
ママ友が欲しい26歳の女性が、支援センターでのママ友作りに悩んでいます。近所や同じ地域内でのつながりを求めており、見た目や雰囲気が合わないと感じています。息子との時間も大切だが、ストレスも感じているようです。みなさんはどうやってママ友を作りましたか?支援センターでの出会いも知りたいです。
お恥ずかしながら、ママ友が1人もいません。
中学や高校からの友人で同じ学年の子供がいたり
仲良しの友達は数人いるので良く遊んだりしてますが
住んでいる地域が違うのとママ友って感じではなく、
息子のためにも近所や同じ地域内でママ友が欲しいです(;_;)
支援センターには週3ぐらいで行っていて
子供が近くで遊んだりしていると
ママさん達と少しは会話しますが、
それ以上の会話はしません。。。
私は26歳、元々は美容師をしており
人見知りはないタイプですが、
見た目がチャラチャラしていると思われているかもしれません
支援センターに行くといつも落ち着いた大人のママさん達ばかりだから、私引かれてるのかな…
この見た目のせいか話しかけられる事も少なく
話しかけてもすぐ会話終了。
いつも行くたびに少し悲しい気持ちになります。笑
みなさんどうやってママ友作りましたか?
また、支援センターなどで出会いましたか?
息子はとても可愛くて宝物ですが
2人でいるとストレスも結構溜まり、、、
ママ友が欲しいです、、、😣
- みぃ(6歳)
コメント

退会ユーザー
支援センターではできませんでした。
離乳食教室で仲良くなったママ友がいます!
あと、地域のスペースを開放しているところの方と仲良くなりました。
出会う場所によるんじゃないかなって思います。
同じ赤ちゃんが集まる場所でもうちの場合は支援センターはなんか仲良くなりずらいです💦開けているスペースのほうがママさんたちもかたまっていないので個別にお話できたり、講習みたいなほうがキッカケあったり。。。
とにかくいろんなところにいきました(笑)

退会ユーザー
私もママ友いません!
最初は人見知りします。。
そして話しかけづらいとよく言われます💦
見た目が髪の色が明るかったり、化粧も少し濃かったりで
他のママさんとは少し違う感じで浮いてる気がします。
今は仲がいいけど初対面性格悪そうだったと友達に言われました😂笑
集団検診があった時などは自分から話しかけれないので今は見た目に気遣ってますが
普段支援センターや公園に行ったりしないので
尚更できません…
-
みぃ
全く同じすぎて、、、近所にmaco❤︎さんがいたらママ友になりたかったです。。😭💓笑
私も周りに初対面は性格悪そうで怖そうだったと良く言われますw
ママ友って欲しいけど勇気も出ないし、探すのも疲れますね…
支援センター行き始めたの最近なのですが、
明らかに私浮いてます…(笑)- 8月24日

かおり
あたしは1人だけいます!
支援センターで知り合いました。で、他のところでもちょくちょく会って顔見知りになって、子供の月齢も近いし、自分たちも同い年って事を知って、勇気を出してLINE交換しましたー!
でも元々は別にママ友は作らなくってもいいやって思ってました!支援センターでもちょっとは話しますが、別にそれ以上の会話は基本続きません。というか息子が活発すぎて1つの場所にいないので、ゆっくり他の人と話す時間もありません笑
そのママさんも似たような、あまりジッとしてない子で、なんとなく雰囲気もいい感じの人で、帰りが一緒になったりーみたいな感じだったので声掛けました!
確かに子供は可愛いけど、ずっと2人はしんどいですよね!
なのでいくつか散歩がてら行ってます✨
欲しいなー!って気を張ってしまったら悲しい気持ちになるので、似たような感じの方?月齢も同じくらいの子のママとか何回か会うなーって思ったら少しずつ声掛けしてみて、同じくらいの月齢だし、何かあったら相談したいのでもしよかったらーみたいな感じで少しずつ距離詰めて行ったらいいかなと思いますよ!
-
みぃ
なるほどです…
とっても参考になります😢!
なんだかママ友欲しいなあ作らなきゃなあと思って過ごしているのも逆に疲れてしまって、、考え方が良くないですね!
今後支援センターも気軽に行って、似たような感じの方がいたら様子見て近付いてみることにします😣!- 8月24日
退会ユーザー
もし、見た目がって感じるのなら服のタイプをかえてみるのとかはどうでしょうか!?
みぃ
やっぱりいろんなところに行くべきですよね😖
支援センターしか行っていないので、いろんなところ行ってみたいと思います!!
服装などももう少し周りに合わせて頑張ってみます…(笑)