
子どもの体調不良での対応や急な休み、コールセンターの受信業務について経験者の方の意見を知りたいです。
お子さんがいてコールセンターの受信で働かれてる方居ますか?
仕事がどんな感じなのか、子どもの体調不良でお迎え電話や急な休みなどはどうなってますか?😔
シングルで2人の息子が居ます。
今は実家に住んでおり、2人共保育園に通ってますが下の子が完璧に慣れていない為毎月体調を崩し休む日がまだあります😔
その為夕方〜夜パートに出ていますが、やはり給料も少なく貯金も貯まらない為親子3人で暮らしたいと思っても夢のまた夢状態です..
下の子が慣れて休まなくなって来たら、受信のコールセンターをやってみたいと思ってるんですがどんな感じなのでしょうか?
学生の頃発信のコールセンターでバイトした事がありますが、ノルマがあり達成出来ず辞めてしまいました。
受信の方がと思ってるんですが、やはり厳しい職種なのは分かってますが時給がいい為その分早く貯金も貯められるかなと思うと..(;_;)
ただ子どもの体調不良での呼び出し、急な休みなどは対応してもらえるのか、やはり子どもが居ると厳しいのかなどが分かりません。
もし働いていた、働いている方が居たら教えて欲しいです🙇
- ゆゆ(7歳, 10歳)
コメント

アイナ
以前に受信で働いてました❗
ラッキーなことに、本当に楽な業務で、電話連絡があった旨を先方にメールで伝えるだけの業務でしたので、
ノルマもなく、人員も足りてたので
妊婦さんや、シングルマザーの方が多くて急な欠勤や遅刻、早退も全然OKな部署でした☺️
どういう部署に配属されるかが
ポイントだと思いますが、
事情を説明すれば、こういう仕事も存在するので面接しまくった方が良いと思います☺️

ばるす
コールの受発信やってます。
面談・説明を受けた際、『ここなら時間や遅刻早退にも理解あるから』とすすめられて今働いてます。
実際、時短・早退・遅刻・欠勤すること多々ありますが言われたことありません。
-
ゆゆ
実際にやられてるんですね◎
面談、説明は派遣などを紹介している会社での事でしょうか?
それとも自分で検索して面接に行った際の事でしょうか?
大丈夫な職場もあると知れたので良かったです😢- 8月26日

かこ☻
妊娠する前、実際に働いてたことあります。
お子さんいる方、もちろんシングルマザーの方もいて
ママさんが多かったです!
どのような部署にもよりますが😅とにかくスタッフは大勢いるので、シフト調整や急な休みも迅速に対応していたと思います😊
なので、やめる人があまりいなかった記憶があります!
もちろん、時給もいいので
私もまたコールセンターで働きたいなと考えてます😊
-
ゆゆ
そうなんですね😳✨
ちなみにどのような内容の受信をされてましたか?
面接は会社に直接なのか、派遣などを紹介している会社に行って紹介された感じでしょうか?😣
今までコールセンターは時給はいいけど、その分もちろん大変で結構厳しいのかなと、急な休み等は絶対無理だろうなと思ってたので嬉しいです◎
確かに人たくさん居ますもんね、普通の職場じゃ無理でもたくさん居ると大丈夫なんですね!- 8月27日
-
かこ☻
その時はBS・CSの契約の電話でした!
おじいちゃんおばあちゃんが多く、クレームが当たったことないくらいでした。
ただ耳が遠かったり、操作内容が難しく伝わりづらいなど
そういう面では、大変でした😅
私の場合、ネットで求人を見て直接面接でした!
友達のシングルマザーの方も前の仕事で苦労してたので
何となくで誘ってみたら
私は引っ越すため先にやめてしまいましたが、その子は未だに働いてますよ😊- 8月30日
ゆゆ
そんな職場に出会いたいです😳✨
電話連絡が来て、それを担当部署に繋ぐ業務も楽な業務に入りますかね?💦
コールセンターで検索してみると、上記のようなのも出てくるんですが逆に難しいのかなと思ってスルーしてしまっていて、、
面接は直接検索して受けて説明されましたか?それとも派遣などを紹介している会社に伝えてという感じですか?
アイナ
やってみないと楽な業務かはわかりませんので、その業務がどうかは分かりません😭
楽な仕事だよーって募集してるのに
ノルマがあったりもします😭
私は、ただコールセンターで働いてみたくて入ったら、たまたまラッキーな部署だったって感じです😭
すみません。。参考にならなくて。。😭
ゆゆ
そうですよね💦
その業務や職場によりますもんね(;_;)
やっぱり実際に行ってみないとわかりませんよね😭
面接はその会社が募集している所へ直接行かれましたか?
それとも派遣などを紹介している会社で面談してそこを紹介された感じですか?😢
アイナ
直接会社へ行きました!
派遣ではなかったです☺️
アイナ
ちなみに、同じ日に入社した人が数名いて、バラバラの配属になったんですがみんな受信業務だったものの、半数以上は精密機器の取り扱い説明の部署ですっごい勉強しなきゃいけないし、
かけてくる人もメカに詳しい人だったりで、難しい部署でした😭
そこの部署はやっぱり難しいので
すぐ辞める人が多くて入れ替わりが激しかったです😭
その時、私はパソコン触ったことなかったので、逆にそれで運良く簡単な部署に入れました❗難しい部署も簡単な部署も給料は同じでした❗
受信でも色々種類ありますよね😭
グッドラック🤞
ゆゆ
パートとかですか?😣
面接ではどのように子どもの体調で呼び出しや、急な休みがある事を伝えたらいいのか分からないんですが、こう言ったらいいなどありますか?💦
そんな事があるんですね(;_;)
私もパソコン全くなので難しいのになる事はないかとは思いますが、同じ給料でそんなに大変なのはしんどいですね😢
受信のコールセンター検索して難しそうではないのに応募して面接してみます!色々ありがとうございます🙇
アイナ
面接で伝えることは、お子さんがいらっしゃる事だけで良いと思います☺️
お子さんがいらっしゃる方の急な休みや呼び出しは想定内だと思いますよ☺️
一緒に働く方が、理解ある人たちかどうかは祈るのみって感じです😭
私は当時、独身でしたのでガッツリ働いてました!
周りがママさんや、妊婦さんでした☺️
みんな好きなように出勤したり帰ったりしてましたよ❗
ゆゆ
色々と教えていただきありがとうございます🙇
とりあえずは受かる受からないあると思うので、これなら出来そうと思う内容のを見つけて面接たくさん受けてみます!
やはり働く人達の理解は入ってみないと分からないやつですもんね😢
ママさん、妊婦さんが好きなように出勤、帰宅してると聞けて助かります!
理解ある職場に出会える事を願って頑張ります!✨