
ちょっと吐き出させてください。今日の夕方、上の子の幼稚園の夕涼み会…
ちょっと吐き出させてください。
今日の夕方、上の子の幼稚園の夕涼み会があります。下の子は1歳9ヶ月で一人で歩きたい盛り。
旦那は仕事。会の内容を見ると上の子に付きっきりで遊ばないといけない状態です。
そのため1ヶ月以上前から実家の母に預けられないか確認し、OKだったので夕涼み会の出店用のチケットなどを購入してありました。
ところが昨日の夜になって、『甥と姪の予定がある。』とか、『夕涼み会なんて行かなくてもいいじゃん。』『もうなんの予定もない日にしか預かるって言わないようにしよ!』って言われました。
実家に同居している兄が父子家庭のため、甥と姪のことは実質父と母が見ているので、そっちが優先なのはわかるんですが、それでも助けてほしくて前もって確認したのに前日の文句。
甥と姪は習い事や部活で予定のない日なんてありません。
こちらの解釈としては『もう私の都合のいい日しか預からない』『お前の子供は二の次だ』と言われたようなもので、「じゃあもう見てくれなくていい」と子供たちを連れて我が家へ帰ってきてしまいました。
父はその話の時に下の子とお風呂に入ってくれていたので、お風呂から出たらそんなピリピリの状態で。「なんで帰るの?」「明日大丈夫なの?」「またおいで」って言ってくれたんですが、母は子供に向かって『ばいばい』の一言だけ。
夕涼み会休もうかなとか、1人で連れていこうかなとか考えると何言われても私が我慢すればよかったのかな?とか、私のせいで子供たちをかわいがってもらえないのかな?とか色々考えちゃって。
もう悲しくて、つらくて。
- ゆうひ(7歳, 10歳)
コメント

Ⓜ︎
大丈夫ですか?
私の兄も父子家庭で同じく実質母が子ども達を世話しており、中々甘えることも頼ることも出来ずむしろ甥っ子達の世話を任されたりするのでしんどい事が多々あります。
お父さまに連絡し、一緒に夕涼み会に参加してはどうですか?:)
もちろんお母様は抜きで😅

☺︎
いやいや、失礼ですが私も同じ解釈しちゃいそうです。お母さん無責任でひどいですね。たしかに甥姪の面倒を見なくてはいけないことも分かっていますが、対応があまりにもひどいです。
旦那様の方のご両親は頼れない感じですか?それか、ゆうひさんのお父様だけ来てもらうことはできませんか?
それか、下の子を昼寝なしでめちゃくちゃ体力使わせて夕方は抱っこ紐で寝てもらう…とか。そんなうまくはいきませんかね(;_;)
最悪の最悪、ベビーカーとか使って乗ってもらってYouTube見せちゃうとか。。(ここはおとなしくしててもらいたい!っていう場面のときとか)
園内でやる夕涼み会なら交通量とかもそんな気にしなくて平気?そうなので、少し遠くで歩いてるくらいの下の子の様子をちょいちょい確認しながらとか…💦
-
ゆうひ
やっぱり解釈のしかた間違ってないですよね?
旦那の両親はどちらも要介護認定を受けていて、とても預けられる状況じゃないんです💦
上の方にも書きましたが父は仕事でこれなくて。
やっぱりベビーカーにYouTubeですかね。もうそれしかないですよね。- 8月24日

ハイジ
酷いですね!!
預かるって言った以上は
預かって欲しいですよね
うちの親もそんな感じです
毒親も居ますからね
私も旦那は単身赴任で帰って来れないしムカつくから頼りたくなくて
学校、幼稚園、地区の役員になって盆踊り、運動会、夕涼み会などに
1人で3人連れて行ったことありました💦
下の子は2歳過ぎまでおんぶしてたので、おんぶしながら
踊ったり役員の仕事中は
近所の人やママ友に助けられましたが
幼稚園の先生とかに
相談してみてはどうですか?
保育士してた園でも
シングルのママさん沢山いたので上のお子さんと行事を楽しんで貰えるように
下のお子さんを預かってましたよ😊
-
ゆうひ
1人で3人ですか!?尊敬します💦
先生はきっと無理かな、、、聞いてみようかな。
お向かいのママも同じ幼稚園なので、相談してみようと思います☺- 8月24日

ぽことも
それはお辛いですね〜💦
私でも同じように解釈して行動しちゃうと思います。
急用が入ったとかではなく前々からわかっていたことを前日になって…
「夕涼み会なんて」じゃないですよね、娘さんもお母さんと一緒に行くの楽しみにしているでしょうに。
上の方がおっしゃってるみたいに、お父さんに同行頼めたらいいですね。
-
ゆうひ
そうなんです、こうなりたくないから前もって言ってたのにって感じです。
「夕涼み会なんて」「幼稚園なんて」って言われて。
一応娘に『夕涼み会おやすみでもいい?代わりにパパがお休みの日にお出掛けしよ?』って伝えてみたんですが、「やだー!!ぜったいいく!!」って。
そりゃそうですよね。幼稚園大好きだし、夏休みだったから久しぶりにお友達と遊びたいだろうし。
父は仕事でこれないので、どうにか連れていこうと思います。- 8月24日

ふみ
頼りに出来る人がいるのと、頼りに出来る人がいないのとでは、やっぱり前者のほうがいいですよね。
でも、最初から頼りに出来る人がいないとわかってて行動するのと、頼りに出来る人がいるのに頼れなかったほうが、ダメージとしては大きいのかなと思います。
というか、ゆうひさんのお母様。
人として親として、一度約束したことは守りましょうよ。
約束したけどどうしても都合がつかないのであれば、親子であってもそこはきちんと謝罪するべきだと思います。
私は善意には善意、悪意には悪意で接する性格なので、今回のお母様の言葉は忘れません。
そして、お母様が頼ってきたときは遠慮なくお断りします。
-
ゆうひ
うちの母は謝ること出来ない人なんです。
いつもことあるごとに時間がたつとケロッと声かけてきて。結局こっちがあんな態度とってごめんねと謝るのが通常で。
きっとすぐ頼ってくるんですよ。
いつもそう。自分が旅行のときに子供たち見ててとか、送り迎え行ってとか。
うちも見ててもらうこともあるからと思ってやってたけど、いざというときにこれじゃやってあげる必要ないですよね!
私も今回はどうしても許すことができないので、しばらくは距離とって頼られても断ろうと思います!- 8月24日

ゆうひ
みなさまありがとうございました。
旦那が急遽無理して早退してくれて、無事夕涼み会に参加することができました。
参加してみて『1人でこなくてよかった』と心の底から思えるほど大変でした💦

ふみ
今回の嫌な思いは、家族の夕涼み会の思い出で上書きしちゃいましょ👍
ママも、パパも、お疲れさまでした😆
ゆうひ
気持ちは吐き出させていただいたので少し落ち着きました。
うちも世話を任されるし、宿題見てあげてとか言われたりして。結局都合のいいようにしか使われてないのかなって感じてしまいます。
父は実家が農家のため19時まで仕事で来れないんです(>_<)
おそらく自分だけで連れていって、二人を追いかける感じになるかと思います💦