※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひーはー
子育て・グッズ

育児の役割分担について、夫との不公平感に悩んでいます。寝かしつけや食事の負担が重く、話し合いで解決したいです。

育児の役割分担について、みなさんのご意見を聞きたいです。


夫が仕事から帰ってくるとまずお風呂に入れてもらい、上がったら寝かしつけは私に任せて夫は自分の夕飯を食べるルーティンができています。

ただ、今寝かしつけには1時間近くかかること、私が第二子を妊娠中のため食べつわり、眠づわりがピークということ、が重なってどうにもしんどくてたまりません。。。

寝室は別室ではなく、スライドドアで仕切られているのですが、真っ暗な中で子どもを抱っこしながら、リビングから漏れてくる光と、動画を見て笑う夫の声を聞いていると、ひとりでゆっくりご飯が食べられていいね、と嫌味のひとつも言いたくなります。

夕飯は用意できないこともあるなか文句も言わず、週一の休みで仕事をしているので、夫を労わりたい気持ちも本当です。
でもどうしたらいいのかモヤモヤして、結局つらくて子どもが寝た後もろくに会話せずひとりでめそめそしてしまっている現状です。

みなさんはこういった不公平感をどうやって克服されましたか?
また、旦那様と話し合いなどされたんでしょうか。

コメント

maco

どこのご家庭もありますよねー!

わたしはブチ切れました笑
イライラしすぎてあんまり覚えてないけど物投げつけて、殴って私に気を使えー!みたいな笑

里帰りから帰ってきて、実家ではお昼寝で睡眠不足を補ってたのにそれが出来なくなったストレスで!

うちの夫はもともと家事能力もなく気を使えないのは分かってたので最低限私の行ったことはやれということで収まってます!

つわりお辛いと思いますのでちゃんと話し合ってくださいね(^^)

ままり

旦那とは沢山話し合いましたよ!自分が思ってること、旦那も思ってること、全部吐き出したらスッキリしました!
旦那も仕事が忙しく、帰ってくるのも遅いので育児はほぼ関われてませんが 帰ってきたらゆっくりお風呂にはいれて
座ったらご飯が出てきて、携帯触ってテレビだらだら見て…っていう日が何日も続き 仕事で疲れて帰ってきてゆっくりさせたい気持ちもあるけど やっぱり良い気持ちではないこと。旦那も旦那で帰ってきて家の雰囲気が悪い(私がちょっと不機嫌ぽかったり会話をしない)と帰ってきたくなくなると言われてしまい…でも私の言ったことも十分に理解してくれたみたいで反省してました。私も言わずに不機嫌は止めようと反省しました。
たくさんたくさん話し合ってください!
話し合わない限りは諦めか我慢のどちらかしかありません💦

ひーママ

基本は、慣れと諦めです😅

私もキレました💧
2人目妊娠だからって、体調もどうにかなると思ってんのか!?って…。直接言い忘れたことは長文ライン送りました。笑
結果、妊娠中は割と頑張ってくれました☺️

でも、今振り返れば、仕事激務の中よくやってくれてる方だと思うところもあります…😂

何かやって欲しい、っていうよりかは、いたわって欲しいというか、心配して欲しいというか、私はその気持ちの方が大きかったかなって思います。
今現在もですが、ちゃんと家に早く帰ってきて、家族の時間を作ってくれることが1番望むことだなーって思います。(叶ってませんが💧)

つわりのしんどさは、男性には伝わらないし、やって欲しいことも具体的に言わないとうやむや流されてしまいます…。ここまで言わなくても、と思うくらい具体的に伝えて、やっと少し伝わるくらいだと思うので、今の気持ちを伝えた方がいいと思います。じゃないと、産まれてからもっと大変です😱
これでもか!ってくらい、言っちゃいましょう。だって、2児の親になるんですから!✨
感謝しつつ、おだてつつ、子どもと一緒に旦那も育てましょう😭✨

あき

つわり辛いですね😭
男の人は仕事さえ終われば一日終わり、休日は休み、ほんといいですよね〜。
うちの主人も風呂入れるだけで育児手伝っているアピールしてきます。私は自分が子供と一緒に入った方があとあと楽なんですけど😂

とりあえず、行動ではきちんと労わることを気をつけていますよ。不公平感のモヤモヤがあるので、気持ちはなかなかついていかないですが。興味ないと思っても話は聞くし、スキンシップ取りたそうなら笑顔で応じます。
これをしなくなったら一緒にいるのがどんどん嫌になっていきそうで。。
もう、ほぼ演技に近くて悲しくなるときもあります、、
でも、そうしてると主人もこちらを労ってくれるようになりました。
ツンツンしてた時は、会話もほとんどなかったけど、今は仲良しな感じになってます。

とにかくつわりでしんどいことは話した方が良いのではないでしょうか?
寝かしつけ終わった後に、お疲れ様とか、今日は体調どう?とか、一言あるだけで私頑張れる!って。

ひーはー

みなさまありがとうございます。
昨日寝かしつけを一日かわってもらい、ひとりで出かけさせてもらうようにお願いしました。
これからもキツくなったら適宜話し合いをして、できる限り穏やかに過ごしたいと思います!