
シングルマザーで育児に悩み、子供に手を上げてしまった女性がいます。過去の虐待経験もあり、自分を責めています。夜間相談室でショートステイを勧められ、手助けを求めています。
吐き出させてください。
シングルマザーで子供と二人暮しをしています。
実家は車で4時間程の県外です。
離婚する前から育児ノイローゼと鬱がありました。
離婚してからだいぶ調子が良かったのですが
仕事の事とイヤイヤ期に入った子供のことで
また、塞ぎ込んでしまってます。
そして、手を上げてしまいました。
私も幼い頃、虐待を受けていたので
こんな自分が情けないです。
自分の感情がコントロールできてないんです。
いつも手を上げたあとに
泣いてる息子を見て私も号泣し
ごめんね、ごめんね、と泣き叫びます。
もうしんどいとおもい
今日、夜間相談室に連絡をしました。
これ以上はお母さん頑張れない。
プラスアルファ頑張るより
何か手を抜かないと…と言われ
ショートステイを紹介されました。
ご飯だけでもいい
お風呂だけでもいい
何か手助けしてほしい。
情けないですよね。
手を上げてしまうより
寂しいだろうけど
ショートステイにお世話になったほうが
この子の為ですよね。。
- ゆるり(7歳)
コメント

ゆきだるまん
情けなくないです。
夜間相談室に連絡、立派です。
できないんです、たった少しのその行動が。
勇気あります。
みんなと同じだけがんばることや
自分が満足できるまでやることとかは
もう諦めてください。
そもそも、見えないけどみんな結構ギリギリでやってますから。ゆるりさんが情けないわけないです。
必要としてる人がたくさんたくさんいるからこそあるんですよ。
ショートステイぜひ利用してください🙂

BULO
頼れる場所があるなら頼りまくるべきですよ!!
シングルマザーなら苦しいのは当たり前!!!
1分でも羽伸ばせる瞬間があるなら頼りましょ?!?!
少し離れるからって、それが甘えだの育児放棄…にはなりませんよ!!!!
甘えましょ?!!
-
ゆるり
遅くなりすみません…!
甘えていいですよね…
上司には、甘えて楽を覚えると楽な方にもっといくよ。
今の状態でどう心の余裕を作るかが大事じゃない?
預けても心の余裕は増えないよ?って言われて…- 9月4日

ママ
偉いと思います。
私も実母の手助けあり、旦那も協力的、それでも育児ノイローゼ気味になってます。。
そんな自分が情けないです。。
市役所の相談も行きました。
やっぱり頼れるところは頼りましょう!
ショートステイ、ファミサポ頼って育てましょう!
一人で子供は育てられないですね。
周りの助けがある方がその子にとっても絶対プラスです。
それがわかっていて助けを求められたんですよね。理性的だし、子供の事を考えていると思います。
-
ゆるり
コメントありがとうございます!
2人も育ててらっしゃるなら
それはそれは大変ですよ!!😱
1人でもノイローゼになるのに…
周りの助けがある方が
その子にとっても絶対大切…
とても心に響きました。
離婚したからには自分たちの問題だし、親には頼らない!と決め、正社員にしてくれるという話で県外に引っ越してきました。
上司にはショートステイに預けて楽を覚えると、どんどん加速して言ってネグレクトになるよ。とか、今、心に余裕がないんだから、この現状でどうやって心に余裕を作るかを考えないとじゃないの?
預けたところで、自分のキャパシティは広がらないよ?とか言われて、預けることは甘えになるのか…と思ってしまいました。
でも、今の現状でどうやって余裕を作ればいいかさえも分からない状況だから
子供を少し預けて落ち着いて、どう余裕を作るかを考えたいのに…って感じです…。
私が幼少期、虐待されていたので、子供には絶対絶対同じ目に合わせたくないんです。
でも、手を上げてしまってる現状…
とても辛いです…。- 9月5日
-
ママ
私もカッとなって手を上げそうになります。
そんな時はとにかく物に当たってしのいでます、、
よくないのはわかってますが子供にあたるよりきっとマシですよ!
壊れた傘を使って、カーテン閉めて子供に見えないようにベランダで傘を地面にむけて殴りつけたり、宅配できたダンボールを蹴り倒したりしてます。
保健師さんや、役所の心理士さんはそういう時は距離を取りなさいと言ってました。
子供は泣きわめきますが寝室等安全な部屋に連れて行き、お互い少し冷静になった方がいいと言ってました。
なのでそれもしてます。
子供は自分の鏡ですよね。私の情緒が安定しないから子供が安定しないとわかってるんですが、、なかなかうまくいかないですよね。
上司の方のおっしゃることはかなり事務的で仕事に対しては当てはまると思いますが子育てには当てはまらないと思います。
まず、楽をしたくて預けるわけではないです。
子供と自分の関係の修復、
自分の心の改善、
まずは問題をゆるりさんが分かっていて、対策まで分かっている今の状況で実践すべきです。
無理して頑張ってしまうと問題が何かさえ見失ってしまい、子供に当たることが普通になってしまうと思います。
この子のせいで、この子のためにしてるのに、この子がいるから!
と思う前にいま実践してください💦
ちなみに私の母は看護師で父も忙しかったため、一人で3人育てながら仕事を続けてました。
祖母、叔母たち、ママ友さん、保育園、延長保育、たくさんの人に預けられまくって私は育ちましたがたくさんの人に可愛がられた記憶があり得した気がしてます。
それでも母は鬱病を患い大変な時期がありました。
人を育てるのは理屈ではないです。
仕事のようにいきません。
上司の方の言うことは右から左に流しましょう!
このままの方がネグレクトに近くなります。
限界まで頑張ってる人にかける言葉じゃ無いと思います。
子供も十人十色で育てやすい子、育てにくい子いますし、先輩ママさんたちの言葉が全て当てはまるわけでもないですし、、。
ご自身で必要だと理解できてるうちに行動しないと遅くなります💦
私もカウンセリングとか探してるんですが、一緒に頑張っていきましょう!- 9月5日
ゆるり
ありがとうございます。
そうですよね
必要としてる人がいるから
場所があるんですよね…
ショートステイについて
役所に申し込もうとおもいます!