※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななえもん♪
子育て・グッズ

母乳とミルク混合で育てている間、ミルクを作る時間に赤ちゃんが泣いてしまうことがあります。他の家族が手伝ってくれない時、どう対処すればいいでしょうか?

母乳とミルク混合で育てています。母乳をある程度あげて、それでも泣いていたらミルクをあげるのですが、ミルクを作っている間は泣かせっぱなしになってしまいます💦
他の家族がみてくれたり、ミルクを作ってくれたらいいのですが、毎回そうはいきません。
泣かせっぱなしでかわいそうだなと思うのですが😫みなさんはどうしていますか?

コメント

なつやすみ

泣けば肺活量鍛えられるから泣かせてもいいと思いますよ!
そのうち泣かなくてももらえるって学習してくれる…ハズ☺

N♡Kmama

最初は可哀想〜!って
思ってたけど、
泣く事で肺が強くなる
って聞いたので、
ある程度泣かせてます(´⌯ι_⌯`)
今里帰り中でしょうか?
私は自宅に帰ってから
抱っこじゃないとダメな息子を
ずっと抱っこしてて
家事が出来ず...
ちょっと待ってね〜とか
声かけながら泣かせてたら
少しは1人遊び出来るように
なりました(*・∀・)
話逸れましたが...(¯―¯٥)
肺を強くさせる為!
って心を鬼にしていいと思います◡̈

リア⌒♪

ミルクを作っている少しの間位なら私はあまり気にしないです(^ー^)赤ちゃんは、泣くのがお仕事ですし…声をかけながらミルク作ってます♪( ^∀^)

ぶーちゃん410

赤ちゃんは泣くのが仕事と
分かってはいるけど
私も最初は泣かせっぱなしにさせるのは
なんだかかわいそうでした😢
もう少しで里帰り終了で
アパートに帰るので
その時のためにもと
今は家事やミルク作ってる最中に
泣いてても
元気に泣いてるぞ!と前向きにとらえたり(笑)
もう少し待ってねと声をかけながら
やることやっちゃってます👍
そしてある程度終わったら
たくさん抱っこしたり、あやしたりしてます🎵