![りそら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングルマザーの方への質問です。生活費や貯金、補助金について教えてください。
【実家に頼らず生活しているシングルマザーや経験者の方】にお聞きしたいです😞💦
離婚を考えているので、参考にさせてください。
①ひと月どれくらいの支出がありますか?
・家賃
・光熱費
・食費
・日用品代
・車の維持費+保険代
・通信費
・自分の保険代
・子供の学資保険代など
・奨学金
・その他(←他に必要な生活費があれば是非教えてほしいです)
細かくても大まかな金額でも構いません。よろしくお願いします😆
②毎月貯金出来ていますか?
③差し支えなければ、ご自身の収入や養育費など、母子家庭による行政からの補助金など
どれかひとつでも&わかる範囲で構いませんので、よろしくお願いします😞!
できるだけ色んな方の体験談やご意見をお聞きしたいです😖
- りそら(8歳)
コメント
![ちるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちるみる
家賃6.5万
光熱費2万
通信費1.5万
積立2万
食費日用品不明
貯金は積立のみであとはどんぶりだったので思い出せるのはこのくらいです😅
母子家庭の諸々優遇で、生活はさほど苦しくはなかったと思います。
![mmm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmm
①支出
家賃12
駐車場2
光熱費 冬3、他1〜2
食費&日用品&雑費8〜12
携帯1以下
自分の保険無し
車一括、車の保険は年払4
学資保険も無し
保育園代5000円
ガソリン代は全部会社
子供積立5
②貯金
無理!そのうち...(;o;)
③収入
給料15
慰謝料(養育費)30
手当6.5
自業自得ですが家賃も物価も高いエリアなので出て行くお金が多いです(;o;)
自治体によりけりですが、母子家庭は医療費(自分のも子供のも)タダとか上限400円とか、地下鉄がタダとか優遇措置いろいろあります。去年か今年からは未払い養育費を肩代わりしてくれるところもあります!私みたいに下調べせずとりあえず慣れた場所で生活始めてしまうよりも、もし準備期間がまだあるなら色んな市のHPとか隅々まで見て母子家庭向けの措置調べ上げて家賃相場も高くないところ調べるのがいいと思います!
-
りそら
コメントありがとうございます!
とっっっても参考になります!本当にありがとうございます。
家賃めちゃくちゃ高いですね😱北陸住まいなので、その辺は何とかなりそうです。
準備期間はあります。
実家援助がないと、やはりお子さんが体調不良のときは仕事を休まざるを得ないですか😞?- 8月23日
-
mmm
家賃ねー、高いんですよね(;_;)駐車場も高いしちょっと出かけたらコインパーキングも高いしほんと、無駄多めです。
子供が風邪のときはありがたいことに自宅勤務で出勤扱いにしてもらってます。
会社の規模が小さい&託児所付きなので必然的に子持ち女性が多くて社内の勢力が子持ち層に傾きがち&社長の娘さんが病気がちで子供のイレギュラーに対して理解ある&職種的に遠隔でも問題ない
ってゆ天国みたいな仕事できてるので今のところは欠勤せずに看病できる環境です◎
「企業主導型」の保育園を運営してる会社に就職するのめーーーちゃくちゃオススメです!- 8月25日
-
りそら
コメントありがとうございます!
自宅勤務、凄いです!
羨ましいです‼🙏
子育てに理解のある現場いいですね。子育て中でも働きやすい職場かそうでないかは、実際働きにでないと分からないかな、って思うのですが、求人情報などで見分けられる点とかありますかね🤔
やはり育児休業実績の有無や、企業主導型保育園・託児所の有無でしょうか?🤔
調べてみたら、こちらの地域でも手持ちの資格で企業主導型保育園のあるところがありました!
