
息子がイヤイヤ期でママにベッタリになり、困っています。支援センターでも心配されています。孤独感と疲労も抱えています。
イヤイヤ期が始まり、ママにベッタリになることってありますか?😭
息子は今まで一人遊びができていたのですが、最近難しくなってきました。
イヤイヤが激しくなるにつれ、キッチンに立ったりトイレに行くとこの世の終わりのように泣き出します。
1歳未満の後追い期が終わって以来、そんなことはなかったので戸惑っています。
家事以外では息子と遊び、愛情表現も言葉やボディタッチでしているのですが、足りないのでしょうか、、
今まで穏やかな表情だったのに、最近は強張っていて、支援センターで「息子さん、いつもと表情が違うね。しんどいの?」と言われていました。。
育て方が悪くて息子を不安にさせているのでしょうか。。
心身ともに疲れてしまいました。。
実家は遠方で頼れず、旦那は土日も出張でおらず、住んでいるところは相談できる知り合いはいません。
友人とも距離的な問題から会えず最近疎遠で、孤独と戦っています。
そんな時に、息子のイヤイヤ期。
毎日かわいい笑顔を見るのが癒しだったのに。
何しても何聞いてもイヤイヤイヤイヤ。
ご飯作るのも足元で泣き叫んで押されて、、
私が泣きたい。辛い。
- さっち
コメント

退会ユーザー
うちの息子もイヤイヤ期入った頃、抱っこマンになりました。家の中でも外でも。キッチンに立とうとすると抱っこ。昼寝の寝起きも抱っこ。スーパーでも抱っこしながらカートを押し…。
夫も単身赴任で不在ですので縁もゆかりもない土地で息子を抱っこして1日が終わる日々でした。
今でもあの時はなんであんなに抱っこを要求していたのかは分かりませんが…
なので内容読んでいて似てるなと思い思わずコメントさせて頂きました。
言えるのは育て方が悪いからでは決して無いです!
ちなみに人見知りはありませんか?
抱っこされてる時は落ち着いてますか?

★らる★
わたしも一歳半になる子供がいますが、最近は本当にキッチンに立つものなら離れろー!って押してきて大泣きします💦💦わたしがそばにいれば機嫌は治りますが。。外でも結構甘えん坊になって抱っこが増えました。それと同時にイヤイヤと首を振ったり思い通りにいかないと大泣きしたり💦💦最近は本当に悩んでます😭😭
同じですね💦
-
さっち
お返事が遅くなってすみません💦
似てますね😭毎日大変ですよね。。お疲れ様です😭✨
それにお二人目さんご妊娠中なんですね✨尊敬します✨✨
いつか終わる。と毎日念仏唱えてます😇- 8月26日
さっち
コメントありがとうございます。
同じような方がいて少し安心しました☺️
赤ちゃん返り?のような感じでずっと抱っこ、、重たいから腕がムッキムキになりました😭
人見知りはします😣
特に知らない若い男性が苦手です。
女性は基本的に大丈夫で、義・実両親にはニコニコして預けることも可能です。
抱っこすれば落ち着きますが、おろすことが出来ません。。😫
降ろされないようにしがみついて足を上にあげてお猿さんみたいにくっついてきます😅