
コメント

かにゃあ
こんばんは✨
我が家は今年の3歳のお誕生日にこどもちゃれんじEnglishを契約しました!
ぽぽさんと同じでせめて耳だけでも…と!
うちは主人が日常会話程度には英語ができるので、もっと小さいうちから英語でちょこちょこ話しかけているのと、英語の歌(ビートルズとか)を一緒に口ずさんだりとかしていました。
あとは音の出る絵本の英語版なんかも遊んでいます!
今のところ、グッモーニンママと起きてきたり、カモーンと私を呼んたり、ビーケアフォーと呼びかけられたりと英語は身近な存在になっているのかな?というような感じです✨

Kママ
赤ちゃんの1番初めの英語の聞き取れる耳の成長は6ヶ月付近で終わるのでチャンスです。
うちも、そのくらいから急いで聞かせたり触れさせましたが、あとあと細かいところで、やはり違うと感じます^ ^
なので、今を大切にして欲しいので色々な英語を動画やCDで触れさせたり、海外の人が居るところを見つけて参加するのも良いと思います^ ^
正直、教材は何を使っても変わらないので、親がどれだけ触れさせたかの方が大切です。
何が良いか迷っているならYouTubeでキッズフィルターを掛けて英語のアニメとかキッズ関連の動画をランダムに自動再生で流しておくだけで充分です。
勝手に色々な英語の動画が流れます。
その時に食いついたものは、見るようになるので、それだけで今は問題ないです。
月齢が進めば、また好みも変わるので、どんなものを興味を持って見てるのか、見ながら、あとは、何か海外の人と触れられるイベントや、場所がないか調べるのが良いと思います。
あと良い英語とか、綺麗な英語とかあんまり関係ないというか、基準が何なのかよくわかりませんが、アメリカ英語、イギリス英語などでも基準が変わるので、あんまり気にしなくて良いです。
ただ、たまにアメリカ英語を話せるようにしたいと好みがある方もいるので、そう言った好みがなければですが。。
とりあえず話せるまで変化が見えにくい、辛抱の時なのでファイトです😊✨
あと英語の聞き取りが養える時期と思いがちですが言語全般なので、英語だけではなく、海外の動画全般、見させたり、聞かせたりするのも、実は効果的です。
吸収力は変わりますし、特定の言語に対する偏りや、固定概念の壁も無くなりやすいので、個人的には複数の国の言語を同時に聞かせるのは今の時期、ありだと感じてます^ ^
とりあえず、今は質とか、教材よりは関係ないので、まずは動画や音声で良いので触れさせてください✨😊
-
Kママ
グッドアンサーありがとうございます😊✨
誤字脱字ばかりで変な文章ですみません!
一応、補足としては、英語のレベル関係なく、家で英語を使うとコミュニケーションとして使うものだと認識するので英語を自分の感情や、考えを伝えるものとして自然と使えるようになります。
うちなら動画を見る位置が近いなら「step back」(下がって)とか使ったり、行動の意味がわかるような表現から簡単な単語でも良いので使って上げるようにしてます。
ちなみに主人は、中学英語も怪しいレベルなので、恐ろしいほど全く話せません。
自分を表現できる英語で話せるようなレベルにまではなります^ ^
なので汚い英語でも何でも良いので生活で使うようにしてあげると教材などの定型文の受け答えみたいな答え合わせ的な、こう言われたら、こう返す。
みたいなパターンではなく、自分の感情、考えを伝えるために英語を使うようになります。
今、すぐにでも簡単に出来る心得としては、うちでは、そうしてました。
もちろんネイティブの人に触れさせる機会や話せる機会が多ければ、精度は、それに比例して上がるので、あとは御家庭で出来る努力次第です✨- 8月25日
-
ひよこ
貴重なご意見
ありがとうございます(*^^*)
また、現在お子さんは教室や教材は何を使われていますか?
ぜひ、教えてください(*^^*)- 8月25日
-
Kママ
今は、3歳なので4月からプリスクールに行かせてます^ ^
有名なところではないです。
あとネイティブの子達の為の普通のダンス教室にいかせはじめました。
最近流行りの日本人対象にした英語でする体操教室「マイジム」みたいのではなく、ネイティブの子達を対象にしたところですね。
あとは自宅では、日常会話で声がけとYouTube見せてるくらいです。
特定の教材はありませんが、絵本などみせるくらいですかね。
あとはスマホで少し英語のゲーム形式のアプリで遊んでるくらいです。
1番は、家で使って、家でYouTubeなどで触れて、外でもインプットとアウトプットしてくるみたいな感じです。
教材で決められたフレーズで覚えるのではなく、定期的にネイティブと会うことでコミュニケーションの中で言葉を覚えてる感じに近いです。
なので柔軟性のある本当の意味で使える英語を話せるようにしてます^ ^- 8月26日
-
ひよこ
返信遅くなりすみません(;´Д`)
インプット後のアウトプットがとても大切なのですね(*^^*)
そして、とても熱心にされており、尊敬です❣
私が英語苦手なので、私が勉強するつもりで一緒にやってみようと思います(*^^*)- 8月27日
-
Kママ
ご丁寧にありがとうございます😊
英語が出来ることで世界は広がりますので、お互い無理せずに先は長いので、一歩ずつ出来ることから実践あるのみですね^ ^
結果が出るまで悩む事はあるとは思いますがお互い無理せずに頑張りましょう😊✨- 10月19日