とても助かります。
ありがとうございます😭❤- 8月25日
-
mmm
事前に見分けるポイント、、なかなか難しそうですよね(*_*)
面接の時、良さそうな雰囲気だったらその足で保育園の見学させてもらって、園長先生に正直に「仕事も大事やけど子供を最優先したい。帰れないとか休めないとかは避けたいって考えてるんですけど他のお母さんたちどんな雰囲気ですか?」的なかんじで聞くと内情わかりやすいと思います。
お迎え時間間に合うようにピシッと帰れてるのか、風邪気味の子はしっかり治るまで休めてるか、大体みんな何歳の時に入園して何年目か(母の働きやすさ=子供の在籍期間の長さ)とか。
求人って嘘じゃない範囲で良いことばっか書くものですし、手間かかってもやっぱ自分で見て聞いて得た情報に勝るものはないかと✨- 8月26日
りそら
コメントありがとうございます!
やはり母子家庭の補助金があると実家の援助がなくても暮らして行けそうですね😖
子供が1人なら私でも何とかなるでしょうか😖
国家資格はありますか、束縛と監視、経済DVとモラハラでお金が一切なく、、😂
ちるみる
当時若かったので、やってけるかどうかより別れることしか考えてなく、どうにかなる!って突っ走ってました…
今思えば若さの勢いって恐ろしいですが、親と縁切りしてましたし自分の選択は自分で責任取りたかったので、実家に助けてもらいたいと思ったことは無かったです。
とはいえ国や地域からの助成は受けてたので、全て自力というわけではなかったんですけどね。
信念とかたい決意とぶれない心があれば大概のことはどうにでもできると思います。だって、そういう状態のときは必然的にどうにかなるように動くので。
モラハラに侵されていたなら心的ダメージが大きいでしょうが、守るべきお子さんがいるなら強くならざるを得ないですよね。
大丈夫ですよ、新しい環境は誰でも不安なものですし始まってしまえば責任もありますが、自分の力で得たその自由に気付いたとき未来が明るく輝いて見えてくるので。
私も全財産2万?とかくらいで、そこから保活就活家探し、全部一気にやりました。無謀なスタートでまともな家具もなく少しずつ買いました。それでも生き延びてこれたので、本気でやる気になればなんとかなると言うのは私の経験上できたから思うことです(笑)
りそら
返事が遅くなりすみません😖
大変貴重な体験談ありがとうございます。
2万円のスタート時、住む場所は最初は母子寮などから始められましたか?
私には頼れる身内がおらず、子供は義母や夫にとても懐いているので、息子から家族をとりあげることにずっと抵抗があったのですが、昨日あまりのつらさに耐えかねて息子に「もう絶対怖い思いさせないから、お母さんと2人だけで毎日笑って暮らしてくれる?ばあちゃんやお父さんとバイバイしなきゃいけなくなるけどそれでもいい?」って聞いてしまいました。息子は「ばあちゃんもお父さんもいなくなってもいいから、お母さん泣かないで」って、、。
まだ3歳の子供に聞くなんて、本当に卑怯です、、。
けれど決心がつきました。
こちらのコメントも大きな後押しとなりました。
ありがとうございます😭❤
ちるみる
スタートは県営住宅でした。
コメントの内訳はある程度お金貯めて引っ越してからの内訳になります。
家具家電は本当にないと暮らせないものだけカードで買って、なくても命には関わらないものは少しずつです。
まともに買い物ができたのは母子手当てが出たときからだったように思います。母子の優遇のおかげで、家計に本気で困ったことはなく、外食もしょっちゅうでしたし欲しい物も買いましたしゆとりを感じながら暮らしてました。
再婚した今の方が断然逼迫してますね…辛い😂
りそら
県営住宅聞いたことあります!
市役所で確認してみます!
なるほど、そうなんですね。
夫名義のカードしかないし、家では義母が監視してるし、こっそり進めて行こうと思います。
母子手当ってすごい手厚いんですよね!実は私もネットで見つけたのがきっかけで真剣に離婚を考えるようになりました!でも、逼迫してても好きな人と支え合いながら暮らせるって言うのは心強いですよね🤗根性無しの私1人でもしっかり子供を育てていけるか不安ですが、子供の笑顔を守るために頑張ります!
大変貴重なご意見ありがとうございます!