※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すみっこ
子育て・グッズ

オムツ交換が困難で、赤ちゃんが動いてしまいストレスになっています。同じ経験をした方、どうしていますか?

オムツ変えが苦です😢

仰向けになってくれません。。
寝かせてもすぐに、コロンと寝返りして
お座りしてしまいます。
オムツ変えようねーと寝かせると
起きたいんだ〜!と言うかのようにすぐに
コロンっと起き上がられてしまい。。

💩の時がほんとうにきついです。。
こんなことか何故かストレスに。。
押さえると余計に嫌がりますし😢


みなさんどうしてますか?😢

コメント

COCORO

5ヶ月頃からつかまり立ちしてたので立ってかえてました(^◇^;)ウンチの時は風呂場の浴槽に立ってもらい オムツ外して シャワーしてタオルで拭いて 新しいオムツつけてました。

まま

そーいう時期ありますよね、おもちゃ持たせて変えていました。
カサカサなる袋とかもよく食いついてました!!!

ゆぅ

その時ハマってるおもちゃを手渡してました!!
なので、オムツ替えをする時は 新しいオムツ、お尻拭き、おもちゃ3個を周りにおいてポイってされても他のがすぐに渡せるように。
ダメな時は携帯、キーケース渡してました😅背に腹はかえれませんからね😏
あとはおしりふきを1枚渡したりした時もありました!!

向日葵

オモチャ渡しても暴れる時は、自分が開いた足の間に子供を寝かせ、両足で子供の両腕を押さえてました。笑

怒りますが、うんこぶちまけられるよりマシです🤣

ウメッチ

うちの子は5ヶ月で立ち上がったので、
寝かせておむつ替えは諦めました。
そんな時期もありますよねー

あげだま

ビニール袋とか新しいオムツとかおしり拭きとかおもちゃとか……
何かしら気に入るものを渡します。

最近はオムツが気に入る率高くて、変えるときに「あれ?」って探しちゃいます(笑)