センターでしたらそこの職員に言いますね。もし0歳の赤ちゃんに同じことしたらと考えると怖いですから。何も変わらないならそこには行きません。
コメント