ノアママ
英語でレッスンしてくれる体操教室に通っています。
日常的に英語を話す大人が身近にとても多いので、なるべくたくさんの人と関わるようにしています。
-
ひよこ
ありがとうございます(*^^*)
やはり、人との関わり大事ですね(*^^*)
英語でできる、体操教室すごいですね!!- 8月24日

さっち
こどもちゃれんじEnglishを1歳からしてます😊ほかの英語教材に比べてかなり安いのが決め手でした🤣
息子はリンゴを見たら「Apple」、ぶどうのことは「g.g.g」と言います😊
目標をどこにするかで変わると思いますが、私はペラペラにならなくていいから親子で楽しめる英語がいいと思い満足してます☺️
-
ひよこ
コメントありがとうございます(*^^*)
そうなんですよね!正直金銭面も考えてしまい(_ _;)
ありがとうございます(*^^*)- 8月24日
-
さっち
わかります。。続けられるかわからないし勇気いりますよね😱
こどもちゃれんじは年間2万ですから激安ですよね😂
子どもが3.4歳になると自分の興味あることしかしなくなるので辞める程で6万くらいの出費の予定です😆
先日ワールドワイドキッズのお家訪問体験をしました!
かなり魅力的でしたが、親がかなり頑張らないといけない感じでした😊
教材費が30万くらいするので、悩みますよね💦- 8月24日
-
ひよこ
ありがとうございます(*^^*)
そうなんですよね(_ _;)
ディズニーよりは、安いんですがお値段とで悩んでしまい(;´Д`)
先輩ママさんの意見がほしくて(*^^*)
参考になります(*^^*)ありがとうございます(*^^*)- 8月24日

退会ユーザー
うちは教材を買って、家でその教材をやってます!
初めは自分で教えていた(YouTubeで動画見せたり絵本を読んだり歌を歌ったり)んですが、自分で選んで与えるのが段々シンドくなってきたんです😅
で、英語教室に通わせようか考えたんですが、送り迎えが面倒になる&用事や病気で通えない事が出てくると考えて、教材を買って家でやる事にしたんです🏠
教材を買っても、結局は親側がDVD・CDをかけて英語に触れさせる環境を意識して作っていかないとダメですが、慣れてしまえば難しい事ではないです😊
長くなりましたが
・自分で教える
・教室に通わせる
・教材を買って自宅で学ばせる
の方法があるんですが、結局どれも親が関わっていかないとダメなので、まずは出来そうな事&続けれる事を前提にして考えたらいいかな、と思います!
-
ひよこ
ありがとうございます(*^^*)
ちなみに、教材は何を買われましたか?(*^^*)- 8月24日
-
退会ユーザー
うちはディズニー英語システム買いました!
感想としては
【メリット】
・発音が良く聞き取りやすい
・歌のリズムが英語を話す時のリズムとほぼ同じ
【デメリット】
・高い
・教材がたくさんありすぎる
・途中解約出来ない
です。
デメリットの部分は、契約するコースにもよるんですが、何年分もの教材が一気に届くので、最初は使えない教材が多いんです。
なので、途中で挫折すると本当に高い買い物になってしまいますし、挫折しないように親側のモチベーションも持ち続けないとダメなんです😅
それでもディズニーにしたのは、Benesseとディズニーで無料サンプル取り寄せたんですが、息子の食い付きがディズニーの方がはるかに良かったからです😅
始めて1ヶ月くらいですが、
「put your hands up!」
「touch your nose(head)!」
「PEEKABOO!」
「bend down!」
「turn around!」
は理解できてます😊
ディズニーに食い付く子もいれば、Benesseの方が食い付きがいい子もいますので、教材を買ってご自宅でやる場合は、まず無料サンプル取り寄せた方がいいですね😁
ディズニー推すわけじゃないですけど、ディズニーの【プレイアロング】というセットなら、1歳前のお子さんとDVDを見ながら遊べるぬいぐるみ等のオモチャがありますよ!- 8月24日
-
ひよこ
ありがとうございます(*^^*)
どちらも、無料サンプルやお家体験までさせました(*^^*)
子どもは、小さいため今は新しいものに何でも食いついていきます(;^ω^)
ディズニーは、魅力的だったのですが、お値段で手がだせなく(;^ω^)(泣)
それでも、先輩ママさんの貴重な意見大変参考になります(*^^*)
ありがとうございます(*^^*)- 8月24日
ひよこ
ありがとうございます(*^^*)
子どもチャレンジイングリッシュいいですね(*^^*)
ワールドワイドキッズと比較しての決め手などはありましたか?
かにゃあ
元々こどもちゃれんじをやっていて、DVDをみているとEnglishの方の宣伝も流れてくるのですが、7月号だったかのおもちゃにくいついて、本人がやりたいって言い出したことがきっかけです✨
どうせならワールドワイドキッズの方がきちんとやれれば英語でコミュニケーションが取れるようになるのかな?と思ったのですが、私は英語ダメダメなのできちんと(しかも楽しく)やらせてあげられるか不安だったのと、しまじろうが好きでコンサートとかにも行っていたので登場するキャラクターがしまじろうの方が楽しくやってくれるかなと思いEnglishの方にしました!
主人は英語を身につけさせたがっていますが、私としてはまずは第一言語の日本語を理解してほしいなと思っているので、発音を聞き取れるだけの耳が育ってくれればいいかなというくらいの力加減でいこうかと😊
ひよこ
ありがとうございます(*^^*)