
娘が座っていられず、行動が落ち着かない。買い物や外食でも泣きわめき、周りに迷惑をかける。多動症や障害があるのか心配。保育園では立って遊ぶそう。
娘がじっとしていられません。特にご飯中(家でも外食でも)は座っていることが出来ずうろうろしたり、外食中であるとテーブルの上に登ったり窓の淵によじ登ったりします。その都度怒ったり声色を変えて注意していますが、全く聞く耳は持たず、むしろ本当に大きな声で泣きわめき周りの人に迷惑をかけてしまうほどです。買い物中も黙っていられず、一人で娘を連れて買い物に行った際はカートに乗せていると狂ったように泣きわめき、旦那と行った時に手を繋いで歩こうと思いカートから降ろせば、スーパーの中を走り回り、手をつなごうとすると手を振りほどいだり道端に寝そべり、抱っこをしようものならギャン泣きです。保育園に通っていますが、お腹がいっぱいになると立って遊び始めると聞きました。
うちの子は多動症など何か障害があるのでしょうか?本当にひどくて出かけると泣きそうになってしまいます。私の伝え方などがいけないんでしょうか?
- あっちゃんママ(5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ままり
1歳半の娘ちゃんですよね?
そんなもんじゃないでしょうか?
大人しくご飯食べてる子はよっぽど食べるのが好きなんだと思います。
うちは今男の子が3人ですが、買い物はとにかく欲しいものだけ買ってダッシュで終わらせます。
外食は落ち着いて食べれないので基本しません。
性格もありますが、よっぽどビシバシ叩いたり殴ったりしない限り、そのぐらいの月齢で大人しくしてるのは無理だと思います。

のんたん2号
保育園では指摘はないですか?
ないなら大丈夫だと思いますが、娘はそんな感じで念のために療育に通っています😃
特にまだ診断とかは出てないですが傾向があるのは間違いないと思っています💦
-
あっちゃんママ
この間も面談で保育園の先生に相談しましたが特に何も言われず別の話で流れてしまったように思います😔一人で娘を連れて出かけるのはかなり難しいため、旦那を連れて買い物へ行ってもダメです😭大人2人でも娘を見るのが手一杯です。。。
9月に一歳半検診があるので相談しようと思っているのですが、療育などはどうやって通い始めましたか??😣😣- 8月29日
-
のんたん2号
療育の先生に外でちゃんと頑張っていると家で反動があるかもと言われました💦
娘の場合は1歳半検診で相談して入れてもらいました😊
ただ検診は普通にパスしてしまって、相談しても様子見でもいいよって感じだったのですが、私が主さんと同じく外出困難なのに困り果てていて猛アピールして入れてもらいました!
言葉や身体の遅れがないとなかなか様子見で終わっちゃうようです😰
もし役所がダメなら民間の療育に相談するという手もあります😊- 8月29日
-
あっちゃんママ
保育園ではわりかし普通に座ってご飯を食べたりしているようで。。でも本当に外出時泣きそうになるくらい、なんで?って思うことが多々あります😖😖
そうだったんですね😣‼️すっごい勉強になりました😣💓言葉も1歳6ヶ月にしては遅いような気がするので、今度押し押しで相談してみようと思います😖ありがとうございます😭❣️- 8月29日
あっちゃんママ
そんなもんと言われ安心しました。ほかの同じ年代の子たちは落ち着いて座って食べている様子なので、何か発達障害があるのかと心配していました。ありがとうございます。