![ぺえ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ボリジュリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ボリジュリア
なかなか上手くいかないと、本当に落ち込みますよね、、、諦めることもできないし八方塞がりで💦お気持ちお察しします。着床障害や不育症、着床の窓のタイミングが合ってるのならば、淡々と移植を繰り返していくしかないと思います。
もし年齢的に余裕があるなら一旦休憩する、ステップダウン、転院などもあるかと思いますが。
私はお休みする勇気もステップダウンする勇気もなく、転院し7回目(転院して1回目)の移植で授かりました。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
グレードの悪くない胚を数回移植しても妊娠しない場合は、不育症の可能性があるので、検査されてみてはどうでしょう?
私は、採卵4回、移植も4回して、妊娠できず。初回に化学流産をしており、一度着床していたので、着床障害(不育症)を疑われないまま、見逃されてきました。
ですが、さすがに気になって、不育症に力を入れているクリニックに転院しました。
すると、やはり、不育症の要因が複数見つかり、治療をしました。
転院から検査、治療で3ヶ月要し、その後一回目の顕微授精で妊娠しました。
-
ぺえ
グレードは全て3bcで良くないです。逆に一度それで妊娠したので私も不育症を疑われず、でも私も心拍確認後なので不育も疑っています。。
やはり要因がみつかったんですね、それは血液検査でしょうか?また治療は薬ですか?また検査費用も教えて頂きたいです。- 8月25日
-
ママリ
今回妊娠したグレードは確か、4bcでしたよ!
血液検査で見つかりました。保険適応検査だけではなく、自費検査もあったので、検査だけで10万はかかりました。
治療は、原因によって様々ですが、私の場合は、ビタミンD不足でサプリ、NK細胞過活性で夫リンパ球移植をしました。着床の窓の検査はせず、双子でもいいやと思っていたので、二段階移植をしました。- 8月25日
-
ぺえ
そうなんですね。
ビタミンDは私もサプリでは補っていますがやはり病院のサプリ等がいいのでしょうか?
二段階移植とは初期胚、胚盤胞の2つですよね?私は胚盤胞あと2つ余っていますが二段階にしたい場合は採卵からということでしょうか?- 8月25日
-
ママリ
ビタミンDは摂取過剰にならなければ、市販のものでも大丈夫なのではないでしょうか?
二段階移植は、初期胚と胚盤胞の移植です。
初期胚が無ければ、採卵からになってしまいますね💦もし私がその状況だったら、ERA検査をして着床の窓を調べて胚盤胞を一つ戻すと思います。
あと、もう一つ思い出しましたが、子宮内フローラの乱れも着床障害になるとのことで、ラクトフェリンのサプリを飲んでました。
子宮内フローラも検査で調べられますが、ラクトフェリンは飲んでて害は無く、妊娠しても絨毛感染予防になるので、検査せずに飲み始めました。- 8月25日
-
ぺえ
詳しくありがとうございます!市販でしたらDも摂取しています。
ラクトフェリンは初めてききました、こちらも市販のものでいいのでしょうか?- 8月26日
-
ママリ
BABY &MEというところのラクトフェリンを病院で処方されて飲んでました。
ネットでも買えるみたいですよ!
腸内まで届くタイプで、ちょっと値が張りますが…- 8月26日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
お疲れ様です。私は体外受精で子どもを授かりました。
見えないゴールに向かうというのは、精神的にも身体的にも本当に辛いですよね。私も腹水がたまったり、本当に授かれるのかと不安、疑心暗鬼な日々だったことを思い出します。
移植三回以上でも、私は意味があると思います!1度着床もしてるなら、尚更に‼
私の通っていたクリニックでは、一個の受精卵を戻して着床しないことを繰り返したら、そのあとは、2段階ハイ移植にすすみます。年齢などの条件もありますが。双子の可能が出てくるものの、着床する確率も上がります。そんな話とかはありますか?
疲れたら休憩することも選択肢の1つだと思います😊ご自身の気持ちと体を一番にしてあげてください。
私の友人はなかなか受精卵自体ができなくて悩んでいます。本当に妊活はそれぞれのステップで、そのしんどさも違いますよね。
すこし気持ちを休めたら、本当はどうしたいか、自分自身と向き合ってみて、自分の答えを出してくださいね。どんな答えも正解です。ぺこさんだけが決めれる答えですから😊
ぺこさんが妊娠しますように👶わずかながら力になれますように。
-
ぺえ
ありがとうございます。
二段階とは採卵からで初期ハイ、胚盤胞ということですよね?
あと凍結胚が二個あるのですが、、
優しいお言葉ありがとうございます(;_;)- 8月25日
![525](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
525
お気持ちお察しします。
やめる勇気もない.…同じでした…状況が違いますが2人目に苦戦…5度目に移植で今に至ります。行ったことない鍼通いました、鍼の先生はこんなに
体疲れたらいい方向に行かないよーと冷静な意見をもらいました😅
鍼は高いですが、早く授かりたいと焦って自分に気付き
少し体も変わってきたこと
実感し移植しました。
鍼は今も通ってます。
いろんな検査を私も視野に入れました、子宮鏡だけはしましたが…ほかの検査してません、ERA検査は高額ですし
100%わかるわけでないと説明もありました…。
移植は繰り返すしかありませんがご自身の体を整えることを優先してほしいと思います
母体のコンディションは大事です
-
ぺえ
ありがとうございます。
私も鍼通っていましたが、流産してから通院もつらくやめてしまいました。
子宮鏡とは着床がしない方がする検査でしょうか?- 8月25日
-
525
私もまだまだですし
これから何か起こるかわかりませんが…鍼の先生には
16週くらいまで臓器が作られる大事な期間少し頑張って
通ってほしいと言われました
子宮鏡は着床率が上がるみたいですが、私は子宮鏡してすぐ移植して陰性でした、
その次の移植が現在です
ほんと◯◯をしたら妊娠!とか人によるんだな!って思いました。5度目の移植だったのでなんか精神的にも疲れてたし、仕事も、重なるように忙しかったりぐちゃぐちゃな日々でした。
1つ思ったことは胚の巡り合いもあります。
グレード良くても細胞分裂がキレイじゃない胚は陰性でした…
これは結果論ですが
1人目の胚と今の胚がなんとなく似てました。
ぺこさんの努力実るよう祈ります🌈❤️- 8月25日
-
ぺえ
ありがとうございます。
私も回数重ねるたびに精神的に疲れています。
細胞分裂がキレいな胚とは写真でわかりますか?いつも胚盤胞の写真もらいますが見方がわからなくて、。- 8月26日
ぺえ
ありがとうございます。
転院も視野に入れていますが、一度着床しているのであとは卵の質だと言われていて、、でも残りもグレードがよくないので採卵をするか迷っています。