
コメント

えりえりえり
うちは4歳差にしました!
つわりがひどかったので寝込んでる間トイレも一人で行けてご飯も服の着脱もある程度できるのでとても助かりました!
生まれた後はヤキモチより愛が爆発してお世話したい!!を抑えるのが大変ですが1.2歳の時に産んでたのを想像したら今より大変だっただろうなぁと思うので4学年差で良かったです!

まま︎❁⃘*.゚ガチダイエット部
2歳2ヶ月差です🙌
上の子がイヤイヤ期に赤ちゃん返りがあり大変です😣💦💦
まだ学校の入学とか経験してないので分かりませんが、周りから話しを聞く感じだと、まだイヤイヤ期や赤ちゃん返りがわからない年子か逆に5歳とか離した方が楽と聞きます😣
歳を極端に離した方が上の子が下の子を面倒見てくれるのですごく楽だそうです✨
私は歳のことも考えて2歳差にしました😅
-
mii
回答ありがとうございます!!
よく赤ちゃん返りがあると聞きますがやっぱり大変なんですね(><)
イヤイヤ期と赤ちゃん返りに、産まれたての赤ちゃんのお世話となると物凄く大変そうです💦
毎日育児お疲れ様です😌
参考にさせていただきます!- 8月24日

ゆう
うちの子たちは8歳差です^_^
2人目不妊でなかなか授からず8年あきましたが、わたしはこれでよかったと思います(>_<)!上が小2で大抵のことはなんでもできますし、下の子をとってもかわいがってくれ、お手伝いもなんでもしてくれます(o^^o)
わたし自身が6歳上に姉がいて、子供の頃は姉はお友達と遊ぶ方が楽しいのであまり一緒に遊べませんでしたが、大人になってからはなんでも相談できたり、一緒に出かけたりと仲良くやっています^_^!
子育てがひと段落して、また1からの子育てですが、久しぶりの赤ちゃんは本当にかわいくて、どんなに泣いていてもかわいいと思えます(*≧∀≦*)!
なので、年子ちゃんとかだととっても大変ですが一気に子育てが落ち着きますよね^_^年齢差があると楽ですがまた1からって感じかなと思います(o^^o)
-
mii
回答ありがとうございます!
8歳差なんですね!
お手伝いしてくれるのとっても助かりますね〜😆
私も8歳上に姉がいますが、ゆうさんと同じで子供の頃は一緒には遊びませんでしたが今は子供連れて一緒にお出かけしたりしてます😌
やっぱり少し年齢差があった方が子育てにも余裕がでていいかもしれないですね!!
参考にさせていただきます♪- 8月24日

✩mama
2歳差は
上の子のイヤイヤ期とかぶり、人によって育児が辛かったりする人もいます。でもなんだかんだ2歳差が一番多いみたいです。そして歳が近い方が(年後なら尚更)、上の子をみて真似しながら育つ意欲が高いと専門家の研究結果もあります。
3歳差は
イヤイヤ期を過ぎ、少し物分りもよくなる時期ではあるので2歳差に比べたら育児しやすいかもしれません。ただなにより入学と卒業がかぶりますね。その分入学卒業の一年の出費も多くなります。
私も2歳差と3歳差で悩み、2歳差を選びました!
私自身4人兄姉で入学と卒業がかぶった兄姉をみていたり、自分が私立の医療系大学に入って感じたんですが、、大学入学と重なるとなど1年で500万以上の出費だったりします。もちろん貯めておけばと言われればそれまでですし、結局は払うことに変わりはないですが、私たち夫婦は裕福な家庭ではないので経済的にも考えて2歳差を選びました!!
ちなみに姉とは6歳、一番上の兄とは11歳離れていますが、離れてると子育ては楽だと思います!面倒見てくれるので😊ただ、離れてると仲良く遊ぶ!ということはなかったですね!今となっては仲良いですが、歳が近くて洋服を着回したり、その年代の悩みとか歳の近い姉妹だったら出来たことに羨ましさがありました😭兄とはやっぱり異性で歳が離れてると仲良くて、でかけたりがあってもいつだって歳の離れた兄なのでやっぱり一線ありますね!
mii
回答ありがとうございます!
たしかに4歳差となるとある程度自分で出来るので助かりますね!!
1.2歳差だと可愛いですけど毎日が戦いになりそうです(><)笑