
子供との関わり方について不安を感じています。
私って変ですか?😅
4歳にもなると子供は子供でって離れてるお母さんが多いのですか?
私は娘が他の子にいじわるしたりしないか、トラブルにならないか大体近くにいて叱ったり、一緒に遊んだりしてしまいます。
お友達のお宅にお邪魔した時に子供達が私の中ではしちゃいけないような事(走り回るとか)してて、私は娘が参加した時注意しましたが他のママさんは特にしてませんでした💦
あと私が近くにいるのもあってかお外に子供達が遊びに行っても娘だけママ達の近くでずっと遊んでたり、私ってずれてるのかなぁって感じました😣
娘がすごく人見知りだったりおもちゃの貸し借りなど上手にできないのは私のせいなのかなぁ。。😭
- ママリ

はじめてのママリ🔰
お友達のお宅に行っても、してはいけないことしたらちゃんと注意しますよ。走るとか跳ぶとか。テンション高くなってついついやりがちですけど🙄
4歳なので、ちょっと喧嘩っぽいことしつつも貸し借りはちゃんと出来てますよ。

退会ユーザー
うちも4歳ですが、子供の世界があるみたいなので幼稚園のお迎えの後の園庭遊びや公園は、少し遠くで見守る程度です!
たしかに他のお家で走り回ったら叱りますが、お友達同士のやりとりを少し見守ってみてもいいかなと思いますよ。
手が出たとか、明らかにトラブルになっていたら仲裁に入りますが、少しのかす貸さないは4歳なら幼稚園などで常日頃やりとりを先生から指導され本人達も良い悪いが分かるはずです。

御園彰子
ズレてはいないと思います。
私も子どもに付いてるタイプです。
でも、幼稚園に通っていてお迎えの時の様子を見てると、多くのママさんは子ども放置で喋ってます(笑)
子どもが泣いてると、慌てて近くに行く人ばかりです😅
幼稚園なので、子どもはみんな3歳以上なので、3歳過ぎるとそういうママさんが多くなるのかなって思います。
それに幼稚園だと、常に先生が一人の子にベッタリくっ付いているわけではないので、親子でもそんな感じで見守るスタイルなママさんが多くなるのかなって思って見てます。
私の場合は、上の子は運動神経が鈍くて、ケガしそうで怖いので、つい近くにいてしまいます😅
6歳になってようやく、少し離れて見ていられるようになりました。
後は、全然乱暴な子ではないのですが、周りをあまり見ない子なので、遊具で遊びながらうっかりお友達にぶつかったり蹴りかけたりすることもあり…
近くに女の子がいると、顔など傷付けてしまったら怖いので、やはり側で見守っていたくなります😅

チポメイ
4歳の子が居ます。少し離れて子どもの様子を見ています。
3歳まではトラブルなどあったのでそばに居ることが多かったのですが、3歳以降はトラブルもほとんどなかったので、見守るようになりました。
コメント