※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

母乳育児に苦戦中。乳首保護器が使いにくい。吸い方や装着方法が間違っているか不安。真空状態を避ける方法や吸い方のコツを教えて欲しい。

現在一ヶ月の子がいます。
母乳で育てたいと思っていましたが、少し小さめで吸う力が弱かった事と乳首が短く直接吸うことができず現在は
直接(大泣きで吸わないか、吸っても5回ほど吸って泣く)

搾乳していた母乳

ミルク
です。
乳頭保護器(ソフト)は直接以上に嫌がり何が何でも吸わない!という感じです。
哺乳瓶は少しでも吸う力が強くなればと思い、3週間目から「母乳相談室」というものを使っています。
母乳相談室の乳首を保護器にして使っている方をネットか何かで知り、やってみたところ普段から使っている乳首だからか、吸ってくれたのですが、真空状態になり吸えない&私は乳首と言うよりも乳輪部分が痛くなってしまいました。
吸い方、もしくは装着の方法が間違っているのでしょうか?
真空状態にならない方法や、直接吸ってもらうコツなどありましたら教えていただきたいです。

コメント

こぶたちゃん🔰

直接授乳のトライ、搾乳、ミルクとフルコース!手間がかかって大変ですよね。こんなにたくさんの愛情をかけてもらえる赤ちゃんは幸せです。

哺乳瓶に慣れていると、なかなかおっぱいを吸ってくれないことはよくあるのですが(私もそうでした)

赤ちゃんが落ち着いて穏やかな時に、お互い上半身裸で素肌同士でカンガルーケアをするとママのおっぱいに安心感を持って吸ってもらいやすいです。
ちょっとリクライニングして、授乳の練習と意気込まずにスキンシップのつもりで。お風呂でもいいかも!

コツは、吸わせようとするのではなく、赤ちゃんの方から来てくれるのを待つ感じです。

  • ちょこ

    ちょこ

    コメントありがとうございます!
    上の子の時は全く母乳が出なく、今回は母乳が出たのでできたら…と思っていました。
    カンガルーケアをやってみたのですが、落ち着いてくれたのか、やはり泣いてしまったものの少し吸い付いてくれました(>_<)
    飲ませようと頑張りすぎていたので「スキンシップのつもりで」と言う言葉を見て娘を安心させてお腹いっぱいになってもらおう!という気持ちになり、結果2人揃って落ち着く事ができました!
    まだまだ道のりは長そうですが頑張ってみようと思います!

    • 8月29日